男鹿駅
男鹿駅[* 1] | |
---|---|
駅舎(2023年6月) | |
おが Oga | |
◄羽立 (2.7 km) | |
所在地 | 秋田県男鹿市船川港船川字新浜町[1] |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■男鹿線 |
キロ程 | 26.4 km(追分起点) 秋田から39.4 km |
電報略号 | オカ←フカ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- | 232人/日(降車客含まず) -2023年- |
開業年月日 | 1916年(大正5年)12月16日[1][2] |
備考 | 業務委託駅 |
|
男鹿駅(おがえき)は、秋田県男鹿市船川港船川字新浜町[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)男鹿線の駅。男鹿線の終着駅である。
歴史
[編集]- 1916年(大正5年)12月16日:船川軽便線(のちの国鉄男鹿線)が羽立駅から船川まで延伸して全線開通した際に船川駅(ふなかわえき)として南秋田郡船川港町に開業[2]。
- 1937年(昭和12年)6月10日:船川線(貨物線)・船川駅 - 船川港駅間が延伸開業[2]。
- 1968年(昭和43年)4月1日:線名が「男鹿線」に改称。同時に男鹿駅に改称[2]。
- 1969年(昭和44年)
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱いを廃止[2]。
- 1986年(昭和61年)7月31日:秋鉄局直営のコーヒーショップ「男鹿アッキー」が開店[新聞 1]。
- 1987年(昭和62年)
- 2002年(平成14年)1月1日:男鹿駅 - 船川港駅間が廃止され、男鹿線内の貨物列車が全廃。
- 2006年(平成18年)3月16日:みどりの窓口を廃止し、もしもし券売機Kaeruくんを設置[新聞 3][新聞 4]。
- 2012年(平成24年)
- 2018年(平成30年)
- 2019年(令和元年)7月1日:二酸化炭素を実質的に出さず発電された「CO2フリー電気」へ切り替え[報道 7][注 1]。
- 2021年(令和3年)3月13日:早朝夜間無人となり、待合室の開放時間が始発 - 最終までだったものが有人時間帯のみとなる。
- 2023年(令和5年)5月27日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[報道 8][報道 9]。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][報道 10]。
- 2011年以前の駅舎(2005年10月)
- 2017年以前の駅舎(2015年8月)
駅構造
[編集]2012年(平成24年)4月20日に、JR東日本は、2013年(平成25年)に開催される秋田デスティネーションキャンペーンと、それに向けて2012年(平成24年)に開催されるプレデスティネーションキャンペーンを見据えて、秋田を訪れる観光客を綺麗な駅舎で迎えることを目指した駅舎の整備を行うことを発表した[報道 11]。当駅の駅舎は同年10月1日にリニューアルされた[報道 2]。男鹿半島は「なまはげ」で知られることから、「なまはげの訪れる古民家」というコンセプトを設定している[報道 12]。入口屋根を従来より高くして迫力をもたせ、一部の壁に男鹿石を配して重厚感を持たせた。また、待合室の腰壁には、地元企業が提供した秋田杉を使用している[新聞 7]。
2017年(平成29年)10月31日には男鹿市とJR東日本が、男鹿線の活性化を目的として、当駅を南側に移設し、リニューアルすることを発表した[報道 4]。その後、2018年(平成30年)7月1日に、移設した駅舎の供用が開始された[報道 5]。旧駅舎は、2021年(令和3年)9月より、「稲とアガベ醸造所」として酒蔵に転用された[4]。
1番線にはEV-E801系電車(愛称「ACCUM(アキュム)」)用の地上充電設備[注 2]があり、ACCUMは当駅に到着後に、収納されたパンタグラフを上げて充電を開始する。充電完了後はパンタグラフを下げて収納した後、折り返し非電化区間を蓄電池電車として走行する。
土崎駅管理の業務委託駅(JR東日本東北総合サービスが受託)。直営駅時代は管理駅でもあり、船越駅・脇本駅・羽立駅を管理していた。駅舎内には指定席券売機、自動券売機、簡易Suica改札機と待合室がある。
のりば
[編集]番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1・2 | ■男鹿線 | 秋田方面[5] |
- ACCUMは1番線発着。2021年3月のダイヤ改正にて定期列車はACCUMに統一されたため、2番線は臨時列車のみの運用となる。
- 夜間滞泊が2本設定されている。
- 改札口(2023年7月)
- 構内(2022年8月)
- 地上充電設備(2022年5月)
- 「稲とアガベ醸造所」として転用後の旧駅舎(2023年6月)
利用状況
[編集]JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は232人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
1日平均乗車人員推移 | ||||
---|---|---|---|---|
年度 | 定期外 | 定期 | 合計 | 出典 |
2000年(平成12年) | 655 | [利用客数 2] | ||
2001年(平成13年) | 646 | [利用客数 3] | ||
2002年(平成14年) | 603 | [利用客数 4] | ||
2003年(平成15年) | 573 | [利用客数 5] | ||
2004年(平成16年) | 646 | [利用客数 6] | ||
2005年(平成17年) | 595 | [利用客数 7] | ||
2006年(平成18年) | 580 | [利用客数 8] | ||
2007年(平成19年) | 577 | [利用客数 9] | ||
2008年(平成20年) | 548 | [利用客数 10] | ||
2009年(平成21年) | 547 | [利用客数 11] | ||
2010年(平成22年) | 552 | [利用客数 12] | ||
2011年(平成23年) | 545 | [利用客数 13] | ||
2012年(平成24年) | 126 | 385 | 511 | [利用客数 14] |
2013年(平成25年) | 130 | 366 | 497 | [利用客数 15] |
2014年(平成26年) | 114 | 331 | 445 | [利用客数 16] |
2015年(平成27年) | 108 | 345 | 453 | [利用客数 17] |
2016年(平成28年) | 111 | 322 | 433 | [利用客数 18] |
2017年(平成29年) | 113 | 299 | 413 | [利用客数 19] |
2018年(平成30年) | 113 | 273 | 387 | [利用客数 20] |
2019年(令和元年) | 111 | 240 | 352 | [利用客数 21] |
2020年(令和 | 2年)62 | 207 | 270 | [利用客数 22] |
2021年(令和 | 3年)67 | 161 | 229 | [利用客数 23] |
2022年(令和 | 4年)82 | 165 | 247 | [利用客数 24] |
2023年(令和 | 5年)88 | 143 | 232 | [利用客数 1] |
駅周辺
[編集]周辺は男鹿市および男鹿市船川地区の中心地。男鹿半島の先端部近くにある男鹿水族館 GAOへは、手前の羽立駅からバスで約60分。
- 秋田県道160号男鹿停車場線
- 男鹿市役所
- 男鹿市民文化会館
- 秋田県立男鹿海洋高等学校
- 男鹿郵便局
- 秋田銀行男鹿支店
- 北都銀行男鹿支店
- 男鹿市商工会館
- 男鹿みなと市民病院
- ドジャース男鹿店
- 男鹿市立男鹿南中学校
- 男鹿市立船川第一小学校
- 男鹿市立図書館
- 男鹿警察署
- 男鹿市立船川保育園
- 男鹿幼稚園
- 船川神明社
- 秋田県船川港湾事務所
- 道の駅おが(男鹿市複合観光施設「オガーレ」)[報道 4][新聞 5]
バス路線
[編集]毎年4月 - 10月の特定の土休日およびお盆の日に、「なまはげシャトルバス」として当駅から男鹿半島の観光地を結ぶ観光周遊バスが運行されている[報道 13]。
その他
[編集]「なまはげ」で有名な男鹿線終点の駅として、2002年(平成14年)に東北の駅百選に選定された。
隣の駅
[編集]- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- ■男鹿線
- 羽立駅 - 男鹿駅
廃止区間
[編集]- 日本貨物鉄道
- 男鹿線貨物支線
- 男鹿駅 - 船川港駅
脚注
[編集]記事本文
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d “駅の情報(男鹿駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2024年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月9日閲覧。
- ^ a b c d e f g 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、548頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、134頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ 『旧男鹿駅舎が酒蔵に~稲とアガベ醸造所~』秋田放送、2021年9月6日 。2022年2月9日閲覧。
- ^ “JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(男鹿駅)”. 東日本旅客鉄道. 2024年7月6日閲覧。
報道発表資料
[編集]- ^ “もしもし券売機『Kaeruくん』が指定席券売機に替わります!” (PDF). 東日本旅客鉄道秋田支社. 2021年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月5日閲覧。
- ^ a b 『象潟駅、男鹿駅をきれいにリニューアルをいたします』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道秋田支社、2012年9月28日。オリジナルの2020年5月17日時点におけるアーカイブ 。2020年5月17日閲覧。
- ^ a b 『男鹿駅前に男鹿のシンボル「なまはげ」の像を設置いたします』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道秋田支社、2012年10月9日。オリジナルの2020年5月17日時点におけるアーカイブ 。2020年5月17日閲覧。
- ^ a b c 『男鹿線沿線の観光活性化に向けて男鹿駅整備等の取組みに着手します』(PDF)(プレスリリース)男鹿市、東日本旅客鉄道秋田支社、2017年10月31日。オリジナルの2020年5月17日時点におけるアーカイブ 。2017年11月1日閲覧。
- ^ a b 『「男鹿駅」が環境にやさしい駅として新たに生まれ変わります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道秋田支社、2018年5月21日。オリジナルの2020年5月17日時点におけるアーカイブ 。2020年5月17日閲覧。
- ^ 『男鹿駅移設に伴う営業キロの変更及び運賃の適用等について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道秋田支社、2018年5月31日。オリジナルの2020年5月17日時点におけるアーカイブ 。2018年7月4日閲覧。
- ^ 『JR秋田下浜風力発電所を活用した「CO2フリー電気」使用開始について 〜鉄道事業のCO2排出量削減に向けた取組み〜』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2019年7月1日。オリジナルの2020年8月23日時点におけるアーカイブ 。2020年9月12日閲覧。
- ^ 『2023年5月27日(土)北東北3エリアでSuicaがデビューします!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道盛岡支社・秋田支社、2022年12月12日。オリジナルの2022年12月12日時点におけるアーカイブ 。2022年12月12日閲覧。
- ^ 『北東北3県におけるSuicaご利用エリアの拡大について 〜2023年春以降、青森・岩手・秋田の各エリアでSuicaをご利用いただけるようになります〜』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2021年4月6日。オリジナルの2021年4月6日時点におけるアーカイブ 。2021年4月6日閲覧。
- ^ 『Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2024年7月11日。オリジナルの2024年7月11日時点におけるアーカイブ 。2024年8月11日閲覧。
- ^ 『秋田デスティネーションキャンペーンに向けた駅舎整備について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道秋田支社、2012年4月20日。オリジナルの2020年5月17日時点におけるアーカイブ 。2020年5月17日閲覧。
- ^ 『男鹿駅、象潟駅舎のリニューアルと駅名標の改良について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道秋田支社、2012年9月28日。オリジナルの2020年5月17日時点におけるアーカイブ 。2020年5月17日閲覧。
- ^ 『今年も男鹿駅から「なまはげシャトルバス」を運行します』(PDF)(プレスリリース)男鹿の二次アクセス整備推進協議会、東日本旅客鉄道秋田支社、2019年4月25日。オリジナルの2020年5月17日時点におけるアーカイブ 。2020年5月17日閲覧。
新聞記事
[編集]- ^ 「男鹿駅に直営コーヒー店 秋鉄局」『読売新聞』1986年7月17日、朝刊、あきた第二県版、19面。
- ^ 「3駅にみどりの窓口」『読売新聞』1987年10月9日、朝刊、秋田読売、18面。
- ^ 「JR東日本 「みどりの窓口」廃止へ 県内8駅 湯沢市など「撤回を」」『朝日新聞』朝日新聞社、2006年3月2日、朝刊、31面。
- ^ 「みどりの窓口リストラ」『朝日新聞』朝日新聞社、2006年7月11日、23 夕刊。
- ^ a b 「<JR秋田>男鹿駅を観光拠点の隣に移転 来年7月利用開始」『河北新報』河北新報社、2017年11月1日。オリジナルの2017年11月7日時点におけるアーカイブ。2020年5月17日閲覧。
- ^ 「JR東、男鹿駅を風力で「CO2フリー」、トラッキング付き証書で」『日経BP』2019年7月3日。オリジナルの2019年7月22日時点におけるアーカイブ。2019年7月22日閲覧。
- ^ 『交通新聞』2013年1月18日。
利用状況
[編集]- ^ a b “各駅の乗車人員(2023年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年7月23日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月21日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月31日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月14日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月13日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 駅の情報(男鹿駅):JR東日本