地球物理学
ウィキペディアから無料の百科事典
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年6月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
地球物理学(ちきゅうぶつりがく、英語: geophysics)は、地球を物理的な手法を用いて研究する学問分野。[1][2][3][4]20世紀後半に大きく発展した。
概要
[編集]地球物理学に含まれる分野として、
- 測地学 - 地球の形状・特性を解明する。衛星を用いた地殻変動の測定、重力の測定など。[5][6][7]
- 地震学 - 地震の発生メカニズムの解明、地震波を用いた地球内部構造の推定など。[8][9][10]
- 火山学 - 火山の噴火メカニズムの解明、物理探査による火山体の構造の推定など。[11]
- 気象学 - 気圏の物理学的特性を扱う。大気力学はどちらかというと並列分野。天気予報は大きな応用分野。[12]
- 海洋物理学 - 水圏の物理学的特性を扱う。潮汐、潮流の研究など。[13][14]
- 地球電磁気学 - 地球の電磁気学的な現象を扱う。地磁気、古地磁気の研究など。[15]
などがある。
広義では惑星科学も含まれるが、宇宙一般や太陽系外の天体に関する学問は宇宙物理学または単に物理学の範疇に含むことが多い。
なお、日本の高等学校までの教育では「地学」という科目が存在するが、[16][17][18]これを以下のように大きく2つに分けることができる。地球物理学はそのうちの1つと考えればよい。
アメリカ合衆国の大学には学部に独立して学ぶ地球物理学部(Department of Geophysics)が存在する。[注釈 1][注釈 2]
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ Lowrie, W., & Fichtner, A. (2020). Fundamentals of geophysics. Cambridge University Press.
- ^ 地球の物理(島津康男 著) - 裳華房
- ^ 地球物理学入門 (地球科学入門シリーズ 8) シドニー・クラーク、竹内均・河野芳輝(訳)1972年、共立出版。
- ^ 応用地球物理学の基礎、狐崎長琅、2001年、古今書院。
- ^ Torge, W., & Müller, J. (2012). Geodesy. Walter de Gruyter.
- ^ Vanicek, P., & Krakiwsky, E. J. (2015). Geodesy: the concepts. Elsevier.
- ^ 萩原 幸男『測地学入門』東京大学出版会、1982年。
- ^ Shearer, P. M. (2019). Introduction to seismology. Cambridge University Press.
- ^ Bullen, K. E., Bullen, K. E., Bullen, K. A., & Bolt, B. A. (1985). An introduction to the theory of seismology. Cambridge University Press.
- ^ 地震学 第3版 / 宇津 徳治 著 | 共立出版
- ^ 火山学、大谷栄治・長谷川昭・花輪公雄 編集・吉田武義・西村太志・中村美千彦 著、2017年、共立出版。
- ^ 基礎から学ぶ気象学、佐藤尚毅、2019年、東京学芸大学出版会。
- ^ Knauss, J. A., & Garfield, N. (2016). Introduction to physical oceanography. Waveland Press.
- ^ Talley, L. D. (2011). Descriptive physical oceanography: an introduction. Academic Press.
- ^ 地球電磁気学、力武常次、2012年、岩波書店。
- ^ 青木の地学基礎をはじめからていねいに、青木秀紀、2016年、ナガセ。
- ^ 地学 改訂版(検定教科書)磯崎行雄、川勝均、佐藤薫(編)啓林館。
- ^ もういちど読む数研の高校地学、2014年、数研出版編集部(編)。