アナス・ミラビリス

アナス・ミラビリスラテン語: annus mirabilis)は、「驚異の年」、「奇跡の年」、「素晴らしい年」、「驚くべき年」を意味するラテン語の言いまわしである。

ラテン語読みでアヌス・ミラビリスとも表記される。これは、「ひどい年」「恐怖の年」を意味するアナス・ホリビリス(annus horribilis)との対比となっている。元々は、アイザック・ニュートンが生涯における複数の主要な発見をした1666年のことを指す言葉だったが、今日では、大きな重要な出来事が記憶されているいくつかの年を指す言葉として使われている。

ニュートン以前にも、トーマス・デッカー英語版1603年に出版したパンフレット"The Wonderful Year"の中で、mirabilis annusという言葉が使われていた[1]

1543年

[編集]

1543年は、以下の2つの出来事があった年であり、科学革命の始まりの年とみなされている[2]

1625年

[編集]

三十年戦争中の1625年、スペインは複数の重要な戦闘で勝利を収めた。その戦闘とは、ブレダ包囲戦英語版ジェノバの救援英語版バイーアの奪還英語版サン・ファンの戦い英語版カディス防衛戦英語版である[3]

これらの戦闘は、マドリードブエン・レティーロ宮殿英語版の「王国の間英語版」にある絵画で有名になった[4]

1644–1645年

[編集]

1644年から1645年にかけての三王国戦争で、スコットランドの初代モントローズ侯爵ジェームズ・グラハムが軍事的に成功したことを「アヌス・ミラビリス」と呼ぶことがある[5][6]

1665-1666年

[編集]

イングランドにおいて、1665年から1666年にかけて瞠目すべき出来事が複数発生した。

1665年6月13日に第2次英蘭戦争においてローストフトの海戦が勃発し、イングランド海軍オランダ海軍に対して大勝利を収めた。1666年には、6月1日に4日海戦英語版、7月25日に聖ジェイムズ日の海戦英語版があり、いずれも勝利した。9月2日から9月7日にかけてはロンドン大火があった。これらの出来事を題材として、ジョン・ドライデンは長編の詩「驚異の年」(Annus Mirabilis)を書いた。

1666年

[編集]

1666年、当時23歳のアイザック・ニュートンは、この年1年で微積分運動光学重力の分野で画期的な発明・発見をした。その中には万有引力の法則も含まれる。ペストの流行でケンブリッジ大学が閉鎖されたため、ニュートンは自分の理論に取り組む時間を得ることができた[7][8]

1706年

[編集]

1706年スペイン継承戦争において、マールバラ公は前年の大失敗から一転、いくつかの勝利(特にラミイの戦いでの勝利)を収め、ジェームズ・フォークナーは「奇跡の年」と称した[9]

1759年

[編集]

1759年、イギリス軍は七年戦争において北米、ヨーロッパ、インドなど様々な海戦で勝利を収め、「ウィリアム・ピット(大ピット)の奇跡の年」と呼ばれた。この年は、七年戦争の決戦の年となった[10][11]

1905年

[編集]

1905年、当時26歳のアルベルト・アインシュタインは、光電効果ブラウン運動特殊相対性理論、そして有名なE = mc2の方程式に関する論文を1年間で発表した[12][13]

脚注

[編集]
  1. ^ ed. Hibbard, G.R. (1951). Three Elizabethan Pamphlets (1951 ed.). London: George G. Harrap & Co. LTD. p. 173. ISBN 0836950348. https://archive.org/details/threeelizabethan0000hibb 
  2. ^ Archived copy”. July 5, 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月5日閲覧。 Western New England College
  3. ^ Sanz Camañes, Porfirio (2018) (スペイン語). Inglaterra y la Monarquía hispana. La guerra anglo-española de 1625-1630 y el conflicto europeo. Manuscrits: Revista d'història moderna. pp. 64. 
  4. ^ Elliott, John Huxtable (1986). The Count-Duke of Olivares: The Statesman in an Age of Decline. New Haven, Connecticut, USA: Yale University Press. p. 226. ISBN 0300044992 
  5. ^ Royle, Trevor (2004) (英語). The British Civil War: The Wars of the Three Kingdoms, 1638-1660. Macmillan. p. 337. ISBN 9780312292935. https://books.google.com/books?id=H7NgBQAAQBAJ&q=Annus+mirabilis+montrose&pg=PA343 
  6. ^ Barratt, John (2004) (英語). Cavalier Generals. Pen and Sword. p. 191. ISBN 9781473813038. https://books.google.com/books?id=pt6XAwAAQBAJ&q=Annus+mirabilis+montrose&pg=PA191 
  7. ^ Universal Gravitation – The Physics Hypertextbook”. December 10, 2012閲覧。 “In the same year [1666] I began to think of gravity extending to the orb of the moon, .... All this was in the two plague years of 1665 and 1666, for in those days I was in the prime of my age for invention, and minded mathematics and philosophy more than at any time since.”
  8. ^ Newton's Birth Date and The Anni Mirabiles”. December 10, 2012閲覧。 “In the beginning of the year 1665 I found the Method of approximating series & the Rule for reducing any dignity of any Binomial into such a series. The same year in May I found the method of Tangents of Gregory & Slusius, & in November had the direct method of fluxions & the next year in January had the Theory of Colors & in May following I had entrance into the inverse method of fluxions. And the same year I began to think of gravity extending to the orb of the Moon & (having found out how to estimate the force with which a globe revolving within a sphere presses the surface of the sphere) from Keplers rule of the periodical times of the Planets being in sesquialterate proportion of their distances from the centers of their Orbs, I deduced that the forces which keep the Planets in their Orbs must be reciprocally as the squares of their distances from the centers about which they revolve: and thereby compared the force requisite to keep the Moon in her Orb with the force of gravity at the surface of the earth ... All this was in the two plague years of 1665 and 1666. For in those days I was in the prime of my age of invention & minded Mathematics & Philosophy more than at any time since.”
  9. ^ Falkner, J., 2006. Ramillies 1706. Havertown: Pen and Sword.
  10. ^ Blanning p.299
  11. ^ Monod p.167
  12. ^ Johns Hopkins University, Baltimore Archived December 19, 2008, at the Wayback Machine.
  13. ^ How Albert Einstein's Theory of Relativity Changed Our Universe”. The Forward. 23 November 2015閲覧。

参考文献

[編集]
  • Blanning, T.C.W.The Culture of Power the Power of Culture: Old Regime Europe 1660–1789. Oxford University Press, 2002.
  • Monod, Paul Kléber. Imperial Island: A History of Britain and Its Empire, 1660–1837. Wiley-Blackwell, 2009.

関連項目

[編集]