青島町
あおじまちょう 青島町 | |
---|---|
廃止日 | 1954年3月31日 |
廃止理由 | 新設合併 藤枝町、青島町、高洲村、稲葉村、大洲村、葉梨村 → 藤枝市 |
現在の自治体 | 藤枝市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 静岡県 |
郡 | 志太郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 | 14,920人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 藤枝町、高洲村、大洲村、稲葉村、六合村 |
青島町役場 | |
所在地 | 静岡県志太郡青島町 |
座標 | 北緯34度51分03秒 東経138度15分02秒 / 北緯34.8508度 東経138.2506度座標: 北緯34度51分03秒 東経138度15分02秒 / 北緯34.8508度 東経138.2506度 |
大井川流域の町村制施行時の町村。16が青島村。(1.藤枝町 5.葉梨村 6.稲葉村 17.大洲村 18.高洲村 31.西益津村→藤枝町) | |
ウィキプロジェクト |
青島町(あおじまちょう)は静岡県の中部、志太郡に属していた町である。
現在の藤枝市南部、藤枝駅周辺にあたる。本項では町制前の名称である青島村についても記す。
地理
[編集]歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、上青島村、瀬戸新屋村、下青島村、内瀬戸村、前島村、青木村、南新屋村、志太村、水上村、久兵衛市右衛門請新田、稲川村[一部]が合併して発足。
- 1922年(大正11年)1月1日 - 青島村が町制施行して青島町となる。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 藤枝町(大覚寺上・大覚寺下を除く)、高洲村、稲葉村、大洲村、葉梨村と合併して藤枝市が発足。同日青島町廃止。
「青島町誕生」大正11年の駅前通り。写真に見える万国旗や旭日型の装飾は、町制の施工によってたんじょうした「青島町」を祝うものであった。町制施行が青島の人々にとってどんなに待ち遠しく、またよろこばしいものであったかは、「町制記念歌」の流行の事実によってわかる。瀬戸新屋に住む青島作太郎さん(明治20年生まれ)の記憶による記念歌は次の通りである。
大正11年戌の年 元日よりぞ青島町 松の緑の青島町 戸数は一千四百軒 其の大半の商店は 銀行会社工場と 軒をそろへて立ち並ぶ 群の中心地の利を得 藤相線は省線と 東西南北十文字 交通運輸の利便あり 志太榛原の集散地 松の緑ももろともに 行く末永く栄えよと 祝へ町民打ちつれて
昼間は学校の生徒達が旗行列を組み、夜は町民が提燈行列をつらねて声高らかに歌ったのだという。
— 『写真集明治大正昭和 藤枝』「ふるさとの想い出75」昭和55年より抜粋[1]
交通
[編集]鉄道路線
[編集]道路
[編集]名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]- 志太温泉
参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典 22 静岡県
脚注
[編集]- ^ 八木洋行・野本寛一共編『写真集明治大正昭和 藤枝』「ふるさとの想い出75」昭和55年、国立国会図書館蔵書、2018年4月3日閲覧。