ドアノッカー
ドアノッカー(英: door knocker)は玄関などの扉、門、フェンスなどに取り付けられている叩き金のこと[1]。
欧米
[編集]イスラーム圏
[編集]- 2つのドアノッカーがついた扉。伝統的に女性と男性で別のノッカーを用いていた。
モロッコ、フェズ - ドアノッカー
イラン、Haji Bulagi House - ドアノッカー
イラン、Behnam House
南アジア
[編集]東アジア
[編集]中国語では門環(簡体字中国語: 门环、繁体字中国語: 門環)、門鈸(簡体字中国語: 门钹、繁体字中国語: 門鈸)、鋪首(簡体字中国語: 铺首、繁体字中国語: 鋪首)という。
厳密にいえば門鈸と鋪首は、門環の台座である。
門鈸は、シンバルのような形で、円・六角形・八角形の形をしている。
鋪首は、魔除けの意味があり椒図(しょうず)・饕餮(とうてつ)・獅子・虎・螭首(ちしゅ)等の顔を象っており[2]、リングなしで単に装飾として使われたり、扉以外に青銅器や陶器に取っ手として取り付けることもある。
古代の中国では住居の門環には厳格な等級規定があった。例えば明史によると、「親王府の4つの正門は朱漆金釘銅環、公王府の大扉は緑の銅環、一二品官の扉には緑で獣面の錫環、三から五品官の扉には黒の錫環、六から九品官の扉には黒の鉄環…」とされた[3]。
日本
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
出典
[編集]関連項目
[編集]- 呼び鈴(ドアチャイム)
- インターホン(ドアホン)
- 3.7 cm PaK 36 - ドイツ陸軍の対戦車砲で、蔑称がドアノッカー
外部リンク
[編集]- "Heurtoir" - French dictionary of architecture – フランスのドアノッカーの図解