一柳末延

 
一柳末延
時代 江戸時代後期
生誕 文化11年8月10日1814年9月23日
死没 安政2年3月27日1855年5月13日[1]
別名 鑁三郎(幼名)[1]
戒名 見性院殿禅林貞定大居士[1]
墓所 兵庫県小野市垂井町の光明寺[1]
官位 従五位下土佐守[1]
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉家慶家定
播磨小野藩
氏族 一柳氏
父母 父:一柳末周 母:藤堂高嶷
兄弟 末延一柳直方正室、青木能次室、末清
秋月種任娘タカ
末彦高木正坦正室、青木某室
テンプレートを表示

一柳 末延(ひとつやなぎ すえのぶ)は、江戸時代後期の大名播磨国小野藩9代藩主。官位従五位下土佐守

略歴

[編集]

8代藩主・一柳末周の長男として江戸にて誕生。

天保2年(1831年)11月23日、父が病気を理由に隠居したため跡を継いだ。しかし天保4年(1833年)には加古川で世直し一揆が起こるなどの災難に遭う。天保7年(1836年)には国学者大国隆正を招聘して藩校帰正館を創設した。

安政2年(1855年)3月27日、小野にて死去し、跡を長男・末彦が継いだ。墓所は小野市垂井町の光明寺。

系譜

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e 一柳貞吉 1933, p. 48.

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]