郡宗保

 
郡 宗保
郡主馬(宗保)像
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文15年(1546年
死没 慶長20年5月7日1615年6月3日
別名 良列、十右衛門、通称:主馬
官位 従五位下主馬頭
主君 荒木村重豊臣秀吉秀頼
氏族 伊丹氏郡氏
父母 父:伊丹親保、猶父:郡正信
兄弟 加藤重徳室、宗保餘田重政
藤(細川忠興側室、松の丸)、
慶寿院(四女、木村伊勢守室→三淵光行室)など
テンプレートを表示

郡 宗保(こおり むねやす)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将豊臣氏の家臣。

生涯

[編集]

天文15年(1546年)、伊丹親保の子として誕生。叔父・郡兵太夫正信の猶子となり、郡氏を名乗る。

当初は摂津国荒木村重に仕えたが、村重が没落すると豊臣秀吉に馬廻として仕え、摂津中村郡、美濃国可児郡他で3,000石を賜った。天正18年(1590年)、秀吉による小田原征伐においては、片桐且元と共に上野国東部の城郭を攻めている。文禄元年(1593年)、文禄・慶長の役では肥前国名護屋において諸将の兵糧船調査に携わった。慶長2年(1597年)9月、従五位下主馬首に叙任し、豊臣姓を与えられている[1]。慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いでは西軍として大津城の戦いに従軍。

その後も秀吉の子・豊臣秀頼に仕え、大坂の陣では旗奉行を務めた。慶長19年12月21日(1615年1月20日)、木村重成と豊臣方代表として徳川秀忠の陣にて、講和の誓紙を受け取る役目をおった。大坂夏の陣においては、天王寺・岡山の戦いで敗北し自害しようとしたが、旗を敵方の雑兵に渡ることを潔しとせず大坂城に引き返した。慶長20年(1615年)5月7日に豊臣軍の敗戦のなか自害した。

なお、四女・慶寿院は、はじめ明智光秀の家臣・木村伊勢守に嫁し、萱野弥三左衛門長政(豊臣家臣)の子を引き取った。この男子がのちに黒田氏に仕え、郡正太夫慶成と称した。また、次に嫁した三淵光行との間に3人の男子を儲け、そのうち次男が郡藤正と名乗った。

脚注

[編集]
  1. ^ 「柳原家文書・符案」。

関連項目

[編集]