南海郡 (中国)

ウィキペディアから無料の百科事典

南海郡(なんかい-ぐん)は、中国にかつて存在した秦代から唐代にかけて、現在の広東省広州市一帯に設置された。

概要

[編集]

秦が嶺南を平定すると、南海郡が置かれた。郡治は番禺に置かれた。秦末に南越国が建てられると、その首都が置かれた。

紀元前111年元鼎6年)、前漢が南越国を滅ぼすと、南海郡が置かれた。南海郡は交州に属し、番禺・傅羅中宿龍川四会掲陽の6県を管轄した[1]

後漢のとき、南海郡は番禺・傅羅・中宿・龍川・四会・掲陽・増城の7県を管轄した[2]

のとき、南海郡は広州に属し、番禺・四会・増城・博羅・龍川・平夷の6県を管轄した[3]

南朝斉のとき、南海郡は番禺・熙安・博羅・増城・龍川・懐化・酉平・綏寧・新豊・羅陽・高要・安遠・河源の13県を管轄した[4]

589年開皇9年)、南朝陳を滅ぼすと、南海郡は廃止され、広州総管府が置かれた。601年仁寿元年)、番州と改められた。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、番州は南海郡と改称された。隋の南海郡は南海・曲江・始興・翁源・増城・宝安・楽昌・四会・化蒙・清遠・含洭・政賓・懐集・新会・義寧の15県を管轄した[5]

621年武徳4年)、唐が蕭銑を平定すると、南海郡は広州総管府と改められた。742年天宝元年)、広州は南海郡と改称された。758年乾元元年)、南海郡は広州と改称され、南海郡の呼称は姿を消した[6]

脚注

[編集]
  1. ^ 漢書』地理志下
  2. ^ 後漢書』郡国志五
  3. ^ 晋書』地理志下
  4. ^ 南斉書』州郡志上
  5. ^ 隋書』地理志下
  6. ^ 旧唐書』地理志四