V型16気筒
V型16気筒(ブイがたじゅうろくきとう)とは、レシプロエンジン等のシリンダー配列形式のひとつ。16のシリンダーがV型に開かれ配置される。V16と略されることもある。
歴史
[編集]もともとはディーゼルエンジン向けに開発されたもので、船舶・航空機・鉄道車両などに採用されていた。
初めて乗用車向けのV型16気筒エンジンを開発したのはキャデラックである。7.4リッターの排気量で、最大出力は160馬力という性能だった。1930年に発表され、翌年に発売された「シリーズ452A」に搭載されている。
1934年には、フェルディナント・ポルシェがアウトウニオンのレーシングカー用に、バンク角45度の過給器付きエンジンを設計している。 かつてはフォーミュラ1カーのエンジンに採用されていたこともあった。
シリンダーブロックが巨大になるなど極端に実用性に欠けるため、市販車での搭載例は極めて少ない。
主な搭載車種
[編集]- キャデラック・シリーズ452A - 世界初のV16搭載車
- キャデラック・フリートウッド
- チゼータ・V16T
- アウトウニオン・タイプA/B/C
- キャデラック・シックスティーン - コンセプトカー
- ロールス・ロイス・100EX - コンセプトカー
- デヴェル・シックスティーン
- BelAZ 75710
- ブガッティ・トゥールビヨン
航空機用
[編集]鉄道車両
[編集]- EMD 567系エンジン - モジュラー設計の2ストロークエンジンで、直6、直8、及びそれらをV型としたV12、V16がある。
- 国鉄DE50形ディーゼル機関車
- 国鉄DD54形ディーゼル機関車
- 西ドイツ国鉄V160形ディーゼル機関車
- 東ドイツ国鉄130形ディーゼル機関車 - 登場時の形式はV300形