三橋四郎

三橋四郎

三橋 四郎(みつはし しろう、1867年12月27日(慶応3年12月2日) - 1915年大正4年)11月5日)は、明治期から大正初期の日本建築家。領事館をはじめとする多くの官庁建築の設計に携わるとともに、鉄網コンクリート工法を考案したことで知られる。

来歴

[編集]

幕臣鈴木庸正の四男として、江戸に生まれる。

1893年、帝国大学工科大学造家学科(後の建築学科)を卒業、陸軍省に入る。

1898年に逓信省技師となり、郵便局舎の建築にあたった。

1906年、東京市技師となり、営繕課長となる。しかし2年後の1908年には東京市を退職し、三橋建築事務所を東京に開設した。以後、外務省の嘱託として、中国東北部ロシア極東部において多くの領事館を設計した。設計した建築には、吉林領事館、奉天総領事館長春領事館、牛荘領事館(実際の設置場所は営口)などがある。

1915年、ロシアのウラジオストクに領事館建築の設計監理のため滞在中、客死した。享年49(満47歳没)。

業績

[編集]
鉄網コンクリート工法の考案
木材・鉄骨の芯材としてラスを張ったものに、コンクリート塗りこむ工法で、耐火性と低価格をうたっていた。しかし、耐震性の問題から、あまり広まらなかった。

主な作品

[編集]
旧赤間関郵便電信局
旧京都郵便電信局(中京郵便局)
日比谷図書館。1908年。三橋四郎設計。
旧奉天総領事館

著書

[編集]
  • 『和洋改良大建築学』(上・中・下・続)大倉書店、1907年 - 1911年
    • 日本人による初めての体系的な建築学の書とされる。

脚注

[編集]
  1. ^ ヌーボー式新建築の日比谷図書館竣工新聞集成明治編年史第十三卷、林泉社、1936-1940

参考文献

[編集]
  • 『建築雑誌』第30輯第349号、建築学会、1916年
  • 『明治人名辞典 下巻』日本図書センター、1987年
    • 古林亀治郎(編)『現代人名辞典』中央通信社、1912年(1913年2版)の復刻版
  • 西澤泰彦『海を渡った日本人建築家』彰国社、1996年
  • 田中重光『大日本帝国の領事館建築』相模書房、2007年

関連項目

[編集]

外部サイト

[編集]
三橋四郎設計の石原時計店(二代目)の画像を掲載