カルアル
カルアル | |
---|---|
市 | |
カルアル市 | |
国 | ![]() |
地方 | 北東部 |
州 | ![]() |
面積 | |
• 合計 | 920.61 km2 |
標高 | 545 m |
人口 (2020年) | |
• 合計 | 365,278人 |
統計[1] | |
等時帯 | UTC-3 |
HDI (2000) | 0.713 – 中 |
ウェブサイト | www.caruaru.pe.gov.br/ |
カルアル(ポルトガル語: Caruaru)は、ブラジルのペルナンブーコ州にある都市。州内陸部のアグレステ地域に位置し、その文化的重要性から「アグレステの首都」や「アグレステのちいさな王子」と呼ばれる。
夏至を祝う6月の聖ヨハネ祭(カピタル・ド・フォロ)で知られる。その規模は「世界最大の聖ヨハネ祭」と形容されるほどで、まる一か月行われ、7月まで続く年もある。
歴史
[編集]カルアル市の土地はもともと、ヌネス・ドス・ベゼーロス家の所有する牧場だった。家名の「ベゼーロス」は農場近くのベゼーロス礼拝堂に由来する。ヌネス家は2人の孤児を養っていた。その一人、ジョゼ・ロドリゲス・デ・ジェズスは所有地の一部を与えられると、そこをカルアルと名付けた。さらに無原罪の御宿りに献じて礼拝堂をつくった。この礼拝堂付近に人々は住みはじめた。1846年にはフリアール・エウゼビオ・デ・サレスがイグレジャ・マルティス教会を建てはじめた。これが現在の大聖堂である。後年、教会は2度にわたり改築された。カルアルには家畜を輸送する便が必ず停車するため、町は発展した。
地理
[編集]
- 州 - ペルナンブーコ州
- 地域 - アグレステ地域
- 隣接する市
- 北 トリタマ、ヴェルテンテス、フレイ・ミゲリーニョ、タカリティンガ・ド・ノルテ
- 東 ベゼーロス、リアショ・ダス・アルマス
- 南 - アルティーニョ、アグレズティーナ
- 西 - ブレジョ・ダ・マドレ・デ・デウス、サン・カエターノ
- 面積 - 920.61平方キロ
- 標高 - 554m
- 主要河川 - カピバリベ川、イポジュカ川、ウナ川
- 植生 - カーティンガの森林地帯
- 気候 - 亜熱帯
- 年平均気温 - 22.5度
- 年平均降水量 - 759.6mm
- 幹線道路 - 国道232号
- レシフェから140キロ
- グラヴァタから48キロ
経済
[編集]市内では製造業(織物など)、観光、商業、手工業が行われている。第一次産業はヤギ、鶏、牛の畜産業と牛乳生産が大きい。豆類やキャッサバ、トウモロコシも生産されている。国内最大級の工芸品の青空市「フェイラ・デ・カルアル」が開かれる。
- 経済指標
- 産業別人口の割合(2006年)
- 第一次産業 1.01%
- 第二次産業 14.40%
- 第三次産業 84.59%
- 保健指標[4]
- 人間開発指数(2000年) 0.713
- 病院数(2007年) 11
- 病床数(2007年) 654
- 千人あたり乳幼児死亡率(2005年) 8.2人
スポーツ
[編集]市内にはサッカークラブが2つある。アントニオ・イナシオ・デ・ソウザ・スタジアム(6000人収容)を本拠地とするクルーベ・アトレチコ・ド・ポルトと、エスタディオ・ルイス・ジョゼ・デ・ラセルダ(20000人収容)を本拠地とするセントラルSCである。いずれもペルナンブーコ州の1部リーグに所属している。州を代表するレース場のアイルトン・セナ・サーキットでは、1年おきにフォーミュラ・トラックが開かれる。