佐竹義忠

ウィキペディアから無料の百科事典

 
佐竹義忠
時代 江戸時代中期
生誕 享保15年9月15日1730年10月26日
死没 天明7年9月24日1787年11月3日
改名 富之助(幼名)、義忠
別名 多宮(通称
戒名 観量院法性賢融
墓所 東京都板橋区小豆沢の総泉寺
官位 従五位下壱岐守播磨守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治
出羽岩崎藩
氏族 佐竹氏
父母 父:佐竹義道、母:佐竹義長の娘・昆
兄弟 義明義敏義忠蜂須賀重喜松平直道正室
正室:なし
義恭、春
養子:義祇
テンプレートを表示

佐竹 義忠(さたけ よしただ)は、江戸時代中期の大名出羽国岩崎藩の第3代藩主。佐竹壱岐守家3代当主。通称は多宮。官位従五位下壱岐守播磨守

略歴

[編集]

第2代藩主・佐竹義道の三男。母は初代藩主・佐竹義長の娘・明鏡院。幼名は富之助。

長兄の義明が本家の藩主となり、次兄の義敏は早世したため、宝暦13年(1763年)3月29日に義道の嫡子になった。同年4月15日、10代将軍・徳川家治御目見した。同年5月14日、父の隠居により跡を継いだ。同年12月9日、従五位下・壱岐守に叙任された。隠居後、播磨守に遷任された。安永9年(1780年)11月7日、養嗣子の義祇(義敏の子で甥にあたる)に家督を譲って隠居し、天明7年(1787年)9月24日に死去した。

法号は観量院法性賢融。墓所は東京都板橋区小豆沢の総泉寺。

系譜

[編集]

父母

側室

  • 川井氏
  • 朝比奈氏

子女

養子