関藤成緒
関藤 成緒(せきとう なるお/せきふじ しげお、弘化2年(1845年)5月 - 明治39年(1906年))は、旧備後福山藩士、維新後に官吏、師範学校校長等を歴任。初名は大友平五郎、号は北涯。
経歴
[編集]江戸阿部家の福山藩邸において藩士・内藤延忠の次男として生まれ、明治4年(1871年)に頼山陽の弟子・関藤成章の養子となり家督を継ぐ。藩校・誠之館、江戸の文学寮で江木鰐水、濱野章吉、門田重長、北條益三郎、内田宣などに学び、明治2年(1869年)に慶應義塾に入学し、明治4年(1871年)卒業。次いで文部省に入り教科書編纂などに加わる。
明治7年(1874年)に一旦辞職し、官立新潟師範学校三等教諭を経て、東京府立第一中学校(現・日比谷高校)の開設に伴い、幹事となる(村上珍休が初代校長)。開設当時の府立一中では、体操の時間に撃剣をやっていたが、それを発案したのは成緒である。明治13年(1880年)に文部省に戻り、明治16年(1883年)秋田県師範学校校長兼任秋田中学校校長として赴任。このときの教え子に、のちに京大の至宝といわれるようになる内藤湖南がおり、成緒は湖南の才能をいち早く見抜いて、仏教雑誌『明教新誌』を主宰する大内青巒や、『日本人』の編集者・三宅雪嶺に湖南を紹介した。
その後、宮内省図書寮勤務を経て、明治26年(1893年)旧藩校・広島県福山尋常中学校校長となる。この他、東洋史・天文学など幅広く著書を執筆しており、Edward Augustus Freemanの世界史の著書『万国史要』1冊~12冊を翻訳出版した。
著書・訳書
[編集]- 『新撰支那小史』
- 『星学捷径』(訳)
- 『万国史要 [第1冊]』
- 『学校用地文学解義』
- 『百科全書 食物製方』(訳)
- 『百科全書 地文学』(訳)
- 『百科全書 建築学』(訳)
- 『塞児敦氏 庶物指教』(永田健助共訳)
- 『北涯先生遺稿』(遺著)
参考文献
[編集]- 関藤家小田郡入田村
- 誠之館人物誌 「関藤成緒」 福山誠之館校長(第5代)
- 『慶應義塾入社帳 第1巻』福澤諭吉研究センター(編)、慶應義塾、1986年。
関連項目
[編集]公職 | ||
---|---|---|
先代 (新設) | 秋田県立横手中学校長 1901年 - 1902年 秋田県第三中学校長 1899年 - 1901年 秋田県第三尋常中学校長 1899年 | 次代 小山忠雄 |
先代 武田安之助 | 広島県福山尋常中学校長 1893年 - 1896年 | 次代 田口虎之助 |
先代 頓野馬彦 秋田中学校長 | 秋田県尋常中学校長 1886年 - 1887年 秋田中学校長 1883年 - 1886年 | 次代 多田政固 |
先代 滝沢菊太郎 | 秋田師範学校長 1883年 - 1886年 | 次代 阪根正夫 秋田県尋常師範学校長 |