中国の妖怪一覧

中国の妖怪一覧(ちゅうごくのようかいいちらん)は、中国妖怪の一覧である。ここでは志怪伝奇神怪小説、説話民間伝承の怪異・妖物だけでなく、場合によっては神話上の怪物神獣霊鳥瑞獣神格化された神話的人物や神仙なども含めている。[1]

目次

あ行[2]

[編集]

[編集]
名前 読み 備考
奥若洛木 あおるうるおむう 死者の霊が「」になったもの。人間を祟り病を引き起こす。にだけは見える。
悪魔虫 あくまむし[3] 中国語では「悪魔蠕虫(エモ・ルーチョン)」という。と共に人体に入り、病をもたらす。
窫窳 あつゆ 人面馬脚で赤い身をし、嬰児のような声を上げ人を喰らうという。
家鴨の怪 あひるのかい

[編集]
名前 読み 備考
委蛇 いい 2つの頭を持つ。見ただけで死ぬ。
縊鬼 いき 縊鬼(いき、いつき、くびれおに)は、中国または日本妖怪。人に取り憑いて首を括らせるとされる。
一目五先生 いちもくごせんせい 5人で1組の疫鬼。4人は目を持たず1人だけ1つの目を持つ。善人でも悪人でもない普通の人を病死させる。

[編集]
名前 読み 備考
鄔文化 うぶんか 封神演義に登場する大男。24万人を殺す。
羽民 うみん 人間の姿をしているが、体に羽毛が生えているという。飛行も可能である。
雲南の悪鬼 うんなんのあっき

[編集]
名前 読み 備考
疫鬼 えきき 人々に疫病をもたらす。
炎駒 えんく 赤い麒麟
炎帝神農氏 えんていしんのうし 三皇五帝の一人。医薬と農業を司る

[編集]
名前 読み 備考
王貴人 おうきじん 琵琶(びわ)の妖怪。
黄虎 おうこ
応龍 おうりゅう 四霊の一つ。
女夜叉 おんなやしゃ →にょやしゃ

か行[4]

[編集]

[編集]
名前 読み 備考
睚眦 がいし 龍生九子の1つ。
獬豸 かいち 正義を象徴する瑞獣の1つ。
開明獣 かいめいじゅう 大きな体でに似て、九つある首は全て人間の顔だという。
火烏 かう 三本の足の生えたカラス太陽に棲んでいる。
玃猿 かくえん サルに類するもので、人間の女性をさらって犯すという特徴を持つ。
岳神 がくしん
花神 かしん 中国での山に花をもたらす各地の神の総称。
角端 かくたん 黒い麒麟
火星 かせい 三国時代に予言をした子供。布になって飛び去った。
火鼠 かそ 大鼠で日の中では体が赤く、外に出ると白くなるという特性を持つ。
化蛇 かだ 翼のある蛇で、これが見られた土地には洪水がもたらされる。
禍斗 かと 母犬に流星の破片が当たり産まれた
花魄 かはく 木の精の一種。自殺者たちの生前の無念が凝り固まって誕生する。
壁神 かべがみ[3][疑問点] 古壁に住む妖怪。人にとり憑き病をもたらす。
神を名乗る妖怪 かみをなのるようかい
かん 監獄に閉じ込められた罪人たちの憂いの家より誕生したとされる。
かん 姿はのようで、輝く隻眼を持ち、が三つある怪物。
貫匈人 かんきょうじん 人間の姿をしていて、胸に大きな穴が開いている。

[編集]
名前 読み 備考
死霊を指し、日本語のニュアンスでは幽霊に近い。
のようだががなく、足が一つしかない。
鬼市 きし 幽霊の市場。
鬼車 きしゃ 頭を九つ持つ赤い鳥で、カモに似ている。
跂踵 きしょう 足が1本での尾を持つ疫病をもたらす。
鬼打牆 きだしょう 夜道を歩く人の前へ土塀のようなものを出現させて進路を遮り、四方を取り囲みどこにも勧めなくする妖怪。
吉弔 きっちょう
吉量 きつりょう
瘧鬼 ぎゃくき 瘧(マラリアなどの熱病)を引き起こし人を苦しめる疫鬼。
九嬰 きゅうえい 頭が九つあり、鳴き声は赤ん坊のようで、水と火の両方を噴き出す怪物。
窮奇 きゅうき 四凶の1つ。
九頭駙馬 きゅうとうふば 九つの頭を持ち、月牙産という武器を持つ妖魔。九頭虫。
牛魔王 ぎゅうまおう 西遊記などに登場する魔王。武器は混鉄棍。
九霊元聖 きゅうれいげんせい
ぎょう フクロウに似た姿で、顔は人のようで、耳と四つの目を持つ怪鳥。
共工 きょうこう 姿は人面蛇身で洪水を起こす水神。
巨大な手の妖怪 きょだいなてのようかい
魚頭 ぎょとう 体は人で頭はマグロに似た魚を持つ妖怪。
僵尸 きょうし キョンシー
夔龍 きりゅう 龍神の1種。
麒麟 きりん 四霊の1つ。
金烏 きんう 「日に鳥がいる」という伝承に見られる想像上のカラス。
金角・銀角 きんかく・ぎんかく 西遊記』に登場する兄弟魔王。日本では角の生えた姿で描かれることが多い。
金華猫 きんかびょう 人心を惑わす伝説上の妖怪。字のごとく、普段は猫の姿。
欽原 きんげん
九尾狐 きゅうびこ 九つの尾を持つ狐の霊獣または妖怪。

[編集]
名前 読み 備考
くしゃみの精 くしゃみのせい
衢州三怪 くしゅうさんかい
靴を食う妖怪 くつをくうようかい
狗頭鰻 くとううなぎ[3] 船を襲う巨大な
黒怪物 くろかいぶつ

[編集]
名前 読み 備考
刑天 けいてん 中国神話に登場する巨人
渓嚢 けいのう 小さな子供のような姿で、袖を引っ張りそのまま引っ張られると死んでしまうという。しかし引っ張り返せば渓嚢が死んでしまうという。日本の妖怪袖もぎさんと通じる部分がある。
計蒙 けいもう
げき
絜鉤 けっこう
玄武 げんぶ 四神の1つ。

[編集]
名前 読み 備考
こう
こう
紅孩児 こうがいじ 西遊記』に登場する神仙牛魔王
後眼人 こうがんじん 中国に伝わる伝説上の人種である。
咬鬼 こうき
鮫人 こうじん
江豚 こうとん
虹蜺 こうに
黄眉大王 こうびだいおう
黄風大王 こうふうだいおう 中国伝奇小説西遊記』に登場する妖仙。
黄父鬼 こうふき
黄袍怪 こうほうかい
合踰 ごうゆ
黄龍 こうりゅう →おうりゅう
蛟竜 こうりょう
胡喜媚 こきび 中国明代の神怪小説封神演義』に登場する女性。
姑獲鳥 こかくちょう 中国の伝承上の
黒虎 こくこ
黒龍 こくりゅう
虎神 こしん
虎人 こじん
牛頭 ごず
蠱雕 こちょう
五通神 ごつうしん
夸父 こほ 中国神話に登場する巨人族。
混世魔王 こんせいまおう 西遊記』に登場する妖怪。
渾敦 こんとん 四凶の1つ。
胡媚娘 こびじょう 白蛇全伝』に登場する妖怪

さ行[5]

[編集]

[編集]
名前 読み 備考
犀犬 さいけん
賽太歳 さいたいさい 西遊記』に登場する魔王。
鑿歯 さくし 中国に伝わる伝説上の怪物
索冥 さくめい
酒甕 さけがめ 大酒飲みの男。正体は古い酒甕。
沙悟浄 さごじょう 小説『西遊記』に主要登場する神仙
蠍の精 さそりのせい
猿神 さるかみ 日吉神などの太陽神の使者とされるサルの化身、および中世の日本の説話に登場するサルの妖怪
山𤟤 さんき
産鬼 さんき 難産で死んだ女が成る鬼。産婦の出産を妨げたり殺したりする。
狻猊支麑 さんげい 龍生九子の一つ。
三尸 さんし 道教に由来するとされる人間の体内にいると考えられていた虫。
三首人 さんしゅじん 中国に伝わる伝説上の人種。
山魈 さんしょう
山精 さんせい 中国河北省に伝わる妖怪
山𤢖 さんそう
三大仙 さんたいせん 西遊記』の第44回から46回に登場する妖仙達。
三虫 さんちゅう 道教に由来するとされる人間の体内にいると考えられていた虫、三尸とも。
酸與 さんよ

[編集]
名前 読み 備考
水牛似にて、鎧が作れるほど丈夫な皮膚、一角あり。その角で酒器を作る。一説にサイのことだとも。
黒𤯝 しい
四凶 しきょう 古代中国の舜帝に、中原の四方に流された四柱の悪神
四神 しじん 中国神話四方の方角を司る霊獣
四霊 しれい 礼記』礼運篇に記される霊妙な四種の瑞獣
邪魅 じゃみ 今昔画図続百鬼』に掲載されている中国の妖怪。
しゅ 山海経』「南山経」に記載される怪鳥。梟に似た人間の手を持つ鳥。
蚩尤 しゆう 中国神話に登場する
鰼鰼 しゅうしゅう
囚牛 しゅうぎゅう 龍生九子の1つ。
修蛇 しゅうだ 中国に伝わる伝説上の怪獣。
朱厭 しゅえん 中国に伝わる怪物。
酒虫 しゅちゅう 中国
聳孤 しょうこ
竦斯 しょうし 山海経に記載。人面鳥身で体はメスの。人を見ると歌って踊り出す。
聶耳人 じょうじじん 中国に伝わる伝説上の人種。
猩猩 しょうじょう 古典書物に記された動物。
聶小倩中国語版英語版 しょうしょうせい チャイニーズ・ゴースト・ストーリーの原作。
椒図 しょうず 龍生九子の1つ。
商羊中国語版英語版 しょうよう
燭陰 しょくいん 古代中国の地理書『山海経』の巻17「海外北経」に記載のある中国の
しん 蜃気楼を作り出すといわれる伝説の生物
人虎 じんこ
秦の毛人 しんのけ[疑問点]じん

[編集]
名前 読み 備考
水虎 すいこ 中国湖北省などのにいたとされる伝説上の生き物。
水唐 すいとう 水廬(水盧)とも。
水母娘娘 すいぼにゃんにゃん 中国の特に水に乏しい北部で崇められている、を管理する女神
騶虞 すうぐ 古代中国の伝説上の瑞獣とされ仁獣と称される。
四不像 しふぞう
朱雀 すざく 四神の1つ。
水落鬼 すいらくき 溺死人がなるという水中に住む妖怪。

[編集]
名前 読み 備考
青蛙神 せいあしん 中国の妖怪
青娥 せいが
青虎 せいこ
青鳳 せいほう
青龍 せいりゅう 四神の1つ。
赤虎 せきこ
赤龍 せきりゅう おもに中国日本など、アジア方面の神話に登場するの名称のひとつ。
銭塘君 せんとうくん
仙狸 せんり 猫の妖怪が伝えられている。

[編集]
名前 読み 備考
そう 1本の角と5本の尾を持つのような獣。
藻居 そうきょ
双睛 そうせい 中国に伝わる伝説の鳥。
相柳 そうりゅう 古代中国神話に登場する怪物の一つ。
息壌 そくじょう 中国神話に登場する土の怪物、あるいは魔法の土。
狙如 そじょ
蕎麦畑の鬼 そばばたけのおに
孫悟空 そんごくう 西遊記』の主人公。

た行[6]

[編集]

[編集]
名前 読み 備考
𧕛囲 だい
太歳星君 たいさいせいくん 中国の民間信仰や日本の陰陽道で祀られる歳星の精としての神。
諦聴 たいちょう 中国に伝わる霊獣または妖怪
大風 たいふう 中国神話に登場する邪神
大鵬 たいほう 鵬の別名。
戴婁公 たいるこう 楓橋鎮の寺に棲む2人の童子。
丹亀 たんき
担生 たんせい
大千頭蛇妁 だいせんずだしゃく 地獄の最下層に何体もいる神獣。

[編集]
名前 読み 備考
チー[要説明] [要説明] ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター
螭首 ちしゅ をかたどった石碑などの装飾。
螭吻 ちふん 龍生九子の1つ。
長安に現れた妖怪 ちょうあんにあらわれたようかい
倀鬼 ちょうき
長股人 ちょうこじん 中国に伝わる伝説上の人種。
跳神 ちょうしん
長人 ちょうじん 中国に伝わる伝説上の人種。
長臂人 ちょうひじん 中国に伝わる伝説上の人種である。
嘲風 ちょうほう 龍生九子の1つ。
長右 ちょうゆう
𧌁䗤 ちょうよう
猪豚蛇 ちょとんだ
猪八戒 ちょはっかい 四大奇書小説西遊記』に登場する妖仙。
猪婆龍 ちょばりゅう
ちん 中国の猛を持った

[編集]
名前 読み 備考

[編集]
名前 読み 備考
泥鬼 でいき
帝鴻 ていこう
天鶏 てんけい
鉄扇公主 てっせんこうしゅ 西遊記』などに登場する宝具をもったキャラクター。

[編集]
名前 読み 備考
檮杌 とうごつ 四凶の1つ。
倒壽 とうじゅ
饕餮 とうてつ 四凶龍生九子の1つ。
刀労鬼 とうろうき
毒蛇龍 どくじゃりゅう
独脚鬼、独足鬼 どっきゃくき、どくそくき 中国の一本足の山の神
毒龍 どくりゅう
獨角兕大王 どっかくじだいおう 中国伝奇小説西遊記』に登場する魔王。
虎男 とらおとこ
土螻 どろう
呑口 どんこう

な行[7]

[編集]

[編集]
名前 読み 備考
名前のない獣 なまえのないけもの

[編集]
名前 読み 備考
如意真仙 にょいしんせん 西遊記に登場。牛魔王の弟。
女夜叉 にょやしゃ

[編集]
名前 読み 備考

[編集]
名前 読み 備考

[編集]
名前 読み 備考
脳味噌取り のうみそとり

は行[8]

[編集]

[編集]
名前 読み 備考
梅山七怪 ばいざんしちかい
𧈢𧏡 はか 龍生九子の1つ。
はく
ばく 中国から日本へ伝わった伝説の幻獣。
猼訑 はくい
白猿 はくえん
薄魚 はくぎょ
白娘子 はくじょうし 中国の四大民話伝説『白蛇伝』に登場するヒロイン
白沢 はくたく 中国に伝わる瑞獣(神獣・聖獣)の一種。
白龍 はくりゅう 古代中国で、天上界の皇帝である天帝に仕えているとされた竜の一種。
巴蛇 はだ 大蛇
ばつ 中国の日照り神。
白骨夫人 はっこつふじん 中国の長編白話小説西遊記』に登場する妖怪
馬絆蛇 ばはんだ
馬腹 ばふく 古代中国の水の中に住み人を食べるとされる生き物。
盤古 ばんこ 中国神話で、天地開闢の創世神とされる。
蠻蠻 ばんばん

[編集]
名前 読み 備考
肥遺 ひい
贔屓 ひいき 龍生九子の1つ。
貔貅 ひきゅう 伝説上の猛獣の名。
飛鼠 ひそ
畢方 ひっぽう 1本足ののような鳥。火災をもたらす。
飛天夜叉 ひてんやしゃ
飛頭蛮 ひとうばん 中国妖怪
白虎 びゃっこ 四神の1つ。
猫鬼 びょうき
廟鬼 びょうき
病猫鬼 びょうびょうき
比翼の鳥 ひよくのとり 古代中国の伝説上の生物。

[編集]
名前 読み 備考
風狸 ふうり 中国および日本妖怪
負屓 ふき 龍生九子の1つ。
鳧徯 ふけい 中国に伝わる怪鳥。
不死人 ふしじん 中国に伝わる伝説上の人種。
夫諸 ふしょ
伏羲 ふっき 古代中国神話に登場するまたは伝説上の帝王。
賁羊 ふんよう

[編集]
名前 読み 備考
狴犴 へいかん 龍生九子の1つ。
獙獙 へいへい 山海経に記載。2枚の翼を持った狐の姿を持ち鳴き声はに似ており、その姿を見ると旱魃の兆しとなる。飛ぶことは出来ない。[9]
并封 へいほう 前と後ろに頭がある豚。毒気を持つ。

[編集]
名前 読み 備考
ほう 中国に伝わる伝説
鳳凰 ほうおう 四霊の1つ。
狍鴞 ほうきょう
彭侯 ほうこう
鳳仙 ほうせん
封豨 ほうき 中国に伝わる伝説上の怪物
望天吼 ぼうてんこう 龍生九子の1つ。
穆王八駿 ぼくおうはっしゅん 中国の伝説に登場する8頭の駿馬。
樸父 ぼくふ
蒲牢 ほろう 龍生九子の1つ。
奔䱐 ほんふ

ま行[10]

[編集]

[編集]
名前 読み 備考

[編集]
名前 読み 備考
みずち

[編集]
名前 読み 備考
無支祁 むしき 中国に伝わる妖怪である。

[編集]
名前 読み 備考
馬頭 めず 仏教において地獄にいるとされる亡者達を責め苛む獄卒。

[編集]
名前 読み 備考
孟極 もうきょく 山海経に記載。額に斑のある白いに似る。狩りでは伏せるのが上手く、または人によく懐く。

や行

[編集]

[編集]
名前 読み 備考
野鬼 やき
野狗子 やくし 戦場で死人の脳みそを食べる。
夜叉 やしゃ 古代インド神話に登場する
山和尚 やまおしょう

[編集]
名前 読み 備考

[編集]
名前 読み 備考
妖犬 ようけん
妖虎 ようこ
妖神 ようじん
雍和 ようわ 中国に伝わる怪物の一種。

ら行[11]

[編集]

[編集]
名前 読み 備考
雷公 らいこう
落頭民 らくとうみん 首を飛ばすことができる部族。
羅刹鳥 らせつちょう 袁枚の『子不語』に登場する怪鳥の一種。のような姿をしている。身体の色は灰色、鉤のような嘴と白い大きな爪が特徴的な想像上の鳥。墓地の死体の陰の気が積もって妖怪となったもので、人を襲っては目玉をえぐったり斬りつけるといわれる。人に化ける事もあると恐れられている魔物。[12]
羅祖 らそ 羅教開祖
らん 伝説の霊鳥

[編集]
名前 読み 備考
りゅう
龍車 りゅうしゃ
龍生九子 りゅうせいきゅうし 伝説上の生物で、が生んだ九匹の子を指す。
龍伯 りゅうはく
龍馬 りゅうま
陵魚 りょうぎょ
蠪蚳 りょうち
緑郎 りょくろう
貍力 りりき

[編集]
名前 読み 備考

[編集]
名前 読み 備考
霊亀 れいき 四霊の1つ。
霊感大王 れいかんだいおう
霊爽式憑 れいそうしきひょう 葬式に現れる妖怪。死者のを食う。

[編集]
名前 読み 備考
六耳獼猴 ろくじびこう
驢鼠 ろそ

わ行

[編集]

[編集]
名前 読み 備考
ワクワクの木 わくわくのき

脚注

[編集]
  1. ^ 中国の妖怪. 東京・岩波書店. (一九八三) 
  2. ^ 中国妖怪人物事典. 東京・講談社. (一九九六) 
  3. ^ a b c 水木しげるの中国妖怪事典』での読み。
  4. ^ 中国怪奇小説集. 東京・旺文社. (一九七八) 
  5. ^ 妖怪学. 東京・巧人社. (一九三三) 
  6. ^ 中国の古典シリーズ. 東京・平凡社. (一九八二) 
  7. ^ 捜神記. 平凡社. (一九八六) 
  8. ^ 中田明日香 (一九八八). “龍女との結婚ー唐代伝記「柳毅伝」考ー”. 人文学報. 
  9. ^ ウィキソース出典 山海經 山經‧東山經 (中国語), 山海經/東山經#東次二經, ウィキソースより閲覧。 
  10. ^ 中国の神話と物語り. 東京・岩波書店. (一九八四) 
  11. ^ 中国水利史の研究. 東京・国書刊行会. (一九九五) 
  12. ^ 中国古典文学大系42: 閱微草堂筆記・子不語271-272Pより

関連項目

[編集]