塩川町

しおかわまち
塩川町
竹屋観音
塩川町旗 塩川町章
塩川町旗 塩川町章
廃止日 2006年1月4日
廃止理由 新設合併
喜多方市、塩川町山都町熱塩加納村高郷村喜多方市
現在の自治体 喜多方市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
耶麻郡
市町村コード 07403-9
面積 46.24 km2
総人口 10,322
推計人口、2006年1月1日)
隣接自治体 喜多方市北塩原村磐梯町会津若松市湯川村会津坂下町
町の木
町の花 花しょうぶ
塩川町役場
所在地 969-3592
福島県耶麻郡塩川町字岡の前241
外部リンク 塩川町 (Internet Archive)
座標 北緯37度35分47秒 東経139度53分20秒 / 北緯37.59644度 東経139.889度 / 37.59644; 139.889座標: 北緯37度35分47秒 東経139度53分20秒 / 北緯37.59644度 東経139.889度 / 37.59644; 139.889
塩川町の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

塩川町(しおかわまち)は、福島県耶麻郡にあったである。

2006年1月4日に、喜多方市および耶麻郡熱塩加納村山都町高郷村と合併し、新しい喜多方市合併特例区の一つとなったため、普通地方公共団体としては廃止した。

地理

[編集]

会津若松市と喜多方市の中間に位置し、付近で阿賀川(大川)と日橋川とが合流する。町の東部には磐梯山に続く山地があるが、町の中心部はほぼ平坦な低地となっている。

町の南端に役場や駅、町の施設などが集中する一角があり、周囲を大塩川が回り込みながら、日橋川に合流する。また、国道121号(旧・米沢街道)も、この付近を通過し、町を南北に接続する。また、塩川駅西側も区画整理が進められ、市街地が拡大している。

歴史

[編集]

江戸時代、阿賀川を利用した舟運と、米沢街道によって物流が栄えた。阿賀川を航行する船で塩を運んでいたから『塩川町』になったという説がある。

沿革

[編集]

交通

[編集]

鉄道路線

[編集]

道路

[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]