水陸機動団戦闘上陸大隊
水陸機動団戦闘上陸大隊 | |
---|---|
創設 | 2018年(平成30年)3月27日 |
所属政体 | 日本 |
所属組織 | 陸上自衛隊 |
部隊編制単位 | 大隊 |
兵科 | 機甲科 |
兵種/任務 | 上陸戦 |
所在地 | 長崎県佐世保市 |
編成地 | 相浦・玖珠 |
上級単位 | 水陸機動団 |
最終上級単位 | 陸上総隊 |
担当地域 | 日本全国 |
水陸機動団戦闘上陸大隊(すいりくきどうだんせんとうじょうりくだいたい)は長崎県佐世保市の崎辺分屯地に駐屯する陸上自衛隊水陸機動団直轄の機甲科部隊である。
概要
[編集]水陸両用装軌車両AAV7を陸上自衛隊の実戦部隊で唯一装備し、水陸機動団(主に水陸機動連隊の隊員)を輸送艦から揚陸地点への上陸、上陸前後における部隊の火力支援を主目的とする。
3個戦闘上陸中隊基幹であり、隊本部および本部管理中隊、第1戦闘上陸中隊は崎辺分屯地、第2戦闘上陸中隊は玖珠駐屯地、第3戦闘上陸中隊は竹松駐屯地に駐屯する。本来は当初から相浦駐屯地に付属する崎辺分屯地に駐屯予定であったが分屯地建設が遅れたため、相浦駐屯地に暫定的に配備されていた[1]。2個中隊基幹で発足し、2024年(令和6年)3月には第3戦闘上陸中隊が竹松駐屯地に新編された。
部隊自体は新編であるが、AAV7が部隊実験用として配備されていた玖珠駐屯地の第4師団第4戦車大隊(第2戦車中隊)を母体としている。第4戦車大隊は2018年(平成30年)3月26日に部隊廃止となり、翌27日に戦闘上陸大隊と西部方面戦車隊が編成された。
AAV7の教育(操縦訓練等)は水陸機動教育隊や第4戦車大隊で行われていたが、初期は米国海兵隊キャンプ・ペンドルトン海兵隊基地で行われた[2]。
大隊長が崎辺分屯地司令職を兼務する。
沿革
[編集]- 2018年(平成30年)3月27日:第4戦車大隊第2戦車中隊などを基幹に編成。大隊主力(大隊本部及び本部管理中隊・第1戦闘上陸中隊)が相浦駐屯地に暫定に、一部(第2戦闘上陸中隊)が玖珠駐屯地に駐屯。
- 2019年(平成31年)3月26日:崎辺分屯地開設により、大隊主力が相浦駐屯地から移駐[3]し、大隊長が分屯地司令に職務指定。
- 2024年(令和 6年)3月21日:第3戦闘上陸中隊を竹松駐屯地に新編[4]。
編成
[編集]特筆なき場合、崎辺分屯地に駐屯。
整備支援部隊
[編集]- 水陸機動団後方支援大隊第2整備中隊戦闘上陸直接支援小隊(崎辺分屯地):2018年(平成30年)3月27日から
主要装備品
[編集]脚注
[編集]- ^ “水陸機動団、両用車部隊を相浦へ 来春、分屯地整備遅れ暫定配備 佐世保 /長崎”. 毎日新聞. (2017年9月15日)
- ^ コンバットマガジン2018年2月号. ワールドフォトプレス. (2017-12-27). pp. 20-23. ASIN B076M98H3N
- ^ 防衛大臣臨時記者会見(2月23日)
- ^ @jgsdf_gcc_ardb (2024年3月22日). "【第3戦闘上陸中隊新編行事】". X(旧Twitter)より2024年3月22日閲覧。