ベルギーの鉄道

世界の鉄道一覧 > ベルギーの鉄道
ベルギー
Noorderkempen駅でのIRの列車
運営
国営鉄道 ベルギー国鉄
施設保有機構 インフラベル
主要事業者 タリス, ユーロスター, フランス国鉄, ドイツ鉄道(旅客), Crossrail, TrainsporT, Rail4Chem, SNCF Fret, ERS Railways(貨物)
統計
乗客数 年間2億650万人 [1](ドイツ鉄道のICEを除く)
旅客輸送量 (人キロ) 年間99億 [1]
貨物輸送量 (トンキロ) 年間6220万 (2006)[2]
距離
総延長 3,374 km [1]
複線距離 3,022 km [1]
電化距離 3,002 km [1]
軌間
主な軌間 1,435 mm
高速鉄道 1,435 mm
電化方式
直流 3000 V 主要路線
交流 25 kV AC 高速鉄道路線、近年電化区間
設備
駅数 547 [1]
路線図
noframe
noframe
テンプレートを表示

ベルギーには広範な鉄道路線網が存在する。最初の路線は、1835年5月5日に、ブリュッセル=アレ・ヴェルト駅 (Gare de Bruxelles-Allée verte) とメヘレンの間に開業した。これは欧州大陸において、公的機関によって運営される最初の鉄道であった。

施設

[編集]

2003年の時点で、鉄道網の総延長は3518kmであり、全て標準軌、うち、2621kmが電化されている。

ベルギーの電化路線のほとんどは、直流3000V架空電車線方式が採用されている。ベルギーから隣国に通ずる4つの高速鉄道路線、フランスへ通ずるLGV 1ドイツ方面へ通ずるLGV 23オランダへ通ずるLGV 4が交流25kVで電化されており、ルクセンブルクへ通ずる3つの在来線のうちの2つ、リバージュ - ルクセンブルク国境線と、 Athus-Meuseと呼ばれる、ディナン近くのAnseremmeからAthusの南にあるルクセンブルク国境とフランス国境を結ぶ、165/166号線もまた同様である。

また、ドイツ方面へ向かう在来線(24号線39号線)は、ベルギー領内のMoresnet高架橋からアーヘンまでの間に交流15kVへの切替があり、直流3kVで電化されている。

オランダ方面へは、20号線12号線が全線が"écluses électriques"(電気の閘門)と呼ばれ、直流1.5kVで電化された、調整区域となっている。

フランス方面へは、モンス近くのQuévyと、シャルルロワ近くのErquelinnes-Jeumontに切替駅がある一方で、トゥルネー近郊のFroyennes駅近くとMouscron駅近く(当駅の切替可能な1本の行き止まり線は廃止された)では、路線上で切替が行われている。 ベルギーでは、列車はフランス同様に左側を走行し、欧州大陸全体で右側を走行する道路車両とは異なる。国境を越える24号線(Montzenとアーヘンを結ぶ)のみは、立体交差(かつては、Glonsに存在していた。)を避けるために、ドイツ同様に右側通行で運行されている。

政策

[編集]

ベルギー市民、特に若者(26歳未満)と高齢者には、道路混雑を解消するために通勤に対して適用されるのと同様に、社会的理由により価格面でのインセンティブが付与されている。もし、この価格が80%の場合、ベルギー政府はベルギー国鉄への補助金に上乗せして、残りの20%を補填する。2004年より全ての駅構内と列車内で禁煙となっている。

歴史

[編集]

1830年の独立後すぐに、鉄道か運河かの選択が生じた。当時、水路には大きな欠点が存在していた。主要河川は海へと繋がる前にオランダを横断しており、オランダは独立までベルギーを支配していたからである。鉄道の実現可能性は技師のPierre SimonsとGustave De Ridderによって研究された。最初の機関車は、イギリスから輸入され、スティーブンソンによって設計されたものであった。これらの機関車はそれぞれ、Pijl(矢印), Olifant(象)、そして設計者に因んでStephensonと命名された。これらの機関車は座席車と乗り合い馬車 (fr:Diligence) を牽引した。メヘレンからの帰路、Olifantは30両まで牽引した。1840年から、ヘントブリュージュオステンドアントウェルペン、メヘレン、ブリュッセル、ルーヴェンへと通じた。リエージュモンスコルトレイクを結ぶ路線は部分的に完成していた。南北、東西の主要な軸がほぼ完成した1843年には、民間企業が独自の鉄道システムを構築し、運営することが認められた。これらの鉄道は、国家の工業化に重要な役割を果たした。

1842年、アン丘陵勾配 (Plan incliné de la côte d'Ans) の鉄道が開業し、ブリュッセルとリエージュが結ばれた。

1843年、ヨーロッパ初の国際鉄道路線としてリエージュ - ケルン間が開業した。

1870年、ベルギー政府は863kmの路線を保有し、民間企業は2231kmを運営していた。1870年から1882年にかけて、徐々に鉄道の国有化が行われた。1912年の時点では、786kmが国有財産であるのに対し、2570kmが民営路線であった。完全国有化が検討されたが、その実行は1926年ベルギー国鉄SNCBの創設をまたねばならなかった。1958年には、路線網は全て国有財産となった。1935年5月5日、ベルギー国鉄は、ブリュッセル北駅アントウェルペン中央駅を結ぶ44kmを手始めに、電化を開始した。

高速列車

[編集]

高速列車が周辺国とベルギーの間で運行されている。

ベルギー国内には4本の高速鉄道路線があるが、国内相互の移動に用いることができるのはLGV2号線によるブリュッセル - リエージュ間のみである。

国内列車及び国際列車

[編集]

1984年のIC-IR計画以来、ベルギー国鉄による路線網の運行はパターンダイヤを基本としている。定期列車は1~4時間ごとに走り、毎時同分に路線上のそれぞれの駅に停車する。首都と主要都市との連絡は、平日に30分間隔のサービスや、ラッシュ時間帯の増便なども行われている。

また、週末や祝日よりも平日の方が多くの列車が運行される。学校休業中には一部の列車が運行されない一方で、他の列車が設定されていることもある。

時刻は通常、6月と12月の年2回改正される。

列車種別

[編集]
  • IC(Intercity、インターシティ) : 長距離の最も一般的な列車であり、時間ごとに運行される。
  • L(locaux (普通列車) :主要幹線と二級路線の全ての駅に停車する列車。近年、需要が低い場合には、2時間~4時間に1本のみの運行の場合もある。
  • IR (InterRegio、インターレギオ) : 半直行の形の列車や、ICとLの中間の形態をとる列車。長距離の二級路線、例えばリエージュとルクセンブルク市を結ぶ路線を走る列車もある。
  • IC+(停車駅削減型インターシティ) : 高頻度で運行されている長距離路線において、主要都市以外を通過することにより、所要時間を改善した列車。停車駅数を限定していた国際列車がほぼ消滅した後に出現した。
  • P(heures de Pointe、ピーク時間) : 通勤需要の増加に対応し、パターンダイヤに従わない列車。平日に大都市に向かって運行され、中間の細かな駅をカバーする。たとえば2007年ダイヤにおいて、Gouvyとブリュッセルを結ぶ427列車は、Gouvyとリエージュ/アンスの間の各駅に停車し、ルーヴェンまで直行、そこから再びブリュッセル南駅までの各駅に停車した。
  • CR(CityRail) : ブリュッセルにおいて将来運行されるRERを予め示すため、SNCBが用いている名称。このRERによって頻度が増加すると予想される、かつての平日の普通列車である。
  • ICT(Touristique、観光列車) : これらの列車は、北部の海や、カヤックの行われるアルデンヌの川、あるいは遊園地などのベルギーの主要観光スポットへと向かうルートをカバーしている。
  • EXT(extraordinaires、特別列車) : この種別は、団体列車や歴史的な臨時列車に掲示される。
  • Train de service(事業用列車) : ブリュッセルとモンスにおいては、SNCB職員用の列車が残っており、車庫や信号所などの鉄道施設に向けて運行されている。

国際列車

[編集]

高速列車に加えて、以下の国際列車が残っている:

  • IC B ブリュッセル - アムステルダム
  • IC M ブリュッセル - ルクセンブルク
  • IC C アントワープ - リール / オステンド - リール
  • IC D Liers - リエージュ - リール
  • IR q リエージュ - アーヘン
  • IR m Liers - リエージュ - ルクセンブルク
  • L ハッセルト - リエージュ - マーストリヒト(週末はリエージュ - マーストリヒト間)
  • L アントワープ - Roosendaal
  • L シャルルロワ - Jeumont(平日のみ)
  • L Virton - Rodingen / Rodingen - Athus - Arlon(平日のみ)

加えて、IC Mと同様にブリュッセルとルクセンブルクを結び、さらにストラスブール、スイス(クール / バーゼル)まで運行するユーロシティが存在する。

2006年終わりから2008年終わりまでの短期間、モンスの南方、Quévyへ向かうIR jが、Aulnoye-Aymeries, Hautmont, Maubeugeへ向かうフランス国鉄の列車に接続していた。

地下鉄と路面電車

[編集]

アントウェルペン、シャルルロワとその近郊では、普通鉄道による地下鉄建設を考慮してインフラを建設し、暫定的に路面電車に用いられている。しかし財政難により地下鉄化は現在議論されていない。

また、ベルギー沿岸軌道が、ベルギーの沿岸部をデ・パンネからクノック=ヘイストまで結んでいる。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f Openbaar vervoer over de weg (1996-2007)” (オランダ語). NMBS. 07-01-2009閲覧。
  2. ^ Goederenvervoer op Belgisch grondgebied : voornaamste vervoersmodi (1999-2006)” (オランダ語). FOD Economie - Algemene Directie Statistiek en NMBS. 07-01-2009閲覧。

関連項目

[編集]