媒質

ウィキペディアから無料の百科事典

媒質(ばいしつ、medium)とは、波動が伝播するとなる物質・物体のことである。

音波[編集]

人間が普段耳にしている音波)は、空気を媒質として伝播する。音が聴こえるのは、の中の鼓膜が大気という媒質の振動を感じ取っているためである。

空気以外でも、金属が音の媒質となり得る。水や金属は、空気よりも素早く音を伝える(音速の記事も参照)。

真空中では、音の媒質となるものが存在しないので、音波は伝わらない。

電磁波[編集]

真空中における電磁波光波の媒質は、現在では空間そのものと考えられている。古くはエーテルという架空の媒質が想定されていたが、アインシュタイン特殊相対性理論によって、想定の必要性は否定された(「存在しない事が完全に証明された」のではなく「存在していようがしていまいがどちらでも構わない事が判明した」の意)。

光速度は媒質に影響を受け、真空中で最大となる(秒速299,792,458 m)。尚、真空という媒質の中を移動する光の速度は、この宇宙における最大の速度であるとされている。

透明な物質も光の媒質となる。大気ガラスなどがそれに該当する。水や空気の中では、光の速度は真空中を移動する時より低下する。そのため、条件を揃えれば荷電粒子を(その媒質における)光速度より速く移動させる事も出来る。この際の発光現象をチェレンコフ放射と呼ぶ。

外部リンク[編集]