日本語: 小田井輪中と周囲の状況。地形は江戸時代末頃のもの。黒線は堤防、緑線は主要な街道、重複する場合は街道を優先して着色。赤字は主要な村など。黄着色部が輪中として成立した範囲で、庄内川・新川に挟まれた地域が「小田井輪中」、新川・五条川に挟まれた地域のうち岩倉街道の西側が「水場川輪中」、東側が「鴨田川輪中」、庄内川・矢田川に挟まれた地域が「川中輪中」、合瀬川・大山川に挟まれた地域が「喜惣治輪中」、大山川東側が「大蒲輪中」、五条川西側のうち北側が「清洲輪中」、南側が「平割輪中」。岩屋隆夫『庄内川の治水史を通してみた新川の役割と治水問題』、埼玉大学教育学部谷謙二『今昔マップ on the web』を参考に作成。