ゲイリー・アンダーソン

ゲイリー・アンダーソン

Gary Anderson
生誕 (1951-03-09) 1951年3月9日(73歳)
アイルランドの旗 アイルランド
コールレーン
市民権 イギリスの旗 イギリス
業績
雇用者 ステーブルス
ブラバム
アンソン
マクラーレン
エンサイン
ギャレス・レーシング英語版
ブロムリー・モータースポーツ
レイナード
ジョーダン
スチュワート (SF-3)
ジャガー
ミッドランド
設計 ジョーダン・191
ジョーダン・198
スチュワート・SF-3
テンプレートを表示

ゲイリー・アンダーソン(Gary Anderson, 1951年3月9日 - )は[1][2]イギリスレーシングカーデザイナーF1チームのジョーダンジャガーでテクニカルディレクターを務めた。

経歴

[編集]

初期

[編集]

アイルランド島北部出身。レーサーを目指して21歳の1972年イングランドに渡り、モーターレーシング・ステーブルスのメカニックの職に就く。

その後、ブラバムに加入しF3カーの製造チームに加わり、早い段階でブラバムF1チームのチーフ・メカニックに昇格し、5歳年長のゴードン・マレーの下で働く。ブラバムに在籍していたとき将来の妻と出会い、彼女はアンダーソンに代わって、ブラバムF3チームのメカニックとしての仕事を求めてバーニー・エクレストンに手紙を送った。

1975年、ティレルで働いていたメカニックのボブ・シンプソンは、アンソンSA1というF3カーを製造した。それはブラバムBT38ベースで、フォーミュラ・リブレでアンダーソンによってドライブされた。

アンダーソンは1976年末にブラバムを去り、シンプソンと共に独立し、1977年のアンソンSA2・F3カーの設計に専念するが、資金難で活動は頓挫する。

1977年の途中で事業は撤回され、アンダーソンは、マクラーレンのチーフメカニックとしてF1に復帰し、2年間留まり、その後エンサインで働く。

1983年、アンダーソンとシンプソンはアンソン・プロジェクトを再開し、F3やフォーミュラ・スーパーVeeで成功を収める。

1985年、アメリカに渡ってCARTギャレス・レーシング英語版のチーフエンジニアに就任し、ドライバーのロベルト・モレノと親しくなる。

1988年、ブロムリー・モータースポーツのテクニカルディレクターとして、レイナード・88Dを使用して、モレノの国際F3000選手権チャンピオン獲得に貢献する。

チームがレイナードのシャシーを使用していた縁でエイドリアン・レイナードに招かれ、ビスターのレイナードの設計チームのスタッフを活用して、1989年と1990年にF3000マシンを設計した[3][4][5]

ジョーダン(第1期)

[編集]

1990年、国際F3000の強豪チームであるエディ・ジョーダン・レーシング (EJR) の依頼を受け、アンドリュー・グリーンマーク・スミスらと伴にジョーダン・191を開発する。翌1991年ジョーダン・グランプリがF1に初参戦すると、191は美しいデザインと高い戦闘力により注目を浴びる。アンダーソン自身も1992年にはジョーダンのテクニカルディレクターに就任する。

以後、エディ・ジョーダンの堅実なチーム運営と、アンダーソンが率いる開発部門の力により、ジョーダンは着実にチーム力を伸ばしていく。アンダーソンの元では前述のマーク・スミスケータハムF1チームのテクニカルディレクター)やアンドリュー・グリーンフォース・インディアのテクニカルディレクター、レースエンジニア)、ニコロ・ペトルッチ(元トヨタのチーフエアロダイナミシスト)ら若いエンジニアが育った。

1994年ベルギーGPではルーベンス・バリチェロが初ポールポジションを獲得。1998年ベルギーGPではデイモン・ヒルのドライブにより初優勝を達成する。しかし、アンダーソンはその瞬間を見届けることなく、1998年シーズン途中にジョーダンを離脱する(後任はマイク・ガスコイン)。

スチュワート / ジャガー

[編集]

1998年末にスチュワート・グランプリに加入し、アラン・ジェンキンスが設計したSF-3の熟成に関わる。1999年ヨーロッパグランプリではジョニー・ハーバートのドライブにより初優勝を達成する。

スチュワートはフォードに買収され、2000年よりジャガー・レーシングに移行する。アンダーソンはジャガーのF1初マシンとなるR1をデザインしたが失敗作となり、2000年末にチームを追われる(後任はスティーブ・ニコルズ)。その後しばらくはレイナードのCARTプログラムに関わる。

ジョーダン(第2期) / その後

[編集]

2002年、古巣のジョーダンチームの名簿に名前を出し、エグバル・ハミディと共に2001年中に設計作業を済ませてチームに納入したツインキール車のEJ12のR&Dを担当し、アンリ・デュランと共に2003年車のEJ13の改良設計作業を担当した。2003年ブラジルグランプリジャンカルロ・フィジケラが勝利を獲得するが、チームの資金難により成績は上向かなかった。

2004年車のEJ14の設計にもアンダーソンの名が出るが、2005年車のEJ15の設計ではジョン・マッキリアムジェームス・キーの正副テクニカルディレクターに差し替わっている。

2004年8月、ダラーラは、ミッドランドのシャシーを構築するためにアレックス・シュナイダー英語版との契約を発表[6]

チームとの関係で言い直すと、アンダーソンは、ミッドランド・グループに買収された初年度、ジョーダン・ミッドランドのテクニカル・ディレクターとして招かれ、2005年型マシンの開発を任される。

ダラーラはイタリアの高性能車メーカーであり、当初、ミッドランドの車の設計を請け負っていたが、ダラーラ側で財政問題が発生し、2005年半ばまでに契約解消し[7]、アンダーソンは2002年以降在籍したチームを離脱した。

その後、レースエンジニアとしてGP2チームに短期的に関わるなどした後、現在はメディアでのレース中継の解説などの仕事をしている。

脚注

[編集]
  1. ^ Brown, Allen. “Gary Anderson”. OldRacingCars.com. 2022年11月19日閲覧。
  2. ^ “Q&A with technical guru Gary Anderson”. thef1times.com. http://www.thef1times.com/news/display/05539 28 March 2012閲覧。 
  3. ^ “Grand Prix.com - GARY ANDERSON”. grandprix.com. http://www.grandprix.com/gpe/cref-andgar.html 27 March 2012閲覧。 
  4. ^ “Anson F3 History”. f3history.co.uk. http://www.f3history.co.uk/Manufacturers/Anson/anson.htm 27 March 2012閲覧。 
  5. ^ “Gary Anderson Exclusive Interview”. crash.net. http://www.crash.net/f1/interview/57585/1/qa_gary_anderson_-_part_2_-_exclusive.html 28 March 2012閲覧。 
  6. ^ Dallara, Alex Shnaider and Gary Anderson”. carthrottle.com. 2022年8月14日閲覧。
  7. ^ "Midland F1" Team profile”. www.f1technical.net. 2022年8月14日閲覧。

外部リンク

[編集]