アイザック・スターン
アイザック・スターン Isaac Stern | |
---|---|
アイザック・スターン(1980年撮影) | |
基本情報 | |
生誕 | 1920年7月21日 |
出身地 | ウクライナ・クレメネツ |
死没 | 2001年9月22日(81歳没) アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ニューヨーク |
学歴 | サンフランシスコ音楽院 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | ヴァイオリニスト |
担当楽器 | ヴァイオリン |
活動期間 | 1936年 - 2001年 |
アイザック・スターン(Isaac Stern、1920年7月21日 - 2001年9月22日)は、ユダヤ系のヴァイオリニスト。
人物・来歴
[編集]アイザック・スターンは、ウクライナ語名イサーク・ステルン (Ісаак Стерн) として、当時ポーランド領(現ウクライナ領)だったクレメネツに生まれるが、1歳2ヶ月の時に、家族に連れられサンフランシスコに移住する。母親から音楽の早期教育を受け、早くも1928年でサンフランシスコ音楽院に入学、ヴァイオリンをナフム・ブリンダーに学ぶ。1936年2月18日にサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番を、モントゥ指揮のサンフランシスコ交響楽団と共演、翌37年にはニューヨークのカーネギーホールでリサイタルを開催し、デビューを果たす。初演後、初演者と作曲者の恋愛関係から演奏される事のなかったバルトークのヴァイオリン協奏曲第1番を初演者の依頼によって再演奏し、世界に知らせた。戦後間も無い時期から、1953年、61年、65年、68年、71年と度々日本を訪れる。小澤征爾などの日本人演奏家と親交を持っていた。
1979年に、中国政府に招かれ、演奏旅行のかたわら、中国各地でヴァイオリンの指導を行う。その模様はフィルムに収録され、『毛沢東からモーツァルトへ(From Mao to Mozart)』と題されたドキュメンタリーは、翌年のアカデミー賞ベスト・ドキュメンタリー部門でオスカーに輝いた。新進演奏家の擁護者でもあり、なかでもイツァーク・パールマン、ピンカス・ズーカーマン、シュロモ・ミンツ、ヨーヨー・マ、ジャン・ワンはスターンの秘蔵っ子たちで、しばしば共演を重ねてきた。1960年には、カーネギー・ホールが解体の危機に見舞われた際、救済活動に立ち上がった。そのため現在、カーネギー・ホールのメイン・オーディトリアムはスターンの名がつけられている。またユダヤ人として、イスラエルに強い共感を示し、ユダヤ人を題材にしたミュージカル映画『屋根の上のバイオリン弾き』では劇伴のヴァイオリンソロを担当している。
ユダヤ人としてイスラエルに強い共感を示し続けたが、晩年、中東和平を推進したイスラエルのバラク政権を支持した事や、戦後永く訪れなかったドイツを訪れ、ドイツ人との和解に努めた事も注目される。特に、スターンがバラク政権を支持した事は、アメリカのユダヤ人社会に波紋を広げたと言われる。
1996年より始まる宮崎国際音楽祭では、初代音楽監督に就任しており、2002年には宮崎県より県民栄誉賞を遺贈された。また同年、音楽祭での功労を称えて、宮崎県立芸術劇場(ネーミングライツにより現在の愛称は『メディキット県民文化センター』となっている)のコンサートホールは、アイザックスターンホールと改称された。2000年には80歳で来日し、日本で来日記念アルバムも発売された。
2001年9月22日、その11日前に発生したアメリカ同時多発テロ事件で全米が騒然とする中、その渦中にあったニューヨークで心不全の為、亡くなった。81歳没。20世紀最高のヴァイオリニストと呼ばれたヴァイオリニストの一人。
家族
[編集]音楽
[編集]スターンは、古典的な数々の協奏曲(J.S.バッハ、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、ブラームス、チャイコフスキー)の演奏・録音で有名である。それに加えて、アルバン・ベルクやバルトーク・ベーラ、イーゴリ・ストラヴィンスキー、サミュエル・バーバー、レナード・バーンスタイン、アンリ・デュティユーなどの20世紀の協奏曲も演奏・録音した。
室内楽でも、アレクサンダー・ザーキンとデュオ、ユージン・イストミン、レナード・ローズと組んでピアノ・トリオの演奏や録音を行った。さらに、1992年には、エマニュエル・アックス、ハイメ・ラレード、ヨーヨー・マと共演したブラームスの室内楽のCDが、同年のグラミー賞に輝いている。
使用楽器
[編集]- グァルネリ・デル・ジェス “パネッテ”(1734年製)
- グァルネリ・デル・ジェス “イザイ”(1740年製)
関連項目
[編集]- ミラ・ゲオルギエヴァ - アイザック・スターンが真の才能と絶賛
脚注
[編集]注釈・出典
[編集]- ^ 「97年秋の叙勲受章者勲三等以上の一覧」『読売新聞』1997年11月3日朝刊