スローボール
スローボールは、野球における球種の1つ。大まかには球速100km/h未満で、大きな山なりの軌道を描くものを指す。英語ではイーファス・ピッチ(Eephus pitch)やブルーパー・ピッチ(blooper pitch)などと呼ばれる[1]。
映像外部リンク | |
---|---|
スローボールの例(動画はメジャーリーグとパ・リーグTVの公式YouTubeチャンネルより) | |
1946 ASG: Ted Williams homers off Sewell's eephus pitch リップ・シーウェル対テッド・ウィリアムズ、1946年7月のMLBオールスターゲーム | |
LaRoche strikes out Thomas on eephus pitch デーブ・ラローシュ対ゴーマン・トーマス、1981年9月のMLB公式戦 | |
A-Rod crushes eephus pitch for home run オーランド・ヘルナンデス対アレックス・ロドリゲス、2002年8月のMLB公式戦 | |
世界一の幻惑投球!? 驚いた松田宣浩はボールを見ず? 多田野数人対松田宣浩、2012年5月のNPB公式戦 | |
51 MPH PITCH! Astros' Zack Greinke lofts slow pitch in for the strike! ザック・グレインキー対レナート・ヌニェス、2021年4月のMLB公式戦 |
起源
[編集]スポーツ史研究家でMLB機構の公認歴史家であるジョン・ソーンによると、1890年から1903年までナショナルリーグで活動したビル・フィリップスが最初に投じたとされる[2]。その他、1912年5月18日に選手全員がストライキを図ったデトロイト・タイガースの対フィラデルフィア・アスレチックス戦にて穴埋めとして登板した素人同然であるアラン・トラヴァースが監督の指示でスローボールだけを投げたという記録が残っている[3]。"山なりの遅球"という原始的な球種である事からビル・フィリップス以前にもハリー・ライトなどが投げていた可能性も示唆されているが、何れにおいても映像記録や写真は残されておらず、どの様な軌道だったかは定かではない。
明確な記録がある物だと打高投低の傾向があった1940年代のメジャーリーグベースボールにおいて、ピッツバーグ・パイレーツのリップ・シーウェルが投げ始めたのが最初とされている。彼は1941年12月7日にフロリダ州オカラで、狩りをしていた際に仲間から足に誤射を受け、大怪我を負って4週間にわたり入院した[4]。治療の結果、足の切断こそ避けられたものの、右足親指には血流障害が残った[5]。ちょうど12月7日に大日本帝国海軍による真珠湾攻撃が発生し、アメリカ合衆国も第二次世界大戦に参戦することになったが、彼の足の怪我は徴兵検査で不適格とされるほどだった[4]。この怪我によって以前のような投球ができなくなった彼が考え出したのが、山なりの軌道を描くスローボールだった。
翌1942年春、デトロイト・タイガースとのオープン戦に登板した彼は、ディック・ウェイクフィールドを打席に迎えたときにそのスローボールを投げてみた。シーウェルによれば、そのときウェイクフィールドは「バットを振り出したかと思えば止め、また振り出したかと思えば止め、ようやく振り切ったときには空振りの勢いで転びかけていた」そうで、それを見ていた両軍ダグアウトとも笑いに包まれたという[4]。このスローボールを "イーファス・ピッチ" と名付けたのは、チームメイトの外野手モーリス・バン・ローベイスである。彼によれば「『イーファス』に意味はないよ、ありゃそういう球だ」ということでそう名付けたという[4]。シーウェルは1949年まで現役を続けたが、レギュラーシーズンではこのイーファス・ピッチを本塁打にされたことが一度もない。この球を本塁打にされたのはただ一度、1946年のオールスターゲームでテッド・ウィリアムズと対戦したときだけだった[6]。
各国での名称
[編集]日本では一般的にスローボール、とりわけ遅いものを超スローボールと呼ぶ。スローボールという名前の球種は1923年に発行された三宅大輔著「野球」に既に登場しているが「5本の指で緩く卵を握る心持ちで」「投げる動作は普通の球を投げるのと同じであるが」と記されている事から現在のチェンジアップに当たる球種であった[7]。1950年代以降になると金田正一、渡辺省三など山なりの遅球を用いる投手が現れ、ファンの間で「超スローボール」と呼ばれるようになった[8]。しかし金田は「超スローカーブ」として[9]、渡辺は「スローナックル」として投じていた[10]。1978年には水島新司の野球漫画「ドカベン」にて登場人物の不知火守が決め球として使用し、作中では「超スローボール」のほか「蝿止まり」と呼ばれる[11]。なお不知火の遅球は速球とフォームが変わらない超スローチェンジアップだった。
米国では前述の通りイーファス・ピッチと呼ばれており、これに倣い日本でもイーファスと呼ぶことも多い。プロ野球スピリッツシリーズでは『イーファスピッチ』で登録されている。なお、MLBではダルビッシュ有が投じる90~120km/hのスローカーブもイーファスと呼ばれる事がある[12]など球速差の激しいボール全般をイーファスと呼ぶ傾向がある一方で「非常に山なりの球だけをイーファス・ピッチと呼ぶべきだ」と主張する記者も存在し、意見が割れている[13]。
中国では「小便球」「慢速魔球」と呼び[14]、韓国では代表的な朝鮮民謡「アリランダンス」の踊りになぞらえ아리랑볼(アリラン・ボール)と呼ぶ[15]。
軌道と効果
[編集]投げる際、通常の投球フォームとは異なるゆっくりした腕の振りになる。投じられた球は回転数が少なく、大きく縦に割れるような変化を伴う(「超スローカーブ」と言う投手もいる[9])。また投げ方によっては回転がほとんどなくなり、ナックルボールのように揺れながら変化する。
投球フォームが通常と大きく異なるため、打者はスローボールが投じられることを事前に察知することができる。しかし山なりのスローボールを打ちこむ練習はやらないため、打者にとって「分かっていてもなかなか打てない」球種となる。鹿取義隆によれば、山なりの軌道でバットの下に潜り込むように入ってくるためボールの上っ面を叩き、ゴロになりやすいという[16]。
被打率は低いが、試合の中で投げ続けると打者も球速に慣れてくるため、基本的に多投はされない。打者の打ち気を削ぐなどの心理的な動揺を誘うことが主な狙いである[17]。サインミスの際に咄嗟に投げたり[18]、制球が安定しない投手を落ち着かせる為に捕手が要求するケースもある[19]。投手対打者の対戦において、打者側が有利とされる状況で投じられることが多かったためか、投手が打者を打ち取るための配球が組み立てられなくなった(いわゆる「投げる球がない」という状態)際の、窮余の策と解釈されることが多い[20][21]。 MLBでは敗戦処理で登板した野手がよく使用する[22][23]。
軌道が山なりになるほどストライクゾーンに入れることが困難であり、仮にゾーンを通過してもストライク判定をされないという指摘もある。2022年3月、福岡ソフトバンクホークスの岡本直也が教育リーグで中継画面から消えるほど山なりの遅球を投じ話題を呼んだが[24]、高村祐2軍投手コーチに「ストライクゾーンの中に入ってきてもストライク判定され得るボールではない」という事を一因に禁止令が出される一幕があった[25]。
球速
[編集]極端に山なりの軌道で球場のスピードガンで計測不能になったり、テレビ中継の画角からはみ出してしまう超スローボール[26]の場合、球速は50~60km/hとされる。スピードガン導入直後の1979年、高橋重行が47km/hを計測した記録が残っている[注 1][27]。MLBでは2021年8月7日に本来は野手のブロック・ホルトが敗戦処理で登板した際に最低30mph(約48.3km/h)を計測表示した[28]。日本プロ野球は2024年現在、全ての球場でMLBと同様の計測器「トラックマン」や「ホークアイ」が導入されているが多くの球場で計測不能となる[29][30]。エスコンフィールドでは計測可能で伊藤大海の遅球を53km/hと計測表示した[31]。
これら計測不能の遅球はリリースからホームベースに届くまでの滞空時間から平均球速を簡易的に計算することが可能だが[32][33]、一般的に初速を表示するスピードガンの数値とは乖離がある。この計算方法だと平均球速が40km/hを下回る事もあるが、ストライクゾーンに届くまでと仮定した物理的な初速の限界値は26~28mph(約41.8~45.1km/h)とされている[34]。
100km/h弱のスローボールは意図して投げるものではなく、スローカーブなどが変化しなかった失投として扱われる事が多い(いわゆるションベンカーブ)。小宮山悟の開発したシェイクも失投すると変化せず単なるスローボールになっていた[35]。とりわけ金田正一はスローカーブに自信を持っており、非常に山なりの遅球も投じたが超スローボールと呼ばれる事を嫌った。金田は棒球にならない様にリリースの直前に親指の腹でブレーキをかけつつ僅かに回転を与えるように投じており「超スローカーブ」と呼ぶように紙上で求めていた[9]。
主な使い手
[編集]- リップ・シーウェル
- サチェル・ペイジ
- フィル・ニークロ - 時に画面から消えるほど山なりで真上から落ちてくるナックルを投じた[36]。
- スティーブ・ハミルトン - 彼の極端に山なりのスローボールは"フローリー・フローター"の異名を取り、1970年6月24日のインディアンスとのダブルヘッダー第一戦にて、九回表にリリーフとして登板したハミルトンが、先頭打者で強打者のトニー・ホートンに対して初球から2球続けてフローリー・フローターを投球し、ファウルフライに打ち取った事で知られる。試合は7-2でヤンキース敗勢の局面[37]であったが、一連のプレイに実況席のフィル・リズートは「なんてこった!(holy cow!)」と絶叫し、双方のベンチの選手も大笑い。ホートンは「あれではお手上げだ」というジェスチャーを送りながらダッグアウトに去り、ヤンキー・スタジアムのヤンキース・ファンはハミルトンに対して総立ちの大喝采を送った[38]。
- ビル・リー - "スペース・ボール"や"リーファス"の異名で呼ばれるスローボールを投じた。
- パスカル・ペレス - "パスカル・ピッチ"の異名を取るスローボールを投げた。
- オーランド・ヘルナンデス
- リバン・ヘルナンデス
- ビセンテ・パディーヤ - ビン・スカリーに"ソープ・バブル(石鹸の泡)"と渾名されたスローボールを投げる。
- ケーシー・フォッサム - "フォッサム・フリップ"の異名を取るスローボールを投げる。
- マーク・バーリー
- ザック・グレインキー - 本人はスローカーブと呼ぶが、"Eephus pitch"とされている。
- ダルビッシュ有 - 本人はスローカーブと呼ぶが、"Eephus pitch"とされている[12]。"Yuphus pitch"も言われている[39]。
- カルロス・ビヤヌエバ
- ヘンダーソン・アルバレス
- オドリサメル・デスパイネ
- 1リーグ時代
- 1950年-60年代
- 金田正一 - 超スローボールという呼称を嫌い「金田の超スローカーブと呼んでもらいたいね」と語った[9]。
- 渡辺省三 - 本人によると「握りはナックルで恐らく時速は50キロくらい」。極端に山なりの軌道だったが抜群の制球力を持ち、ホームベースの真上に落ちるようにストライクゾーンを通すことストライク判定される事も多かった[42]。通称「省やんボール」[10]。
- 石井茂雄 - 晩年に強打者に対して投じた[43]。
- 拝藤宣雄 - 特殊な投法を複数編み出し、超スローボールも投じた。「ミラクル投法」と総称[44]。
- 1960年-80年代
- 高橋重行 - 史上最も遅かったとも言われ1979年に47km/hを計測した。本人は「インチキカーブ」と呼んでいた[27]。
- 安田猛 - 60~70km/hのスローボールを投じ「パラシュートボール」の異名で呼ばれた[45][46]。
- 松本幸行 - 球速の遅さを補うためスローボールをテンポよく投げ打者を翻弄した[47]。
- 1990年代
- 荒木大輔 - 1994年超スローボール習得に挑んだが、グレン・ブラッグスの腰に直撃の死球を与える珍プレーを生んでしまった。ブラッグスは笑っていた[16]。
- ロブ・マットソン - 様々な速度のナックルを投げ最低70km/h台の遅球を投じた。
- 2000年代以降
- 多田野数人 - 球場のスピードガンでは計測不能の遅球が代名詞だった[48]。MLB時代の2004年9月2日、Aロッドを60~70km/hの遅球で打ち取り話題を呼んだ[49]。NPBで2008年6月18日に初めて投じた遅球はテレビ朝日が映像から独自に算出し、平均球速は約48km/hと推定した[32]。「ただのボール」の他、極めて山なりの軌道と墨田区出身の縁から命名された「スカイツリーボール」と呼称[50]。
- ユウキ - 計測不能の遅球を投げ[51]、多田野と並びスローボールの名手とされた。多田野ほど山なりではないがカウントを取ることが可能で引退試合でも見逃しストライクを奪った[52][53]。
- 小宮山悟 - シェイクと命名した遅球を投じた。80~90km/hでナックルのように変化する特殊なもので、失投すると変化せずただのスローボールになった[35]。
- 三浦大輔 - 選出された2009年・2011年・2012年のオールスターゲームで超スローボールを投じ名物になっていた[54]。
- 伊藤大海 - ルーキーイヤーから計測不能の遅球を投じている。2022年のオールスターゲームと2024年3月29日の公式戦では画面から消える程の遅球で見逃しストライクを奪った[55][56]。当初は超スローカーブと呼んでいたが、後に「サミングボール」と命名[57]。
- 大竹耕太郎 - 2023年後半戦から70~100km/hの遅球を多投しており[58]、度々計測不能になる[59]。2024年シーズンの阪神バッテリーは遅球を好んで用い、村上頌樹や岩崎優も投じている[60][61]。
- 西嶋亮太 - 第96回全国高等学校野球選手権大会の1回戦で多用して完投勝利をあげ、注目を集めた。超スローカーブとも呼ばれた[62]。
脚注
[編集]- 注釈
- ^ 当時は導入直後のため球場ごとで計測する場所が統一されておらず、数値にぶれがあり初速なのか終速なのか不明(週刊ベースボール 1979年8月号)
- 出典
- ^ “超スローボールを武器にした男(第412回)”. 蛭間豊章記者の「Baseball inside」. ブログ報知 (2008年7月7日). 2018年3月30日閲覧。
- ^ “Eephus Influence: Tracing the Lineage of the Blooping Curve From the Late 19th Century to Today”. Grantland. (2015年5月20日) 2022年10月15日閲覧。
- ^ “Allan Travers”. Society for American Baseball Research. (--) 2022年11月3日閲覧。
- ^ a b c d Paul Jackson, "The something pitch," ESPN Page 2, July 17, 2008. 2015年4月23日閲覧。
- ^ Ira Winderman, Staff Writer, "Sewell Treats Life Like An Eephus, Using What He Has To Do His Best," Sun Sentinel, July 13, 1986. 2015年4月23日閲覧。
- ^ AP, "Rip Sewell, 'Eephus Ball' Pitcher For Pittsburgh Pirates, Dies at 82," NYTimes.com, September 5, 1989. 2015年4月23日閲覧。
- ^ “野球”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 2022年11月3日閲覧。
- ^ 週刊ベースボール1963年8月26日号
- ^ a b c d “金田正一氏が明かしていた「超スローカーブ」の極意とは?”. 週刊ベースボールONLINE. (2019年10月7日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ a b 「魔球伝説-プロ野球不滅のヒーローたち」52頁
- ^ “ヤクルト山中「ハエ止まり」スローカーブ習得意欲”. 日刊スポーツ. (2015年11月13日) 2023年4月3日閲覧。
- ^ a b “Darvish fans Laroche on 59-mph eephus pitch”. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “Watch the most transcendent eephus pitch of the year”. SBNation.com. 2022年11月3日閲覧。
- ^ “Eephus Pitch:瀕臨絕跡、從天而降的魔球”. 運動視界. (2015年11月8日) 2022年11月3日閲覧。
- ^ “최초의 노히트노런 기록한 '아리랑볼' 투수”. 오마이뉴스. (2006年8月17日) 2022年11月3日閲覧。
- ^ a b ブロードキャスター(TBS)2008年7月5日放送分
- ^ “沈んだドームに笑いと歓声 多田野“技と経験”の超スローボール”. スポーツニッポン. 2015年4月23日閲覧。
- ^ “杉内 新球?実はサインミスだった! 超スローボール - スポニチ Sponichi Annex 野球”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年10月3日閲覧。
- ^ “【阪神】坂本誠志郎が“スロースタート”の真相明かす 先発・村上頌樹に3者連続で初球、超遅球のサイン(スポーツ報知)”. Yahoo!ニュース. 2024年10月3日閲覧。
- ^ “【ドラ1の知られざる苦悩】日本ハム多田野数人(2)苦肉の策?超スローボールの誕生”. ベースボールチャンネル. (2022年10月17日) 2024年1月4日閲覧。
- ^ “【測定不能】伊藤大海『今季最遅!? 超・超・超スローカーブ』”. 2022年10月16日閲覧。
- ^ “野手が球速差40キロの幻惑投球 手を変え品を変え打者を翻弄「アメージング」”. Full-Count. (2021年4月14日) 2022年10月15日閲覧。
- ^ “「スローモーション映像かと…」 “無気力投法”の74キロ激遅ボールが「魅惑的だ」”. Full-Count. (2021年4月17日) 2022年10月15日閲覧。
- ^ “突如の超スローボールに場内騒然 計測不能…鷹育成左腕に「これはたまげた」”. Full-Count. (2022年3月9日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ “注目集めた鷹育成左腕の超遅球 “禁止令”を出した投手コーチの思惑とは?”. Full-Count. (2022年3月12日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ “多田野超スローボール披露も2失点初黒星”. 日刊スポーツ. (2008年6月19日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ a b “【スゴ技】高橋重行(大洋) 史上最も球が遅かった技巧派投手”. 週刊ベースボールONLINE. (2022年6月1日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ “Brock Holt comes in to pitch, tosses 30 mph eephus!”. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “スローボールでわかせた甲子園 愛工大名電・山田、サヨナラ導く好投”. 朝日新聞DIGITAL. (2022年8月12日) 2022年10月16日閲覧。
- ^ “日本ハム・伊藤が超スローカーブを披露 球速は表示されずも球場どよめく”. デイリースポーツ. (2022年8月26日) 2022年10月16日閲覧。
- ^ “日本球界最遅?日本ハム・伊藤が超ビックリ53キロスローボール エスコンFが大きくどよめく/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online (2023年8月5日). 2024年4月12日閲覧。
- ^ a b “日本ハム多田野超遅球は…え~48キロ!?”. 日刊スポーツ. 2015年4月23日閲覧。
- ^ “【お蔵入り⑥】伊藤大海『超遅カーブの球速を計測してみたら…』”. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “How slow could you throw?”. FanGraphs Baseball. (2010年6月14日) 2022年10月15日閲覧。
- ^ a b “ダルも驚く“魔球”で初勝利 魔球を操る投手「3段ドロップ」「シェイク」”. New Road. 2021年4月12日閲覧。
- ^ “ナックルボーラーの殿堂入り投手、フィル・ニークロ氏が逝去されました。”. Facebook - MLB Japan. 2022年11月3日閲覧。
- ^ Wednesday, June 24, 1970, 1:06PM, Yankee Stadium I - Baseball-Reference.com
- ^ シェーン・マニング『Top of the Order: 25 Writers Pick Their Favorite Baseball Player of All Time』、2010年、p.95-96。
- ^ 青木の美技に全米震撼「Holy Aoki」
- ^ “タコ足と呼ばれた中河美芳のアクロバティックな一塁守備/プロ野球仰天伝説151”. 週刊ベースボールONLINE. (2018年5月23日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ 東京中日スポーツ・2009年4月7日付 4面
- ^ “衝撃的な“遅球”でファンあ然 「超スローボール」で打者を封じたピッチャー列伝”. AERA dot.. (2022年4月24日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ “昭和の野球界を沸かせた「殿堂入りしていない名選手」列伝”. FRIDAY DIGITAL. (2020年12月10日) 2018年4月14日閲覧。
- ^ “よみがえる熱投<38>拝藤宣雄”. 中國新聞デジタル. (2019年11月20日) 2018年4月14日閲覧。
- ^ “「バカヤロー、こんな球を投げやがって」魔球とともに駆け抜けた安田猛の野球人生”. スポルティーバ. (2021年2月27日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ “松岡弘&安田猛「ヤクルト初優勝&日本一の“本格派”左右両輪」/プロ野球20世紀の男たち”. 週刊ベースボールONLINE. (2019年9月28日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ “ワンポイントがなくなる? 中日の左腕は「球速100キロでも勝てる」投球で“時短”を実現【プロ野球はみだし録】”. 週刊ベースボールONLINE. (2021年3月30日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ “多田野氏が引退式 代名詞の超スローボールを披露”. サンスポ. (2018年3月2日) 2022年10月16日閲覧。
- ^ “松坂世代メジャー経験組の現在 球児&和田は今季が正念場!?”. 週刊野球太郎. (2015年1月6日) 2022年10月16日閲覧。
- ^ “多田野の魔球「スカイツリーボール」にゴメス苦笑い”. スポニチ. (2012年11月20日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ “ユウキ 巨人を6回1失点…悔い残すも攻めの好投”. スポニチ. (2009年9月4日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ “【ヤクルト】ユウキ、志田が引退試合”. 日刊スポーツ. (2010年10月10日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ “【ヤクルト】ユウキは三振締め、志田激走 - 野球ニュース”. nikkansports.com. 2024年10月3日閲覧。
- ^ “番長のあのボールは…?”. 週刊ベースボールONLINE. (2012年7月24日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム・伊藤大海 矜持が詰まった超スローボール「余裕を持って投球する意味でもアリかなと」/伝家の宝刀”. 週刊ベースボールONLINE. (2022年9月8日) 2022年10月14日閲覧。
- ^ 木下大輔. “【日本ハム】伊藤大海、計測不能の超スローカーブに球場騒然 スコアボードにも球速表示されず - プロ野球 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2024年4月12日閲覧。
- ^ “侍ジャパン・伊藤大海、超スローボールを「サミングボール」と命名”. サンスポ. (2023年2月19日) 2023年4月3日閲覧。
- ^ “阪神・岡田監督&平田ヘッドが激怒…それでも大竹耕太郎は冷静だった「普通は速い球だと思いますよね」“崖っぷちの左腕”はなぜ再生したのか?(酒井俊作)”. Number Web - ナンバー. 2024年7月3日閲覧。
- ^ Shimbun, The Nishinippon. “〝遊び心〟で凡打の山! 超スローボールも 阪神・大竹耕太郎7回無失点「粘って貢献したい…きょうはそれができた」:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!”. 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!. 2024年7月3日閲覧。
- ^ “阪神・村上 計測不能の超スローカーブに甲子園ざわめき 2安打のカリステの意表突く(スポニチアネックス)”. Yahoo!ニュース. 2024年7月3日閲覧。
- ^ 柏原誠. “【阪神】岩崎優が新スタイル? スローボール多投で1回無失点「ちょっとまあ試す感じで」と含み - プロ野球 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2024年7月3日閲覧。
- ^ “甲子園を湧かせた超スローカーブの使い手の「気遣い力」 西嶋 亮太(東海大札幌卒)”. 高校野球ドットコム. (2019年2月23日) 2021年11月12日閲覧。