乳鉢坊
乳鉢坊(にゅうばちぼう)は、鳥山石燕 『百器徒然袋』に描かれている日本の妖怪で、銅盤の妖怪である[1]。
銅盤を頭にかぶった人のような姿で、瓢箪の妖怪である瓢箪小僧と共に描かれている。室町時代の『百鬼夜行絵巻』にも同じ形状な妖怪が描かれているので、これをモデルとして石燕が描いて名づけた妖怪であろうと考えられている[2][3]。銅盤は芝居の鳴り物にも使われる楽器[1]で、鐃鈸(にょうはち、にゅうばち)あるいは銅鈸子(どうばつし)・銅拍子とも呼ばれる。本来は寺社などで僧侶が法会をおこなう時などに使用していた金属製の輸入楽器である。稲田篤信は石燕の描いた乳鉢坊について、摺鉦(すりがね)の妖怪であろうか[3]と解説している。
どのような妖怪か他の鳥山石燕の描いている妖怪たち同様に明確ではない点が多いが、平成以降は、大きな音を鳴らして人を驚かせる[4][5]などと解説されていることが多い。
脚注
[編集]- ^ a b 志村有弘監修『図説 地図とあらすじで読む 日本の妖怪伝説』青春出版社、2008年、90頁。ISBN 978-4-413-00965-2。
- ^ 村上健司編著『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、245頁。ISBN 978-4-620-31428-0。
- ^ a b 稲田, 篤信、田中, 直日 編『鳥山石燕 画図百鬼夜行』高田衛監修、国書刊行会、1992年、299頁。ISBN 978-4-336-03386-4。
- ^ 水木しげる『決定版 日本妖怪大全 妖怪・あの世・神様』講談社〈講談社文庫〉、2014年、523頁。ISBN 978-4-06-277602-8。
- ^ “和漢百魅缶 にゅうばちぼう(乳鉢坊)”. クロヌシカガミ (2006年8月10日). 2009年2月14日閲覧。
関連項目
[編集]- チャッパ -歌舞伎の下座音楽での「銅拍子」の符牒