坂下町 (岐阜県)

さかしたちょう
坂下町
坂下神社
坂下町旗
坂下町旗
坂下町章
坂下町章
坂下町旗 坂下町章
廃止日 2005年2月13日
廃止理由 編入合併
坂下町川上村加子母村付知町福岡町蛭川村山口村中津川市
現在の自治体 中津川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
恵那郡
市町村コード 21561-9
面積 29.77 km2
総人口 5,686
推計人口、2005年2月1日)
隣接自治体 中津川市福岡町川上村
長野県 南木曽町山口村
町の木 ハナノキ
町の花 ツツジ
坂下町役場
所在地 509-9292
岐阜県恵那郡坂下町坂下1760-3
座標 北緯35度34分27秒 東経137度31分41秒 / 北緯35.5741度 東経137.5281度 / 35.5741; 137.5281 (坂下町)座標: 北緯35度34分27秒 東経137度31分41秒 / 北緯35.5741度 東経137.5281度 / 35.5741; 137.5281 (坂下町)
坂下町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

坂下町(さかしたちょう)は、かつて岐阜県恵那郡にあったである。2005年(平成17年)2月13日に周辺6町村と共に中津川市へ編入合併された。

地理

[編集]

岐阜県の南東部、長野県との県境に位置し、木曽川沿いにある山間の町。隣接する旧川上村を源とする川上川が町域を北から南へ貫流し、木曽川に注いでいた。町の中心部は河岸段丘上にあり、段丘面上を横切って阿寺断層が通過している。阿寺断層による断層崖と木曽川・川上川の河岸段丘が交差した坂の多い町である。

  • 山:高峰山
  • 河川:木曽川、川上川
  • 湖沼:椛の湖

小字

[編集]

大字として坂下があった。

あ行
  • 相沢 (あいざわ),赤田 (あこだ),新谷 (あらや)
  • 井汲 (いぐみ)
  • 上鐘 (うえがね)
  • 大岩 (おおいわ),大沼 (おおぬま)
か行
  • 上新田 (かみしんでん),上外 (かみそで),上高辺 (かみたかべ),握 (かみにぎり),上原 (かみはら),樺の木 (かんばのき)
  • 切田 (きつた)
  • 氷坂 (こおりざわ),小田 (こだ),小田垣戸 (こだがいと)
さ行
  • 下島 (したじま),下平 (しただいら),島 (しま),島井田 (しまいでん),島平 (しまへ),下新田 (しもしんでん),下高辺 (しもたかべ),下握 (しもにぎり),松源地 (しようげんじ),新田 (しんでん)
た行
  • 大門 (だいもん), 高峰平 (たかみねだいら), 高峰山 (たかみねやま), 谷 (たに)
  • 樋ヶ沢 (といがさわ),道垣外 (どうがいと),時鐘 (ときがね),徳野 (とくの)
な行
  • 長坂 (ながさか),中之垣外 (なかのがいと),中原 (なかはら),成栗 (なりくり)
  • 西高辺 (にしたかべ)
は行
  • 二股 (ふたまた)
  • 法力屋 (ほうりきや),保ヶ山 (ほけやま), 梵字 (ぼじ),掘懸 (ほりかけ)
ま行
  • 前平 (まえびら),町平 (まちだいら)
  • 宮ノ前 (みやのまえ)
  • 向山 (むかいやま),向立岩 (むこうたていわ)
や行
  • 八幡 (やはた),矢渕 (やぶち)
  • 横吹 (よこぶき)
わ行
  • 和合 (わごう)

小字(廃止)

[編集]
  • 一西高部、二西高部
  • 大字:上野 (うえの)
あ行
  • 大沼 (おおぬま)
か行
  • 上小野沢 (かみおのさわ),上呉川 (かみくれかわ),上外 (かみそで),上中尾 (かみなかお),神ノ木 (かみのき)
  • 黒沢 (くろさわ)
し行
  • 下小野沢 (しもおのさわ),下呉川 (しもくれかわ),下外 (しもそで),下中尾 (しもなかお)
な行
  • 西田 (にしだ)
は行
  • 椛ノ木 (はなのき)
ま行
  • 丸根 (まるね)
や行
  • 山田 (やまだ)

隣接していた自治体

[編集]

歴史

[編集]

鎌倉時代初期から戦国時代末期まで、この地は苗木遠山氏の領地だった。慶長6年(1601年)の『美濃一国郷牒』には、坂下村は恵那郡、上野村は加茂郡と記述されている。江戸時代の坂下村は苗木藩領だった。坂下三郷(さんごう)と言われ、町組、下組(しもぐみ)、合郷の3つに分かれて庄屋が置かれていた。

1870年(明治3年)には苗木藩が廃仏毀釈を実行し、領内の全ての寺院が廃された。坂下村では長昌寺が廃されて仏教が無くなり、住民の殆どは神道となって今日に至っている。1871年(明治4年)、廃藩置県により苗木県の一部となり、その後岐阜県に編入された。

行政区画の変遷

[編集]
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制施行により、坂下村と上野村と川上村が合併して恵那郡坂下村が発足する。
  • 1905年(明治38年)7月1日 - 坂下村より川上村が分離される。
  • 1911年(明治44年)1月1日 - 坂下村が町制を施行して坂下町が発足する。
  • 2005年(平成17年)2月13日 - 周辺6町村と共に中津川市へ編入される。

経済

[編集]

主な産業は、農業林業、木工業など。周囲の山々は質の良いの産地であり、東濃ひのきとして建築材などに用いられている。

教育

[編集]
岐阜県立坂下高等学校

小学校

[編集]
2005年以前に廃校となった学校

中学校

[編集]

高等学校

[編集]

交通

[編集]
坂下駅

鉄道

[編集]
  • 坂川鉄道
    • 1926年(大正15年)開業。戦時中の1944年(昭和19年)には坂下森林鉄道に改称。1956年(昭和31年)に廃止された。

道路

[編集]
高速道路
  • 町内に高速道路はなし。
一般国道
主要地方道
一般県道
長距離自然歩道
その他
  • 磁前神社大杉を訪ねる道

名所・旧跡・観光スポット

[編集]
出雲福徳神社

祭事・催事

[編集]
  • 坂下花馬祭り - 毎年10月第2日曜。下組、合郷組、町組から出た3頭の花馬がJR坂下駅で花馬行列を作って坂下神社へ奉納する。
  • 椛の湖そばの花まつり - 毎年9月下旬。椛の湖自然公園で6.5ヘクタールの蕎麦が栽培されている。

著名な出身者

[編集]

作曲家すぎやまこういちは、青年時代に坂下町に疎開していたことがある。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]