ドライブインシアター
ドライブインシアター (drive-in theater) は、巨大な駐車場にスクリーンを配置し、車に乗ったまま映画が鑑賞できる映画上映施設である。DTとも略される。
構造
[編集]駐車場に巨大なスクリーンが設置されており、観客の乗った自動車は駐車場内の白線に停まりスクリーンに上映される映画を鑑賞する。音声は、自動車内にあるラジオで受信する方法の他、駐車場にあるポールから音声を引く場合もある。
歴史
[編集]ドライブインの誕生
[編集]ドライブインシアターは、アメリカ合衆国のニュージャージー州カムデン(フィラデルフィア郊外)で代々化学工場を経営するリチャード・ホリングスヘッド・ジュニア(Richard M. Hollingshead, Jr.)が発明した[1]。1932年、ホリングスヘッドは自宅の車道で映画の野外上映のテストを行った。裏庭の樹にスクリーンを釘打ちし、1928年型コダック製映写機を自動車のフードに載せ、スクリーンの後ろに無線機を置いて、自分の乗った車の窓を上げ下げしながら音量を確かめた。また彼は車道に敷かれたブロックを使い、どの車からもスクリーンがはっきり見えるための駐車区画の大きさと配置を確認した。試験を重ねた彼は1932年8月6日に特許出願を行い、1933年5月16日に特許(U.S. Patent 1,909,537)が与えられた(この特許は17年後、デラウェア地方裁判所で無効を宣告されている)。
1933年6月6日、ホリングスヘッドの経営するドライブインシアターがニュージャージー州カムデン郡のペンソーケン(Pennsauken)のアドミラル・ウィルソン通りで開業した[2][3]。彼はこのとき「どんなに子供が騒がしくても気にせず家族みんなでお越しいただけます」[4]と宣伝している。この劇場はわずか3年間で閉館したが、1934年以後、全米の他の州や都市でドライブインシアターが次々と開業した[5]。
ドライブインの全盛期
[編集]ドライブインシアターがこの時期アメリカの家庭で人気を博した理由には、安心して家族全員で映画を観にいくことができるということがある。自動車の中なら普通の劇場と違い子供が騒いでも他の観客を気にする必要がなく、また騒がしい子供を家で留守番させる心配も、そのためにベビーシッターを雇う必要もないという利点があった。夕方から家族そろって自動車で出かけドライブインで映画を見ることは当時の最も現代的な娯楽であり、第二次世界大戦前には全米で100ほどにまで劇場数は増加した。大戦が終わると帰還兵とその家族を当て込んだドライブインシアターの建設ブームが巻き起こり、1947年に155館だったドライブインシアターは1951年に4,151館にまで激増した[6]。
ドライブインシアターは1950年代末から1960年代初頭にブームのピークを迎え、農村部を中心に全米で4,000以上のドライブインシアターがあった[7]。ドライブインシアターは劇場建築とは違い、メンテナンスにかかる費用が低いというのもドライブインシアターが広まった要因であった[6]。乳幼児連れの家族のみならず自動車に乗れるティーンエイジャーもデートに利用した。一方で、夜間のドライブインシアター(特に最後列)では各車内は完全な密室であり、インモラルなことを行う空間と化しているという扇情的な報道もあった。 ビートルズのポール・マッカートニーも1964年のアメリカツアー時にエルビス・プレスリーの「アカプルコの海」を見たと帰国後の「レデイ・スタデイ・ゴー」で発言している。
ドライブインシアターの上映時間は野外が暗くなる夕方以降に限定されているため一般の劇場と比べ収入が少ない欠点があり、この不利を打開するため駐車場全体にテントを張る所もあったが解決には結びつかなかった。
また上映環境の改善も図られた。冬の駐車場は寒く客足が伸びないため、プロパンヒーターなど暖房機の貸出しを行ったり、中には各区画に配管を行い観客の車に冷気や暖気を送り込めるようにした劇場もあったが、こうした配管がネズミの巣となり車内にネズミが侵入する場合もあった。
音響も改善が図られた。当初はトラックの上にスピーカーを置いていたが、スピーカーの近くでは音声がうるさく、遠くでは音声が聞こえない欠点があったため、各区画に小さいスピーカーを設置し、車の側面にスピーカーを取り付けられるようにするところが現れた[8]。しかしこのスピーカーは音質に問題がありステレオ音声は再生できなかった。自動車にカーステレオが標準装備されるようになって以降、劇場内で特定の周波数の電波を発信し、カーステレオが受信して音を再生するという方法がとられるようになった[9]。日本で自動車のアンテナにクリップでコードを繋いで音声を聴く方式も開発され[9]、アメリカのドライブインシアター経営者も、この「CINE-FI(シネファイ)オート・ラジオ・サウンド・システム[10]」を競うように導入し[9]、1978年度の第51回アカデミー賞では、開発したシネファイジャパン(CINE-FI International[10])の関口喜一にアカデミー科学技術賞が授与された[9]。
観客を呼ぶために動物園を設けたり、上映している映画の出演俳優を呼んだり、歌手やバンドを呼んで上映前に演奏させたりするドライブインもあり、中には日曜日の朝と夕方に自動車に乗ったままでの礼拝を行うところもあった。
車社会の到来がアメリカ合衆国に比べて遅れた西ヨーロッパでは1950年代末頃から1960年代初頭にかけて徐々にドライブインシアターが現れ、1960年代に普及していった。
衰退
[編集]1970年代以降、ドライブインを見る世間の目は厳しくなり、車のトランクに入って駐車場に入りタダ見する観客のことや、家族連れの多くない時間にポルノ映画を上映する劇場などが問題視された。幅広い客が来るドライブインシアターは全年齢向けの映画しか上映できず、ポルノ上映はこれに違反していた。フロリダ州ジャクソンビルのように、ドライブインシアターでヌードシーンを含む映画を上映することを禁止する条例を制定した街もあった。もっとも、アメリカ合衆国最高裁判所で争われた「エルズノズニック対ジャクソンビル市事件」では、「ヌードシーンの有無のみで映画上映の可否を判定するジャクソンビル市の条例は表現内容に基づく規制であり、条例は違憲なため無効である」という結論になった。
地価の上昇は、広い土地を必要とする一方、夜しか営業できず大雨では上映中止となり冬の観客も少ないドライブイン経営には打撃になった。サマータイム導入が全米の各州に広がったことも、暗くなる時間が遅くなったためドライブインには不利になった。また家庭でのカラーテレビやビデオテープレコーダの普及、レンタルビデオの登場で、家族全員で映画を見る際のプライバシーの問題も解決され、ドライブインシアターの需要は低下した。
こうして徐々にシアターの数は減り、アメリカでは山地や離島など辺鄙な土地で残っているほかは、映画を楽しむというより昔を懐かしむための施設となった傾向が強い。2000年代半ばの原油価格の上昇、経済の悪化、2010年代の自動車移動の減少と人口の郊外や地方からの流出、上映方式のフィルムからデジタル方式への転換のための投資負担、などドライブインシアターには逆風が吹き続け、シアター数は減少し続けた。2013年にはアメリカの全スクリーン数のうちドライブインシアターは389館とわずか1.5%を占めるにとどまり、ほとんどは南部と西海岸に集中していた(ドライブインシアターの全盛期には、アメリカ全土のスクリーン数のうち25%までがドライブインシアターであった)[7]。2014年3月の時点では営業中のドライブインシアター数は348館であった[11][12]。
シアターの跡地は全米各地に残るが、商品を野積みする倉庫代わりになっているものもあれば、フリーマーケット用会場になっているものもある。
他方、アメリカなどでプロジェクターやラジオトランスミッターを用いて手作りでドライブインシアターを作り、ネットなどを通じて集まった観客に映画を見せるなどの活動が行われている[13]。ヨーロッパでは祭りなどの際に臨時のドライブインシアターが市街地に立つことがある。
見直しへ
[編集]2020年、世界各地での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大により、各国で不特定多数の客が集まる映画館の上映制限や外出禁止令が出されると、他者と接触せずとも鑑賞ができるドライブインシアターが注目されるようになった[14][15]。
イランではエブラヒム・ハタミキアの新作映画『エクソダス』が、イスラム革命後初となるドライブイン方式で封切を行った[16]。アメリカでは、州によってドライブインシアターの営業も禁じる州とドライブインシアターだけは営業継続を認める州とがあり[14]、現存するドライブインシアターの中にはこの時期に例年の2倍以上の盛況を博しているところもある[14][17]。ドライブインシアター側も、特別に無料上映を実施しつつ、飲食で利益を回収しつつ将来のドライブインシアター利用者増に結びつけようというところや[14]、従業員の仕事の継続と精神的安定、住民の緊張緩和のために営業を続けていこうとする意向を持つところがある[17]。またドライブインシアターを営業停止の対象から外そうという州政府も出ている[18]。『トロールズ ミュージック★パワー』のように、この時期の劇場公開が不可能になった映画がドライブインシアターでの封切上映を行った例もある[14]。
いくつかのドライブインシアターが現存するドイツでも、公園や駐車場を利用しての臨時ドライブインシアターが2020年4月以降全土で多数開業しているほか[18]、既存ドライブインシアターを使ってのドライブインレイブパーティも開催され、車に乗ったままの参加者がクラクションを鳴らして熱狂する[19]などしている。
大都市近郊などに20館ほどのドライブインシアターが現存する韓国でも、各地の自治体主導で、住民の緊張緩和や、住民が安全な環境で文化を享受できるようにするといった目的のために、無料の臨時ドライブインシアターを開業させている[14][18]。
日本での歴史
[編集]常設
[編集]1962年(昭和37年)11月、東京都北多摩郡砂川町(現:立川市)に日本初のドライブインシアター「ウェスタン・ドライブ・イン・シアター」が開業した[20][21][22]。
1981年(昭和56年)8月、千葉県船橋市の「船橋ららぽーと(現:ららぽーとTOKYO-BAY)」にドライブインシアター「CINE-FI ららぽーとPIT」がオープン[23][24]。利用できるのは乗用車とバンのみで[24]、一人一台だと1,500円、一台二人以上だと3,000円で、三人以上だとお得になる[24]。毎日夕方7時からの上映で、霧・豪雨の日は中止だった[24]。その後、車社会の普及と共に全国に20か所以上存在し、1990年頃にピークを迎える。しかし、シネマコンプレックスの普及、夕方以降しか上映できないという物理的な制限、気象条件に左右される点やアイドリング・ストップの推進などから、衰退していった。2007年11月以降神奈川県大磯町の1か所のみとなっている状況であったが、2010年10月11日をもって営業を終了し、これによって国内の常設のドライブインシアターは全て閉鎖となった。
前述のららぽーとからは1986年7月3日にTBS系歌番組「ザ・ベストテン」の第8位に荻野目洋子がランクインした際に中継が行われ当時の様子を見る事ができる。
イベント
[編集]日本では、1961年(昭和36年)に神奈川県小田原市にあるトヨペット小田原サービスセンター内に「ドライブイン野外劇場」という名称で試験的に設置したことがあった[25]。
2005年には日産自動車が乗用車ティアナ販促のため、同車を30台設置し、ドライブインシアターを再現したことがあった[26]。
さらに、2014年10月にはDo it Theater[27]により「ドライブインシアター浜松」[28]と題し、静岡県浜松市で3日間限定のイベントが開催された。近年の上映スタイルの多様性[29]にともない、開催地域との連携があるものとなっていた。 その後、2015年4月にも同チームにより神奈川県相模原市にて開催し、2020年(令和2年)にはドライブインシアター2020[30]という企画で、大磯ロングビーチでの開催を発表した。
サービス
[編集]2019年12月よりDo it Theater[31]により個人向け完全貸切型のプライベート・ドライブインシアターサービス「Drive in Theater OWNERS CLUB」[32]が開始されることが発表された。
コロナ禍
[編集]一度はドライブインシアターの数が0となった日本だが、2020年からのCOVID-19流行拡大により映画館が閉鎖されると、山梨県甲斐市のショッピングモール「ラザウォーク甲斐双葉」や旭川市のシネマコンプレックス「ディノスシネマズ旭川」のように、使えなくなった劇場の代わりに駐車場を使って仮設ドライブインシアターを実施する例がみられ、盛況を博した[34][35]。また各地のショッピングモールや映画館、「Outdoor Theater Japan」や先述の「THEATER0」「Do it Theater」などの屋外上映集団によるイベント上映も、この機会に全国で多数実施されることになっている他、感染症対策下での地域振興を目的として、岐阜県、岐阜県揖斐郡池田町などの地方自治体と地方新聞社等の共催で実施された例もある[14][36][37]。
日本での主なDT
[編集]現存
[編集]閉館
[編集]- 新さっぽろピット(北海道札幌市)
- ドライブインシアター・トゥナイト・むつ(青森県むつ市)
- 仙台ピット(宮城県名取市)
- モナミドライブインシアター(栃木県鹿沼市)
- 車でシネマ(群馬県太田市) - 旧サティ駐車場に設置。
- ドライブインシアター小手指(埼玉県所沢市)
- MOVIX千葉ニュータウン(千葉県印西市、千葉ニュータウン中央駅前第一駐車場) - 2001年2月28日閉館。シネマコンプレックスのMOVIXとは別企業の株式会社松竹シネ・ファイジャパンが運営していた。
- ドライブインシアタープラウド(千葉県船橋市、ららぽーとTOKYO-BAY内) - 2007年10月31日閉館。
- 高島屋 ドライブインシアター(東京都世田谷区、玉川高島屋ショッピングセンター内) - 本館西側壁面にスクリーンを設置し、現在のP1駐車場から鑑賞した。
- MOVIX多摩(東京都多摩市、多摩センター) - 閉館。シネマコンプレックスのMOVIXとは別企業の株式会社松竹シネ・ファイジャパンが運営していた。
- アイワールド・ドライブインシアター(神奈川県相模原市、ディスカウントストアアイワールド清新立体駐車場内)
- MOVIX横浜ドリームランド(神奈川県横浜市戸塚区、横浜ドリームランド) - 2001年2月28日閉館。シネマコンプレックスのMOVIXとは別企業の株式会社松竹シネ・ファイジャパンが運営していた。
- ドライブインシアター大磯(神奈川県大磯町、大磯プリンスホテル内) - 2010年10月11日閉館。
- 可美ピット(静岡県可美村=現:浜松市中央区、長崎屋可美SC内)
- マリオンドライブインシアター(新潟県長岡市)
- ドライブインシアターくるま座(愛知県日進市)
- ホリディイン・ドライブインシアター(愛知県豊橋市)
- とよかわドライブインシアター(愛知県豊川市)
- スターダスト舞洲(大阪府大阪市)
- スターダスト千里(大阪府吹田市) - 2001年閉館。
- ドライブインシアターDITS(岡山県倉敷市) - 2000年10月28日開館、2004年1月31日閉館。
- アルパークドライブインシアターOWL(広島県広島市、アルパーク内) - 2005年11月25日閉館。
脚注
[編集]- ^ “The "Drive-in" Movie”. Electronics (New York: McGraw-Hill Publishing Co.) 6 (8): 209. (August 1933) October 25, 2014閲覧。.
- ^ “82 years ago today, first U.S. drive-in theater opened in N.J.”. NJ.com (June 2015). October 16, 2017閲覧。
- ^ Strauss, Robert. " The Drive-In Theater Tries a Comeback; Looking for a Few Hundred Adventurous Moviegoers", The New York Times, July 23, 2004. Accessed March 26, 2008. "The nation's first drive-in theater was built by the Hollingshead family along the tawdry Admiral Wilson Boulevard in Pennsauken, N.J., in 1933."
- ^ "This Month in History", Smithsonian magazine, June, 2003.
- ^ “Admiral Wilson Boulevard - Encyclopedia of Greater Philadelphia”. PhiladelphiaEncyclopedia.org. October 16, 2017閲覧。
- ^ a b Fox, Mark A. (June 1, 2018). “DRIVE-IN THEATRES, TECHNOLOGY, AND CULTURAL CHA”. Gale Academic Onefile
- ^ a b Nelson, Laura J. (2013年1月19日). “Digital projection has drive-in theaters reeling”. The Los Angeles Times 2013年1月19日閲覧。
- ^ Popular Mechanics. Hearst Magazines. (October 1935). p. 528 . "Popular Science 1935 plane Popular Mechanics."
- ^ a b c d 西岡瑞穂 (2007年10月22日). “消えゆくドライブインシアター 上映数や料金…シネコンに押され(産経新聞 2007年10月22日)”. iza(イザ!) (産経デジタル). オリジナルの2007年10月26日時点におけるアーカイブ。 2024年2月1日閲覧。
- ^ a b “Kiichi Sekiguchi”. oscars.org(Search Results - Academy Awards Search). AMPAS. 2024年1月31日閲覧。
- ^ “Archived copy”. 2013年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月1日閲覧。
- ^ Epstein, Adam. “There are barely any drive-in movie theaters left in the US”. QZ.com. October 16, 2017閲覧。
- ^ San Francisco Chronicle: "Reviving drive-in culture"
- ^ a b c d e f g “新型コロナウイルスで休業の映画館に代わり脚光 日米韓それぞれのドライブインシアター”. ニューズウィーク日本版 (2020年4月18日). 2020年5月10日閲覧。
- ^ “新型コロナウイルス感染拡大の中で「ドライブインシアター」は復権なるか”. Gigazine (2020年3月19日). 2020年4月6日閲覧。
- ^ “Iran's First Drive-in Cinema Launched amid COVID-19 Pandemic”. Iran Front Page (29 April 2020). 2020年5月10日閲覧。
- ^ a b “ドライブインシアターに平日でも200台が集まる盛況”. Gigazine (2020年4月13日). 2020年5月10日閲覧。
- ^ a b c “Drive-In Movie Theaters Thrive Despite Lack of New Titles: "People Just Want to Get Out"”. Hollywood Reporter (2020年4月18日). 2020年5月10日閲覧。
- ^ “German nightclub hosts drive-in rave in spite of the coronavirus”. New York Post (2020年5月4日). 2020年5月10日閲覧。
- ^ 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月、216頁。
- ^ 松竹『松竹九十年史』松竹、1985年12月、687頁。全国書誌番号:87001945。
- ^ “東宝(株)『東宝五十年史』(1982.11)”. 渋沢社史データベース. 渋沢栄一記念財団情報資源センター. 2019年10月13日閲覧。 “11月 ドライブイン劇場出現”
- ^ 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月、231頁。
- ^ a b c d 「邦画ニュース」『シティロード』1981年9月号、エコー企画、19頁。
- ^ モーターファン 1961年10月号の記事
- ^ “横浜、神戸でティアナでのドライブインシアター”. Response. (2005年5月19日)
- ^ Do it Theater
- ^ ドライブインシアター浜松
- ^ VOGUE “ユニークな空間や演出が光る! 絶対行きたい世界の映画館”. Vogue Japan. (2015年6月2日)
- ^ ドライブインシアター2020
- ^ Do it Theater
- ^ Drive in Theater OWNERS CLUB
- ^ “イベント「ドライブインシアター「B-THEATER」」”. 横須賀市観光情報サイト「ここはヨコスカ」. 2021年5月23日閲覧。
- ^ “3密なし、もやもや解消 親子連れが思い切り楽しんだドライブインシアター”. 毎日新聞 (2020年4月6日). 2021年9月4日閲覧。
- ^ “愛車がそのまま映画館に 3密防止、巨大画面で気分転換”. 朝日新聞 (2020年5月9日). 2020年5月10日閲覧。
- ^ “河川環境楽園オアシスパークで「ドライブインシアター」を開催します - 岐阜県公式ホームページ(都市公園課)”. www.pref.gifu.lg.jp. 2022年10月17日閲覧。
- ^ “【2021】岐阜新聞 ドライブインシアター in 池田町 | 岐阜新聞Web”. 【2021】岐阜新聞 ドライブインシアター in 池田町 | 岐阜新聞Web. 2022年10月17日閲覧。
- ^ Drive in Theater Aso
- ^ “【野田市】イオンノア店の「ドライブインシアター」が14年ぶりに復活!ポップコーン+ドリンク付で5月15日から毎週、家族で楽しめる映画作品がラインナップ♪”. 号外NET 流山市・野田市 (2021年5月4日). 2022年1月7日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- BBC: "Drive-in theaters refuse to fade away"
- Time Magazine: "Movies that star the stars"
- "For Drive-In Theaters, an Unexpected Revival", Nancy Mullane, All Things Considered, April 21, 2008.
- A freely downloadable collection of drive-in intermission advertisements
- "Starlit Screens: Preserving Place and Public at Drive-In Theaters," Robin Conner and Paul Johnson, Southern Spaces, October 10, 2008. http://southernspaces.org/2008/starlit-screens-preserving-place-and-public-drive-theaters
- Will the endangered American drive-in fade to black? - CNN
- United Drive-In Theatre Owners Association