市川宗家 市川宗家(いちかわ そうけ) 歌舞伎の市川一門の宗家である市川團十郎をさす語、また團十郎が不在のときは宗家の当主である市川海老蔵・市川新之助・市川三升のいずれかをさす語 →「成田屋」を参照。 代々の市川團十郎(團十郎が不在のときは宗家当主の海老蔵・新之助・三升のいずれか)が江戸歌舞伎を代表する特別な役者であり、特にそのお家芸である荒事の創始者・継承者であることを尊重して、比喩的にこれを歌舞伎の宗家とみなすこと →「市川流」を参照。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。