イチヤクソウ
イチヤクソウ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福島県会津地方 2012年7月 | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Pyrola japonica Klenze ex Alefeld | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
イチヤクソウ(一薬草) |
イチヤクソウ(一薬草、学名:Pyrola japonica )はツツジ科イチヤクソウ属の常緑の多年草。
かつてはイチヤクソウ科とされたが、旧イチヤクソウ科[1]は新しいAPG植物分類体系では全てツツジ科に含められている[要出典]。
特徴
[編集]細い地下茎は短く、その先に数枚の葉が集まってつく。長さ2.5-5cmの太い葉柄があり、葉身は卵状楕円形または広楕円形で、長さ3-6cm、幅2-4cmになる。葉の先は鈍く、基部は鈍形かややとがって葉柄に流れ、縁には細かな鋸歯があり、葉裏はしばしば紫色を帯びる。
花期は6-7月。葉の間から長さ15-20cmになる花茎を伸ばし、総状花序をつけ、3-10個の花がつく。花茎には1枚の披針形のとがった鱗片葉があるか、またはない。苞は狭披針形で先はとがる。萼片は5個で離生し、披針形で先はとがり、長さは幅の2-3倍になり、長さ3-5mmになる。花は白色で径約13mmの広鐘形になり、花弁は5個あり離生し、下向きに咲く。花柱は細長く、湾曲し、長さ5-7mmになり柱頭は小さく5裂する。果実は径6-7mmの蒴果になる。
和名の由来は、花期の全草を乾燥させてものが民間薬[2][3]とされたためという。
分布と生育環境
[編集]日本では北海道、本州、四国、九州に分布し、低山の林中に生育する。世界では朝鮮、中国東北部[4]に分布する。
下位分類
[編集]- オオベニバナイチヤクソウ Pyrola japonica Klenze ex Alefeld f. rosiflora H.Hara
- ヒトツバイチヤクソウ Pyrola japonica Klenze ex Alefeld f. subaphylla (Maxim.) Ohwi
ギャラリー
[編集]脚注
[編集]- ^ 伊沢 1966, p. 15.
- ^ 薬草百種集 1918, p. 4.
- ^ 東京薬草栽培研究会 1918, p. 68.
- ^ 蕭 1993, pp. 1312, 1313.
参考文献
[編集]主な執筆者名か編者名の50音順
- 伊沢凡人「イチヤクソウ科」『原色日本薬用植物事典』第1 (あおい科-きぶし科)、誠文堂新光社、1966年、15頁。コマ番号0021.jp2、 <499.87-I976g>
- 岡田稔 ほか(編)『原色牧野和漢薬草大図鑑』北隆館、1988年、373頁。
- 「いちやくそう科 Pyrolaceae」373頁。
- 「イチヤクソウ属 Pyrola」373頁。
- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅲ 合弁花類』、1981年、平凡社
- 蕭培根(主編)「乙.合弁花亜綱 §イチヤクソウ科」『中国本草図録』巻3、真柳誠(訳編)、大塚恭男ほか(監修)、中央公論社、1993年、1312, 1313頁。ISBN 4-12-403094-0。
- 短柱鹿蹄草(クンチュウロクテイソウ)1312頁。
- 長白山鹿蹄草(チョウハクサンロクテイソウ)1313頁。
- 草根木皮研究会(編)「七 いちやくそう」『薬草百種集』旭堂、松山、1918年(大正7年)、4頁。doi:10.11501/931641。コマ番号0007.jp2、全国書誌番号:43002748、国立国会図書館近代デジタルライブラリー、インターネット公開。
- 東京薬草栽培研究会(編)「イチヤクソウ(鹿蹄草科)」『一坪の庭で多く出来る薬草栽培の秘訣』盛陽堂、東京〈家庭実益叢書〉、1918年(大正7年)、68頁。コマ番号0044.jp2、全国書誌番号:43025336、doi:10.11501/957371。国立国会図書館近代デジタルライブラリー、インターネット公開。
- 林弥栄編『山溪カラー名鑑 日本の野草』、1983年、山と溪谷社
- 大橋広好・門田裕一・木原浩他編『改訂新版 日本の野生植物 4』、2017年、平凡社
関連項目
[編集]関連資料
[編集]- 蕭培根(主編)『中国本草図録』別巻、真柳誠(訳編)、大塚恭男ほか(監修)、中央公論社、1993年。ISBN 9784124031027。中国の天然薬用資源(生薬)5千種を掲載、索引は50音ならびに画数、学名のほか和名でも検索できる。伝統医学用語の解説あり。
外部リンク
[編集]- 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) 米倉浩司・梶田忠 (2003年-)