天神山城 (武蔵国)

logo
logo
天神山城
埼玉県
模擬御二階櫓(2010年撮影)
模擬御二階櫓(2010年撮影)
別名 白鳥城、根古屋城
城郭構造 山城
天守構造 不明
模擬2層2階(昭和45年RC造り
築城主 藤田氏
築城年 1540年ごろ
主な城主 藤田康邦、北条氏邦ほか
廃城年 1590年
遺構 空堀、土塁、石塁
指定文化財 未指定
再建造物 模擬天守
位置 北緯36度7分12.831秒 東経139度7分1.407秒 / 北緯36.12023083度 東経139.11705750度 / 36.12023083; 139.11705750
地図
天神山城の位置(埼玉県内)
天神山城
天神山城
テンプレートを表示

天神山城(てんじんやまじょう)は、埼玉県秩父郡長瀞町岩田にあった日本の城

立地

[編集]

歴史・沿革

[編集]
  • 天文年間に藤田重利(のちの藤田康邦)が築城したと伝えられている。1546年(天文15年)の河越夜戦以降に北武蔵に勢力を伸ばしてきた北条氏康に重利は1549年(天文18年)7月従属した。
  • 1560年(永禄3年)に上杉謙信が関東侵攻を開始すると藤田氏は上杉方についた。しかし、同年9月に北条氏によって攻め落とされた。
  • 1564年(永禄7年)頃に北条氏康の四男である氏邦が入城した。氏邦は1568年(永禄11年)10月から翌年9月の間に鉢形城に居城を移したが、その後も天神山城は使われ続け、1590年(天正18年)の小田原征伐の際に、鉢形落城と共に開城したといわれている。
  • 1970年(昭和45年)、観光を目的として本丸跡に模擬二重櫓(鉄筋コンクリート製)が建設されたが、採算があわず倒産し模擬天守を含む周辺の建物は放置されて、現在に至る。

アクセス

[編集]
  • 麓の白鳥神社脇の山道から徒歩約15分。山道は整備されておらず獣道状態。

関連項目

[編集]