倉島節尚

ウィキペディアから無料の百科事典

倉島 節尚(くらしま ときひさ、1935年5月5日 - 2020年4月[1])は、日本の国語辞典編集者三省堂において国語辞典古語辞典の編集を担当し、『大辞林』初版刊行時の編集長として知られる。三浦しをんの小説『舟を編む』の主人公のモデルの1人ともいわれる[1]大正大学教授、国立国語研究所「外来語」委員会の委員[2]も務めた。

略歴[編集]

1935年現在の長野県佐久市に生まれる。

1959年東京大学文学部国語国文学科を卒業し、三省堂に入社、新人研修後三省堂編修所に配属される。初めての担当は、1962年に刊行された『明解古語辞典』新版のための改訂作業。その後、当時書名の決まっていなかった辞典、企画番号#231(後の『大辞林』)の編集担当となる。

1974年 に三省堂が会社更生法に基づく手続き開始の申し立てを行い、倒産した際には多くの大型企画が廃止と判断されるが、『大辞林』と『時代別国語辞典』は継続が認められる。1984年に三省堂が更生計画を達成した後、1988年11月に編集長として『大辞林』初版刊行に立ち会う。三省堂では出版局長、常務取締役を務めた。

1990年に大正大学文学部教授に就任。1999年『新小辞林』第五版(1999年)編集委員に名を連ねる(編者は三省堂編修所)[3]2008年に大正大学教授を退任。名誉教授となる。

2020年4月没[1]

著書[編集]

共編著[編集]

編纂[編集]

  • 「杉楊枝」1976年 古典文庫
  • 「続落久保物語」1981年 古典文庫
  • 「本朝美人鑑」 1985年 古典文庫
  • 「やうきひ物語」1986年 古典文庫
  • 「近世怪奇談」1992年 古典文庫

インフォーマントとして[編集]

金田一春彦の論文「アクセントから見た日本祖語と字音語」に佐久方言アクセントインフォーマントとして参加している(『金田一春彦著作集』第7巻所収)。

脚注[編集]

  1. ^ a b c 小林肇 (2020年6月29日). “ニュースを読む 新四字熟語辞典 第10回 【聖地巡礼】せいちじゅんれい”. 三省堂. 2020年6月30日閲覧。
  2. ^ 〔国立国語研究所報告126 公共媒体の外来語 ―「外来語」言い換え提案を支える調査研究―〕あとがき” (PDF) (2007年3月). 2020年6月30日閲覧。
  3. ^ 新小辞林 第五版(三省堂)