禅昌寺駅
禅昌寺駅 | |
---|---|
駅舎 | |
ぜんしょうじ Zenshōji | |
◄CG16 下呂 (5.2 km) (3.2 km) 飛騨萩原► | |
所在地 | 岐阜県下呂市萩原町中呂387 |
所属事業者 | 東海旅客鉄道(JR東海) |
所属路線 | ■高山本線 |
キロ程 | 93.5 km(岐阜起点) |
電報略号 | セン |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線[1] |
乗車人員 -統計年度- | 8人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1931年(昭和6年)5月9日[1][2] |
備考 | 無人駅[1] |
禅昌寺駅(ぜんしょうじえき)は、岐阜県下呂市萩原町中呂にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。
歴史
[編集]- 1931年(昭和6年)5月9日:高山線(1934年に高山本線へ改称)下呂 - 飛騨萩原間延伸により開業[1]。旅客及び貨物の取扱を開始[2]。
- 1959年(昭和34年)10月15日:貨物の取扱を廃止[2]。
- 1962年(昭和37年)4月1日:荷物扱い廃止[4]。旅客のみを取り扱う駅員無配置駅となる[5]。
- 1966年(昭和41年)10月1日:行き違い設備が完成し、使用開始[6]。1968年の列車集中制御装置(CTC)導入まで運転助役のみ配置[7]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる[2]。
- 1997年(平成9年):簡易駅舎に改築[1]。
駅構造
[編集]地上駅で簡易駅舎がある。駅舎および駅前に便所はない。下呂駅管理の無人駅[1]。
1面2線の構造で列車交換は可能だが、ホームは待避線にしかなく、本線は通過線となっているため、乗降設備としては単式ホーム1面1線ということになる[1]。よって、特急列車通過待ちによる普通列車の停車はあるが、普通列車同士の交換はない。
特急列車が通過する際は上り下り共にホームと反対側の線(通過線)を走る。
なお、交換設備は1967年度 - 1969年度に実施された高山本線全体の総合的な輸送改善計画に先立って[8]、1966年に設置された[6]。
駅周辺
[編集]隣の駅
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h 『週刊 JR全駅・全車両基地』 48号 岐阜駅・高山駅・奈良井駅 ほか68駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年7月21日、25頁。
- ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、166頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 田中泰三、道下淳『鉄道写真集 高山線の60年』郷土出版社、1994年、164頁。ISBN 4876640890。
- ^ 「日本国有鉄道公示第112号」『官報』1962年3月30日。
- ^ 「通報 ●高山本線禅昌寺駅の駅員無配置について(営業局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1962年4月3日、2面。
- ^ a b 「三駅の行違い設備完成」『交通新聞』交通協力会、1966年9月30日、1面。
- ^ 須田寬「近代化する高山本線」『鉄道ジャーナル』第2巻第3号、鉄道記録映画社、1968年3月、24頁。
- ^ 須田寬「高山本線の輸送改善計画」『鉄道ピクトリアル』第207号、電気車研究会、1968年3月、60 - 62頁。