忍海郡
忍海郡(おしみぐん・おしのみのこおり)は、奈良県(大和国)にあった郡。
郡域
[編集]1880年(明治13年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。
歴史
[編集]古代
[編集]郷
[編集]- 津積
- 園人
- 中村
- 栗栖
また、和名類聚抄には忍海郡に「於之乃美(おしのみ)」と訓が振られている。
式内社
[編集]神名帳 | 比定社 | 集成 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
社名 | 読み | 格 | 付記 | 社名 | 所在地 | 備考 | |
忍海郡 3座(大2座・小1座) | |||||||
為志神社 | イシノ ヰ- | 小 | (合祀)葛木坐火雷神社 | 奈良県葛城市笛吹 | |||
(参)為志神社 | 奈良県葛城市林堂 | ||||||
葛木坐火雷神社 二座 | -ホノイカツチノ | 並名神大 | 月次相嘗新嘗 | 葛木坐火雷神社 | 奈良県葛城市笛吹 | [1] | |
凡例を表示 |
近世
[編集]「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。幕府領は奈良奉行が管轄。○は村内に寺社除地[2]が存在。(18村)
知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 幕府領 | 7村 | 忍海村、西辻村、脇田村、南花内村[3]、○山田村、薑村、○林堂村 |
藩領 | 大和櫛羅藩 | 11村 | ○笛吹村、小林村[4]、馬場村、○梅室村、北十三村、○今城村、○東辻村、新村、柳原村、出屋敷村、○平岡村[5]、山口村 |
近代
[編集]- 慶応4年
- 明治4年
- 明治初年(19村)
- 南花内村の一部が分立して新町村となる。
- 平岡村の一部が分立して寺口村となる。
- 馬場村が笛吹村に合併。
- 明治9年(1876年)(17村)
- 明治13年(1880年)(15村)
- 明治14年(1881年)2月7日 - 大阪府の管轄となる。
- 明治20年(1887年)11月4日 - 奈良県(第2次)の管轄となる。
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、郡内全15村の区域をもって忍海村が発足。(1村)
- 明治30年(1897年)4月1日 - 郡制の施行のため、葛上郡・忍海郡の区域をもって南葛城郡が発足。同日忍海郡廃止。
行政
[編集]- 御所郡長→堺県高市・葛上・葛下・忍海郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治13年(1880年)4月15日 | |||
明治14年(1881年)2月6日 | 大阪府に移管 |
- 大阪府高市・葛上・葛下・忍海郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治14年(1881年)2月7日 | |||
明治20年(1887年)11月3日 | 奈良県へ移管 |
- 奈良県高市・葛上・葛下・忍海郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治20年(1887年)11月4日 | |||
明治30年(1897年)3月31日 | 葛上郡との合併により忍海郡廃止 |
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 29 奈良県、角川書店、1990年3月1日。ISBN 4040012909。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
[編集]先代 ----- | 行政区の変遷 - 1897年 | 次代 南葛城郡 |