二塩化硫黄
ウィキペディアから無料の百科事典
二塩化硫黄 | |
---|---|
別名 | 塩化硫黄(II) |
組成式 | SCl2 |
式量 | 102.97 g/mol |
形状 | 赤色液体 |
CAS登録番号 | [10545-99-0] |
密度と相 | 1.6285 g/cm3, 液体 (15 ℃)[1] |
融点 | −78 °C |
沸点 | 59 °C |
二塩化硫黄(にえんかいおう)とは、硫黄と塩素からなる。塩化硫黄(II)とも呼ばれる。Cl-S-Cl の構造を持つ分子で、硫黄上の結合角は 109.3 °。外見は赤色の液体である。
合成
[編集]一塩化硫黄に塩素を作用させると、二塩化硫黄に変わる。
この反応は塩化鉄(III)などのルイス酸に触媒される。また、平衡反応であるため、二塩化硫黄を放置すると、塩素を放出して一塩化硫黄に戻ってしまう。そのため、純度の高い二塩化硫黄を合成するときは、五塩化リンなどを安定剤として蒸留を行う。
反応
[編集]元素状や水素化物の硫黄と反応して、ポリスルフィド結合を持つ塩化物を作る。この反応は、ゴムの加硫に利用される。
−80 ℃ にて塩素を作用させると、四塩化硫黄を生じる。この化合物は、−31 ℃ 以上で逆反応を起こして分解する。
三酸化硫黄と反応させると、塩化チオニルを与える。これは、塩化チオニルの工業的な合成法である。
水とは、塩化水素を出しながら激しく反応する。
参考文献
[編集]- Cotton, F. A.; Wilkinson, G. Adv. Inorg. Chem., 5th ed., Wiley, 1988, pp. 513.
- ^ Lowry, T. M.; Jessop, G. J. Chem. Soc. 1930, 1005 - 1015.
外部リンク
[編集]- 国際化学物質安全性カード 二塩化硫黄 (ICSC:1661) 日本語版(国立医薬品食品衛生研究所による), 英語版