斎藤三郎 (裁判官)

斎藤三郎

斎藤 三郎(さいとう さぶろう、1882年明治15年)6月16日[1] - 1955年昭和30年)1月12日[2])は、日本裁判官

経歴[編集]

熊本県飽託郡画図村(現在の熊本市東区)出身[1]1906年明治39年)、京都帝国大学法科大学 を卒業し、司法官試補となる[1]広島地方裁判所判事大阪地方裁判所判事・大阪区裁判所判事、京都地方裁判所判事、大阪控訴院判事、大津地方裁判所判事、大阪地方裁判所判事・大阪区裁判所判事、大阪区裁判所監督判事を歴任した[3]

大審院判事を務めた後、台湾総督府法院判官に転じ、高等法院長を務めた[3]

1938年(昭和13年)に退官した後は公証人となったが、1940年(昭和15年)に大審院判事に復職した[3]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 帝国法曹大観 1915, p. 321.
  2. ^ 『昭和物故人名録 : 昭和元年~54年』日外アソシエーツ、1983年、p.216。
  3. ^ a b c 大衆人事録 1943.

参考文献[編集]

  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版』帝国秘密探偵社、1943年。 
  • 『帝国法曹大観』帝国法曹大観編纂会、1915年。