赤橋流北条氏
赤橋流北条氏(あかはしりゅうほうじょうし)は、鎌倉時代の北条氏の分流。赤橋家ともいう。
概要
[編集]始祖は北条重時(極楽寺流)の次男北条長時。極楽寺流のなかでは嫡流に当たる。長時が第6代執権となったほか、最後の執権(第16代)守時をも出すなど、北条氏の一族では得宗家に次ぐ高い家格を有しており、鎌倉中期以降の得宗家当主以外では、赤橋流北条氏の当主だけが元服時に宮将軍を烏帽子親として、その一字を与えられる特権を許されていた[1]。
元弘3年(1333年)、最後の執権となった守時が鎌倉の戦いで討死し、他の北条氏一門と共に赤橋流も滅びたが、足利尊氏の正室となっていた守時の妹登子を通じて、足利義詮以降の足利将軍家および足利基氏にはじまる鎌倉公方・古河公方家へと赤橋流の血は受け継がれた。
屋敷が赤橋(現在の太鼓橋。鶴岡八幡宮の項参照)にあったため「赤橋」を名乗ったと言われている。
人物
[編集]- 北条長時 - 六波羅探題、評定衆、第6代執権
- 北条義宗 - 六波羅探題、評定衆
- 北条久時 - 六波羅探題、評定衆、引付衆、寄合衆
- 北条守時 - 評定衆、引付衆、第16代執権
- 北条英時 - 鎮西探題
- 赤橋登子 - 足利尊氏室
系図
[編集]長時 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
義宗 | 長弁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
久時 | 高則 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
守時 | 宗時 | 種時 | 英時 | 時宝? | 登子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
益時 | 重時 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 山野龍太郎 著「鎌倉期武士社会における烏帽子親子関係」、山本隆志 編『日本中世政治文化論の射程』思文閣出版、2012年。ISBN 978-4-7842-1620-8。