ツトム・ヤマシタ

ツトム・ヤマシタ
Stomu Yamash'ta
出生名 山下 勉
生誕 (1947-03-15) 1947年3月15日(77歳)
出身地 日本の旗 日本京都府京都市
ジャンル 前衛音楽
ジャズ
プログレッシブ・ロック
フュージョン
職業 ミュージシャン
担当楽器 パーカッションドラムス
活動期間 1970年 - 現在
レーベル アリスタ・レコード
アイランド・レコード
著名使用楽器
TAMA ツトム・ヤマシタ特注モデル

ツトム・ヤマシタ[1](Stomu Yamash'ta[2]本名:山下 勉1947年3月15日 - )は京都市出身の打楽器奏者、作曲家キーボーディスト、禅美学者。

来歴

[編集]

5歳よりピアノを始め、8歳より打楽器を始める。学生時代より地元の京都市交響楽団大阪フィルハーモニー交響楽団等に参加した後、1964年、17歳で渡米し、ニューヨークジュリアード音楽院で学ぶ。1967年にボストンバークリー音楽院に入学。シカゴ室内管弦楽団との共演などを通じてキャリアを積んでいく。小澤征爾指揮、ニューヨーク・フィルの演奏会で武満徹作曲の打楽器協奏曲「カシオペア」のソリストなどを務める。

1970年に渡欧し前衛音楽家として活動を始める。1971年、イギリスにて実験芸術集団レッド・ブッダ・シアターを主宰[3]。アルバム『《人》-ツトム・ヤマシタ 打楽器リサイタル・ライヴ』を発表。その後は映画音楽バレエ音楽も手がける。1973年にはプロデューサー、作曲両部門でグラミー賞にノミネートされる[3]

1976年にアルバム『ゴー』、フランスでのライブを記録した『ゴー・ライヴ』、1977年に『ゴー・トゥー』を発表。この一連のプロジェクトにはクラウス・シュルツェアル・ディ・メオラスティーヴ・ウィンウッド等が参加した。

帰国後、舞台創作などマルチ・アーティストとして活動を展開する[3]。近年ではサヌカイトによる打楽器を創作し、2005年からサヌカイトを用いた宗教的なアプローチも行っている[4][5]。2013年京都市文化功労者京都市立京都堀川音楽高等学校芸術顧問。

その他

[編集]

父は、戦後全国的に先駆け上京中学校に吹奏楽部を創設した山下清孟。清孟はその後洛南高校吹奏楽部を全国的な吹奏楽部に育て、日本高等学校吹奏楽連盟 高校吹奏楽殿堂 第1回顕彰者となった。姉はレッド・ブッダシアターの主演女優を務めた小牧璋子で「私の蜃気楼よ、消えることなく―レッド・ブッダ・シアターと共に」(筑摩書房、1986年3月)の著書がある。

交友関係

[編集]

ディスコグラフィ

[編集]
  • 『《人》-ツトム・ヤマシタ 打楽器リサイタル・ライヴ』 - Percussion Recital (1971年) ※ライブ
  • 『打! ツトム・ヤマシタの世界』 - The World Of Stomu Yamash'ta (1971年) ※ライブ
  • 『渦= ツトム・ヤマシタの世界<2>』 - Uzu: The World Of Stomu Yamash'ta 2 (1971年) ※ライブ
  • 『ものみな壇ノ浦へ』 - Metempsychosis (1971年) ※佐藤允彦とコラボレーション
  • 『赤い仏像』 - Red Buddha (1971年)
  • 『サンライズ・フローム・ウエスト・シー』 - Sunrise From West Sea (1971年) ※ライブ
  • 『フローティング・ミュージック』 - Floating Music (1972年)
  • ロバート・アルトマンのイメージズ』 - Images original soundtrack (1972年) ※映画音楽。ロバート・アルトマン監督作。作曲:ジョン・ウィリアムス。パーカッション・ソロ:ツトム・ヤマシタ
  • 『ナターシャ・ウンゲホイエルの家へのけわしい道のり』 - Der Langwierige Weg In Die Wohnung Der Natascha Ungeheuer (1972年)
  • 『打楽器のための現代作品集』 - Henze/Takemitsu/Maxwell Davies (1972年)
  • 『ザ・マン・フロム・ジ・イースト』 - The Man From The East (1973年) ※舞台サントラ
  • 『フリーダム・イズ・フライトニング』 - Freedom Is Frightening (1973年)
  • F1グランプリ 栄光の男たち』 - One by One (1975年) ※映画音楽。クロード・デュボック監督作。
  • 『雨犬 (レインドッグ)』 - Raindog (1975年)
  • Die Neue Musik Und Ihre Neuesten Entwicklungen (1975年)
  • 『ゴー』 - Go (1976年)
  • 『ゴー・ライヴ』 - Go Live From Paris (1976年)
  • 『ゴー・トゥー』 - Go Too (1977年)
  • 「技 永遠なる武道」 - Waza + Mujo 7" from:Budo: The Art of Killing (1978年) ※映画音楽。根本順善監督作。
  • 『いろは 天地』 - Iroha-Ten/Chi (1981年)
  • 『いろは・水』 - Iroha-Sui (1982年)
  • Tempest (1982年) ※映画音楽。ポール・マザースキー監督作。
  • 『いろは 火』 - Iroha-Ka (1983年)
  • 『空海』 - Kukai (1984年) ※映画音楽。佐藤純彌監督作『空海』サントラ。
  • 『空と海』 - Sea & Sky (1985年)
  • 『太陽の儀礼 VOL.2 サヌカイトの幻想』 - Solar Dream, Vol. 2 Fantasy Of Sanukit (1990年)
  • 『太陽の儀礼 VOL.1 久遠之今』 - Solar Dream, Vol. 1 The Eternal Present (1993年)
  • 『太陽の儀礼 VOL.3 神々のささやき』 - Solar Dream Vol. 3 Peace And Love (1997年)
  • 『美しき出逢い パート1』 - A Desire of Beauty and Wonder Stone, Part 1 (1999年)
  • 『LISTEN TO THE FUTURE VOL.I 懐かしき未来』 - Listen To The Future, Vol. 1 (2001年)
  • 『東風』 - Tofu (2002年) ※鼓童吉田兄弟らを含むコンピレーション盤
  • Live In Stockholm, Sweden, September 28, 1974 (2005年) ※ライブ
  • Bergmál (2006年) ※アイスランドのアーティストであるRagnhildur Gísladóttir、Sjónとのコラボレーション
  • 地球に落ちて来た男』 - The Man Who Fell to Earth(2016年)※映画音楽(1976年の映画公開から40年ぶりにサントラ盤が初商品化)ニコラス・ローグ監督作品。
  • 『The Purple 源氏物語より』 - The Purple (2017年)

脚注

[編集]
  1. ^ ツトム・山下」の表記もある
  2. ^ 「Tsutomu Yamashita」は欧米人に発音しにくいため、この表記が一般的にされた[1]
  3. ^ a b c 『プロフェッショナル ロック・マシーン』、シンコー、p229、1978年
  4. ^ 音禅法要実行委員会[2]
  5. ^ 産経2015年6月7日[3]

外部リンク

[編集]