利用者:クブクリン

クブクリン(九分九厘、Kubu-kurin)

1970年代後半生まれ。2009年アカウント作成。2014年4月遅ればせながら利用者頁作成。

2007年秋ごろより日本語版ウィキペディアの存在を意識し、多方面の項目を読みあさる。と同時に、興味をもっている分野の某項目が全保護されていたのがきっかけで依頼系ページの存在を知り、各種依頼・議論系ページ(削除・保護・ブロック・井戸端…etc)にも投稿はしないまでも読者として関心を惹かれる。削除依頼ログをまとまった期間ざっと眺めることで、その時期の日本語版ウィキペディアがもつ問題、よく出入りしている編集者の傾向が何となくつかめると感じている。
やがて浮動IPにて記事の修正・編集を始める(当時と今では利用プロバイダー等異なる)。
2016年現在はかなり散発的になってしまっているものの、時間と気力のあるとき思い出したように編集画面を開く。


出版物などの校正・校閲の仕事をしています。いわばウィキペディアでいう「雑草とり」を職業としてやっている感じです。仕事上の視点を活かし、目についた項目のうち、誤字や“てにをは”の混乱、読みにくい表記、中立的でない表現などの修正・推敲を中心に手がけます。プレビュー画面で何度も見直しながら、1回の投稿ですべての修正をすませるよう心がけています。

<自分なりの表記ルール(自身で記事を直す機会があれば意識していること)>

  • 漢字表記は常用漢字をおおよその基準とする(専門用語や固有名詞は除く)。常用漢字表を手許に置いて首っ引きでやっているわけではないので、だいたい出版物や新聞で常識的に使用されている範囲と考えてもらえれば。
  • 内部リンク整理:基本的に初出につける。全体が長い記事では、節ごとの初出に一度ずつといった程度は適宜考慮するが、少なくとも一つの段落の中に何度もでてくる同じ単語を逐一青字にする必要を感じない。Wikipedia:記事どうしをつなぐ#リンク作成の注意点に従い、西暦にリンクをつけるのは項目主題に大きくかかわる年(例えば事件項目なら発生した年)のみ。一般名詞へのリンク(例えば文中にある単なる「存在」のような、項目内容の本質に影響しない普通の単語)は除去。

プライバシー侵害か転載の可能性の高い記述を見つけた際、調査のうえ削除依頼の提出を行うこともあります。

大学にて中国語を専攻し、普通話の日常会話はできるレベルということに一応なってます。ウィキペディアで活かせてはいませんが、いずれ記事の中→日翻訳には挑戦してみたい…。

IP時代からの流れで、ある一ジャンルのみ浮動IPにて編集。といってもここ数年手を出してませんが、もしそのジャンルを今後編集する場合は当アカウントを使用せずIPに統一します。