黒島旅客船
種類 | 有限会社 |
---|---|
本社所在地 | 日本 〒857-3271 長崎県佐世保市黒島町233番地 |
設立 | 1972年7月10日 |
法人番号 | 7310002009811 |
黒島旅客船有限会社(くろしまりょかくせん)は、長崎県佐世保市に本社のある海運会社である。佐世保市の離島である高島、黒島と九州本土の相浦桟橋を連絡する定期航路を運航している。
概要
[編集]1972年(昭和47年)、高島旅客船有限会社の運航する相浦 - 高島の航路(一日一往復)と、黒島漁業協同組合の運航する相浦 - 黒島(一日二往復)の航路を統合し、運航を開始した[1]。当初は黒島漁協の「くろしま丸」を継承し、一日三往復の運航であった。
その後、1980年(昭和55年)に「フェリーくろしま(初代)」が就航[2]し、フェリー化されている。
2013年(平成25年)に並行する個人経営のRo-Ro船(貨物フェリー)「睦丸」が廃業し、2023年(令和5年)現在は両島唯一の定期航路となっている[3]。
航路
[編集]- 相浦 - 高島 - 黒島
- 距離17km[2]、所要時間50分
- 一日3往復。多客期は4往復に増便される。
佐世保発着への変更も検討された[3]ものの、基本的に1972年から大きな変化はない。
船舶
[編集]運航中の船舶
[編集]- フェリーくろしま (2代・フェリー)[4]
- 井筒造船所建造、2015年10月就航。
- 182総トン、全長34.50m、型幅9.00m、型深さ3.30m、ディーゼル、航海速力12.0ノット、旅客定員130名、乗用車10台。
- 鉄道建設・運輸施設整備支援機構共有、バリアフリー対応。
過去の船舶
[編集]- くろしま丸 (旅客船)[5]
- 1965年5月進水。もと黒島漁業協同組合。
- 57.82総トン、ディーゼル1基、機関出力180ps、航海速力10.7ノット、旅客定員110名。
- フェリーくろしま (初代・フェリー)[6]
- 向井造船所建造、1980年5月竣工。航路初のカーフェリー。
- 131.62総トン、登録長25m、型幅7m、型深さ2.7m、ディーゼル1基、機関出力600ps、航海速力11ノット、旅客定員150名、乗用車5台。
- 船舶整備公団との共有船。
- ニューフェリーくろしま (フェリー)[7]
- 向井造船所建造、1996年3月竣工、同4月就航。
- 198総トン、全長35.50m、型幅8.20m、型深さ3.35m、ディーゼル1基、機関出力1,200ps、航海速力12.14ノット、旅客定員200名、乗用車5台、トラック2台[8]。
脚注
[編集]- ^ 佐世保市史編さん委員会 編『佐世保市政七十年史』上巻,佐世保市,1975. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/9634464 (参照 2023-03-21) PP.659-660「黒島・高島両航路の統合」
- ^ a b 全国フェリー・旅客船ガイド 1987年上期号 (日刊海事通信社 1986)
- ^ a b “航路改善計画”. 国土交通省. 2023年3月21日閲覧。
- ^ “第1165番船 「フェリーくろしま」”. 井筒造船所. 2023年3月21日閲覧。
- ^ 『旅客定期・不定期自動車航送貨物定期航路事業現況表』昭和43年8月1日現在,運輸省海運局定期船課,[1968]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2523860 (参照 2023-03-22)
- ^ 『旅客船 : 機関誌』(134),日本旅客船協会,1980-11. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2811017 (参照 2023-03-21)
- ^ 日本船舶明細書 1997 (日本海運集会所 1996)
- ^ 世界の艦船別冊 日本のカーフェリー -その揺籃から今日まで- P.298 (海人社 2009)
関連項目
[編集]- 津吉商船
- 佐世保港・相浦桟橋と平戸島南部(前津吉漁港)を結ぶ航路を運営する同業他社。
外部リンク
[編集]- 黒島観光協会 - フェリー時刻表・運賃
- 2023年現在、公式サイトは存在せず、時刻・運賃等は黒島観光協会のサイトで案内されている。