石川県立金沢北陵高等学校

石川県立金沢北陵高等学校
地図北緯36度36分26.5秒 東経136度41分32.9秒 / 北緯36.607361度 東経136.692472度 / 36.607361; 136.692472座標: 北緯36度36分26.5秒 東経136度41分32.9秒 / 北緯36.607361度 東経136.692472度 / 36.607361; 136.692472
過去の名称 石川県立第二工業高等学校
石川県立金沢松陵工業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 石川県の旗石川県
学区 全県一学区
設立年月日 1962年12月28日
創立記念日 10月1日[1]
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 総合学科
学期 3学期制[1]
学校コード D117220100087 ウィキデータを編集
高校コード 17122A
所在地 920-3114
石川県金沢市吉原町ワ21番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
石川県立金沢北陵高等学校の位置(石川県内)
石川県立金沢北陵高等学校

石川県立金沢北陵高等学校(いしかわけんりつ かなざわほくりょうこうとうがっこう、: Ishikawa Prefectural Kanazawa Hokuryo High School)は、石川県金沢市吉原町にある公立高等学校。通称は「北陵(ほくりょう)」。

設置学科

[編集]
  • 総合学科(2年次から下記の4系列に分かれる)
    • 進学系列
    • 工業系列
    • ビジネス系列
    • 生活・福祉系列

沿革

[編集]

《主要な出典:[2][3]

  • 1962年昭和37年)
    • 12月24日 - 石川県条例第60号によって、昭和38年1月1日に設置されることに決定。
    • 12月28日 - 石川県立第二工業高等学校と称し、機械科、化学工業科を設置。
  • 1963年(昭和38年)
  • 1964年(昭和39年)
    • 4月1日 - 石川県立金沢松陵工業高等学校と校名を改称。
    • 9月1日 - 仮校舎より本校舎(現在地)に移転完了。
  • 1965年(昭和40年)12月2日 - 落成式挙行。
  • 1969年(昭和44年)7月18日 - 格技場落成。
  • 1970年(昭和45年)7月6日 - 第2運動場完成。
  • 1976年(昭和51年)12月23日 - 化学工学科プラント実習棟完成。
  • 1978年(昭和53年)11月25日 - 第2体育館完成。
  • 1983年(昭和58年)9月20日 - 特別教育棟増築完成。
  • 1984年(昭和59年)4月1日 - 「機械電気科」を設置。
  • 1985年(昭和60年)10月31日 - 機械実習棟(D棟)完成。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 学科改編により「電子機械科」を設置し、「機械電気科」を募集停止。
  • 1990年平成02年)10月31日 - 新実習棟(C棟)完成。
  • 1993年(平成05年)
    • 6月21日 - 生徒玄関前築庭完成。
    • 7月16日 - 校舎周辺ランニングロード完成。
    • 10月2日 - 創立30周年記念式典挙行。
  • 1995年(平成07年)4月1日 - 工業科を募集停止し、総合学科を開設。校名を石川県立金沢北陵高等学校と改称(石川県内の高校では初の総合学科を開設)。
  • 1996年(平成08年)9月1日 - CS棟完成(CS:Comprehensive Study「包括的学習」)。
  • 1998年(平成10年)11月12日・13日 - 第3回全国高等学校総合学科教育研究大会開催。
  • 2000年(平成12年)9月14日 - W坂の改修工事完成。
  • 2002年(平成14年)12月11日 - 管理教室棟大規模改造・耐震補強工事完成。
  • 2003年(平成15年)12月11日 - 特別教室棟大規模改造・耐震補強工事完成。
  • 2006年(平成18年 )10月24日 - 第1体育館耐震補強工事完成。
  • 2007年(平成19年)9月28日 - 第2体育館耐震補強工事完成。
  • 2010年(平成22年)10月 - 第9回北信越高等学校総合学科教育研究大会開催。
  • 2012年(平成24年)6月 - 魅力ある県立学校づくり推進事業「夢空間もりもと」決定。
  • 2013年(平成25年)10月5日 - 創立50周年記念式典・記念講演を挙行[6]
  • 2015年(平成27年)4月1日 - 「国際ビジネス」系列を「ビジネス」系列と改称。
  • 2020年令和02年)4月1日 - 「福祉」系列を「生活・福祉」系列と改称。
  • 2021年(令和03年)9月 - デジタル演習室完成。
  • 2023年(令和05年)10月 - 創立60周年記念式典を挙行[7]
  • 2024年(令和06年)1月1日 - 令和6年能登半島地震の揺れで敷地の一部が崩落。避難所が設営されていたが閉鎖[8]。3学期の始業式も延期された[9]

校歌

[編集]

作詞:藤則雄、作曲:高嶋みどり

教育方針

[編集]
  • 不撓不屈

学校行事

[編集]
  • 入学式
  • 修学旅行
  • ほくりんピック(体育大会)
  • 防災関連事業
  • 校内球技大会 一学期
  • 体験入学
  • 北陵祭
  • 校内球技大会 二学期

などが行われている。

生徒会

[編集]

主な生徒会活動

  • 挨拶運動
  • 文化祭運営

部活動

[編集]

男子バレーボール部はかつて「松陵(北陵)のお家芸」と言われ、数々の成績を収める。対県立工業戦は伝統の一戦と称された。

金沢松陵工業高校時代に存在していたラグビー部は全国高校ラグビー大会に出場する強豪校だった。

R&Dプロジェクト部は主にマイコンカーロボット相撲用のロボットを製作している。2017年に汎用旋盤2級に4名合格(本校初、全員合格)。

  • 運動部 - 野球、レスリング、ホッケー(女)、サッカー、卓球、バドミントン、ボクシング、剣道、バレーボール(男・女)、テニス、ソフトテニス、陸上競技、バスケットボール(男・女)、弓道
  • 文化部 - 美術、写真、JRC、吹奏楽、家庭、茶道、英語、R&Dプロジェクト、書道
  • 同好会 - 放送、商業

所在地

[編集]

920-3114 石川県金沢市吉原町ワ21番地

アクセス

[編集]
  • IRいしかわ鉄道線 森本駅 徒歩約7分
  • 北鉄金沢バス(32番・87番)「百坂」停留所 徒歩約10分
  • 北鉄金沢バス(84番)「法光寺」停留所 徒歩約13分
  • 北鉄金沢バス(50番・81番・82番・83番)「柳橋」停留所 徒歩約17分
  • 西日本JRバス(名金線ほか)「百坂」停留所 徒歩約10分

脚注

[編集]
  1. ^ a b 令和6年度 年間行事予定表”. 石川県立金沢北陵高等学校. 2024年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年8月27日閲覧。
  2. ^ 学校案内 - 沿革(石川県立金沢北陵高等学校 旧ホームページ) - ウェイバックマシン(2013年7月16日アーカイブ分)
  3. ^ 金沢北陵高校について - 沿革”. 石川県立金沢北陵高等学校. 2024年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年8月27日閲覧。
  4. ^ 全国学校教育振興会 編『学校年鑑 1959』山陽社、1958年10月、634頁。NDLJP:9524018/330 兼六中学校の所在地を引用。
  5. ^ 金沢市史編さん室 編『市史年表 金沢の百年(大正・昭和編)』金沢市、1967年6月、457頁。NDLJP:2994372/233 
  6. ^ 2013年度 金沢北陵だよりNo.2 - ウェイバックマシン(2016年4月18日アーカイブ分)
  7. ^ 創立60周年祝う 北陵高」『北國新聞デジタル』2023年10月5日。
  8. ^ 【能登半島地震】金沢・北陵高、崩落の危険”. 47NEWS(北國新聞) (2024年1月2日). 2024年1月3日閲覧。
  9. ^ 令和6年能登半島地震による被害等の状況等について(教育委員会)”. 石川県 (2024年1月13日). 2024年1月13日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]