AtheOS

AtheOS
開発者 Kurt Skauen
OSの系統 AmigaOS BeOS-like
ソースモデル オープンソース
最新安定版 0.3.7
プラットフォーム x86
既定のUI GUI
ライセンス GPL
ウェブサイト [1]
テンプレートを表示

AtheOSx86ベースのPCで動作するフリーソフトウェアオペレーティングシステム (OS) である。当初、AmigaOSクローンを目指し作成されていたが、後に、方針を転換している。開発は中断されており、幾つかのプロジェクトへとフォークした。現在ではAtheOSのソースから派生しているSyllableがその直系の後継であるといえる。

公開時には既に実用となる完成度であり、公式サイトがAtheOSにより運用されていた。 SMPへの対応や、マイクロカーネルを意識したスレッドの多用など、ソースこそ洗練されているといえない部分を含むものの、先進的な設計であった。

名前の"AtheOS"はギリシャ神話の女神アテナから取られているが、スペルは無神論者を意味する語と同じになっている。発音としてはアテオスと読む。 日本語はフォントを持っていれば表示は可能であるが、IMEの実装等は行われておらず、日本での情報や利用者は少ない。

APIとしてはBeOSの影響も見られる。

歴史

[編集]

AtheOSは1994年から2000年初頭に掛けてノルウェーのコンピュータプログラマKurt Skauenによって作成され、2000年の3月、usenetで世界へ公開された。ライセンスフリーソフトウェアであるが、SkauenはOSの完成度の向上のために、他の開発者の貢献を受け入れる事に躊躇いがちで、開発は停滞し、幾つかのプロジェクトへとフォークすることとなる。

2002年3月にcosmoeとして、カーネルLinux、ウィンドウシステムはXFree86を使い、AtheOSのAPIを実装するプロジェクトが立ち上がった。

2002年7月には開発の停滞に業を煮やし、AtheOSのソースツリーを元に別プロジェクトとして開発を続行するSyllableが発足している。

2007年時点で公式サイトは停止し、Syllableのサイトにミラーが残っているのみであるが、Syllableのサイトでは特に言及はない。 AtheOSとしての開発は中断されたままであるため、事実上停止したといえる。

Skauenは、AtheOSで動作するブラウザABrowseweb browserを作成するためにKHTMLの移植も行っている。

特徴

[編集]