細川業氏

 
細川 業氏
時代 南北朝時代 - 室町時代
生誕 不詳
死没 不詳
改名 経氏?→業氏
別名 八幡太郎、龍樹寺(法号)[1]
官位 従四位下、兵部大輔?、阿波守?、陸奥守[2]
氏族 細川奥州家 和泉守護引付頭人評定頭
父母 父:細川和氏、養父:細川顕氏
兄弟 清氏頼和将氏家氏業氏
満経
テンプレートを表示

細川 業氏(ほそかわ なりうじ、生没年不詳)は、南北朝時代から室町時代の人物。細川和氏の五男(末子)、細川奥州家4代当主で、2代当主・細川顕氏の養子。

概要

[編集]

細川和氏の子で細川顕氏の養子となった。文和元年/正平7年(1352年)7月に顕氏が死去すると和泉守護職を継承したが、翌年には畠山国清に交代しており、延文元年/正平11年(1356年)には再び和泉守護に任じられている。延文4年/正平14年(1359年)6月に義兄の細川繁氏が急死すると細川奥州家の家督を継承した。応安元年/正平23年(1368年)4月15日には足利義満の元服式で理髪役を務めている。応安3年/建徳元年(1370年)6月17日には引付頭人を務めた[3][4]

来歴

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 「細川之系図[1]
  2. ^ 「細川之系図[2]
  3. ^ 「細川之系図[3]
  4. ^ 小川信『細川頼之』(吉川弘文館、1989年)

参考文献

[編集]

出典

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]