ロック・フェスティバル

ウィキペディアから無料の百科事典

イギリスのロック・フェスティバル、グラストンベリーの会場

ロック・フェスティバル: rock festival)は、ロックバンドが多数出演する大規模な音楽コンサートである。俗にロックフェス(rock fes.)と略され、さらに縮めてフェス(fes.)とも呼ばれる。ロックに特化していないフェスティバルにも総称としてロック・フェスティバルの言葉が使われることが多く、本項ではポピュラー音楽を扱う音楽フェスティバル全般について記述する。

1960年代後半にアメリカで始まったロック・フェスティバルは、多くの場合、開放的な農村地域や野外のスポーツアリーナ、公園などの野外で2日以上に渡って開催される。複数のステージと多数の出演者を特徴とし、多くの観客を集め、時には数十万人規模になることもある。このような新しい形態の音楽祭をロック・フェスティバルと呼ぶようになり、現代ではロックだけでなくポピュラー音楽全般へと対象ジャンルを広げたイベントもロック・フェスティバルと呼んでいる。

日本では開催される時期・季節によって春フェス夏フェス秋フェス冬フェスと称される。

歴史[編集]

世界[編集]

アメリカのロック・フェスティバル、ウッドストックの会場(1969年)

1960年代後半にアメリカ合衆国で開催されたモントレー・ポップ・フェスティバルウッドストック・フェスティバルがロック・フェスティバルの始まりである[1]。他にワイト島音楽祭[2]、ザ・ストーンズ・イン・ザ・パーク(複数バンド参加)、バングラディシュ救済コンサート、ワトキンス・グレン[注 1]、SNACKコンサート、ザ・バンド・ラスト・ワルツ、ノー・ニュークス・コンサート[注 2]など60年代後半から70年代にかけては、歴史的で価値のあるロック・フェスが開催された時代だった。

1980年代の社会的なコンサートとしては、ニール・ヤングらによる「ファーム・エイド」があげられる。これ以降は集客に力点が置かれた、文字通りのフェスティバルが多くなる傾向が見られた。

80年代にはヘヴィメタル・フェスのモンスターズ・オブ・ロック1990年代初頭にはオルタナティブ・ロックの隆盛に伴ってアメリカ合衆国のロラパルーザやイギリスのグラストンベリー・フェスティバルなどの野外ロック・フェスティバルが開催された[3]2000年代に入るとコーチェラボナルーといった新世代のフェスティバルが人気を博し、2010年代はロックからEDMポップヒップホップへとフェスティバルの主流が移り変わっていった[4]

日本[編集]

日本では1969年に第1回「日本ロック・フェスティバル」が厚生年金ホールで行われ、その後、日比谷野外音楽堂において「日比谷ロック・フェスティバル」が開催されるようになった。74年に大規模な「ワン・ステップ・フェスティバル」[注 3]、75年には「ワールド・ロック・フェスティバル」[注 4]が開催された。現在のような郊外の野外で大規模に毎年開催されるようになった例としては、1981年から始まったロックンロールオリンピックがある[5]

バブル景気期の1980年代末になると、大型スポンサーを後ろ盾に外国のジャズやロックの著名なアーティストを呼んだ大規模な野外コンサートが行われるようになったが、バブル崩壊でスポンサーを失うと下火になっていった。

しかし欧米での野外ロック・フェスティバルの隆盛を受け、1997年に開催されたFUJI ROCK FESTIVALを皮切りに、RISING SUN ROCK FESTIVALSUMMER SONICROCK IN JAPAN FESTIVALが開催され、現在これらは日本4大ロックフェスと呼ばれている[6]。4大ロックフェスを含む多くのロックフェスが夏に開催される一方、春フェスの代表としてARABAKI ROCK FEST.VIVA LA ROCKJAPAN JAMMETROCKなどがある。

なお、日本では1つのステージに数組のバンドが出演する、通常のコンサートと変わらない形態のイベントがロックフェスティバルを自称する場合がある。

特徴[編集]

アメリカの音楽フェスティバル、コーチェラの会場(2013年)

通常のコンサートは、ステージが1つで出演するアーティストのラインナップが少ないのに対し、ロック・フェスティバルでは広大なエリアに複数のステージと多数の出演者が用意されていることが多い。

観客はスケジュール表(タイムテーブル、set times)で出演者のステージと時間を確認し、自由に会場内を移動することができる。

多くのフェスティバルではキャンプエリアを提供している。これは開催地の宿泊施設ではすべての観客をサポートできないためか、会場への交通アクセスが混雑しないようにするためとされる。

多数の観客が集まるロック・フェスティバルはトラブルも多く、1999年のウッドストックのように水などのリソースが観客に十分に提供されず失敗に終わった例もある[7]

日本の音楽フェスティバル一覧[編集]

毎年開催のフェスティバル[編集]

北海道・東北地方[編集]

北海道の旗北海道

岩手県の旗岩手県

宮城県の旗宮城県

秋田県の旗秋田県

福島県の旗福島県

山形県

  • 岩壁音楽祭

関東地方[編集]

茨城県の旗茨城県

栃木県の旗栃木県

  • ベリテンライブ

群馬県の旗群馬県

千葉県の旗千葉県

東京都の旗東京都

埼玉県の旗埼玉県

神奈川県の旗神奈川県

中部地方[編集]

新潟県の旗新潟県

富山県の旗富山県

山梨県の旗山梨県

石川県の旗石川県

長野県の旗長野県

静岡県の旗静岡県

  • 朝霧JAM
  • 頂 -ITADAKI-
  • マグロック
  • フジソニック

岐阜県の旗岐阜県

愛知県の旗愛知県

近畿地方[編集]

滋賀県の旗滋賀県

京都府の旗京都府

大阪府の旗大阪府

兵庫県の旗兵庫県

中国地方[編集]

島根県の旗島根県

山口県の旗山口県

四国地方[編集]

徳島県の旗徳島県

香川県の旗香川県

九州・沖縄地方[編集]

福岡県の旗福岡県

長崎県の旗長崎県

鹿児島県の旗鹿児島県

沖縄県の旗沖縄県

複数都市同時開催型[編集]

同時に複数の都市で開催し、日によって出演者を入れ替えるフェスティバル

都市巡回型[編集]

各地の都市を巡回するトラベリング・フェスティバル

開催地不定[編集]

不定期で行われるフェスティバル[編集]

単発開催のフェスティバル[編集]

終了したフェスティバル[編集]

北海道・東北地方
青森県の旗青森県

  • ハマロック (1994年-2003年)

宮城県の旗宮城県

福島県の旗福島県

関東地方
埼玉県の旗埼玉県

千葉県の旗千葉県

東京都の旗東京都

中部地方
長野県の旗長野県

岐阜県の旗岐阜県

静岡県の旗静岡県

愛知県の旗愛知県

  • Rock on the Rock (2004年-2012年)

近畿地方
三重県の旗三重県

中国地方
鳥取県の旗鳥取県

岡山県の旗岡山県

  • 蒜山サマーミュージックフェスティバル (1982年-1991年)
  • 蒜山ロックフェスティバル (1993年-1998年)

広島県の旗広島県

九州・沖縄地方
福岡県の旗福岡県

大分県の旗大分県

  • 別府国際ジャズフェスティバル 城島ジャズイン (1972年-1997年)

複数都市同時開催型

同時に複数の都市で開催し、日によって出演者を入れ替えるフェスティバル

都市巡回型

各地の都市を巡回するトラベリング・フェスティバル

開催地不定

世界の音楽フェスティバル一覧[編集]

毎年開催のフェスティバル[編集]

北アメリカ[編集]

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

カナダの旗 カナダ

南アメリカ[編集]

アルゼンチンの旗 アルゼンチン

 チリ

ブラジルの旗 ブラジル

 コロンビア

ヨーロッパ[編集]

イギリスの旗 イギリス

フランスの旗 フランス

スペインの旗 スペイン

オランダの旗 オランダ

ベルギーの旗 ベルギー

 デンマーク

ドイツの旗 ドイツ

スイスの旗 スイス

アイスランドの旗 アイスランド

 スウェーデン

 フィンランド

ポーランドの旗 ポーランド

スロバキアの旗 スロバキア

セルビアの旗 セルビア

中東[編集]

トルコの旗 トルコ

アフリカ[編集]

モロッコの旗 モロッコ

オセアニア[編集]

オーストラリアの旗 オーストラリア

アジア[編集]

大韓民国の旗 韓国

香港の旗 香港

都市巡回型[編集]

各地の都市を巡回するトラベリング・フェスティバル

不定期で行われたフェスティバル[編集]

単発開催のフェスティバル[編集]

  • モンタレー・ポップ・フェスティバル (1967年)
  • ザ・ストーンズ・イン・ザ・パーク(1969年)
  • アトランタ・インターナショナル・ポップ・フェスティバル(1970年)
  • バングラディシュ救済コンサート(1971年)
  • ワトキンス・グレン(1973年)
  • SNACKコンサート (1975年)
  • ザ・バンド・ラスト・ワルツ(1976年)映画公開1978年
  • ノー・ニュークス・コンサート (1979年)
  • LIVE 8 (2005年)
  • LIVE EARTH (2007年)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ザ・バンド、デッド、オールマンが出演。
  2. ^ ジャクソン・ブラウン、ブルース・スプリングスティーンらが参加。
  3. ^ オノ・ヨーコ、遠藤賢司、沢田研二ら多数出演。
  4. ^ カルメン・マキ&オズ、ニューヨーク・ドールズらが参加。

出典[編集]

  1. ^ We Can All Join In: How Rock Festivals Helped Change America” (英語). LikeTheDew.com (2012年3月5日). 2020年4月7日閲覧。
  2. ^ UKロックフェス1969 2021年9月4日閲覧
  3. ^ Rolling Stone Australia — Flashback: You Am I "Time is on Our Side"”. web.archive.org (2015年11月20日). 2020年4月7日閲覧。
  4. ^ Coachella Valley Music and Arts Festival”. www.coachella.com. 2020年4月7日閲覧。
  5. ^ https://www.kobe-yamate.ac.jp/library/journal/pdf/univ/kiyo11/11nagai.pdf
  6. ^ この20年でフェスはいかにして「国民的娯楽」に変貌したのか(レジー) @gendai_biz”. 現代ビジネス. 2020年4月7日閲覧。
  7. ^ Woodstock '99: What the hell happened?”. web.archive.org (2000年10月12日). 2020年4月7日閲覧。

関連項目[編集]