柳原光愛
柳原光愛 | |
時代 | 江戸時代末期(幕末)- 明治時代 |
生誕 | 文政元年5月18日(1818年6月21日) |
死没 | 1885年(明治18年)6月28日 |
官位 | 正二位、大納言 |
主君 | 仁孝天皇→孝明天皇→明治天皇 |
氏族 | 柳原家 |
父母 | 父:柳原隆光、母:正親町三条公則の娘・則子 |
兄弟 | 光愛、良子、淳子、入江為遂 |
妻 | 吉田堅子(吉田良長の娘) 長谷川歌野 |
子 | 光定、前光、資秀、為福、愛子、俊子、浜 |
特記 事項 | 大正天皇の外祖父 |
柳原 光愛(やなぎわら みつなる)は、江戸時代末期から明治時代の公卿、華族。柳原家第21代当主。大正天皇の外祖父。三笠宮崇仁親王妃百合子の高祖父。
生涯
[編集]柳原隆光の子。正二位、権大納言・議奏に任じられた。安政5年(1858年)の廷臣八十八卿列参事件に参加。幕末期は公武合体派として活動。文久3年(1863年)、橋本実梁と共に攘夷成就のために勅使として伊勢神宮に派遣された。山陵修補御用掛に任じられて功績を挙げ[1]、修陵後の慶応元年5月2日(1865年5月26日)に勅使として崇光天皇陵に派遣された[2]。
血縁
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 上田長生「<自由論題研究報告> 朝廷「権威」と在地社会 : 山城国の陵墓を事例に」『近世の天皇・朝廷研究』第1号、学習院大学人文科学研究所、2008年3月1日、127-144頁。
関連項目
[編集]大正天皇の系譜 |
---|
昭和天皇の系譜 |
---|
明仁の系譜 |
---|
|
|
|