山中伸弥

ウィキペディアから無料の百科事典

やまなか しんや
山中 伸弥
山中伸弥
日本学士院より公表された肖像
生誕 (1962-09-04) 1962年9月4日(61歳)
日本の旗 日本 大阪府枚岡市
(現・東大阪市枚岡地区)
居住 日本の旗 日本
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
国籍 日本の旗 日本
研究分野 医学
再生医学
生物学
細胞生物学
発生生物学
発生工学
研究機関 カリフォルニア大学サンフランシスコ校グラッドストーン研究所
大阪市立大学医学部
奈良先端科学技術大学院大学遺伝子教育研究センター
京都大学iPS細胞研究所
出身校 神戸大学医学部医学科卒業
大阪市立大学大学院
医学研究科博士課程修了
博士課程
指導教員
三浦克之
博士課程
指導学生
高橋和利
徳澤佳美
主な業績 人工多能性幹細胞の開発
影響を
受けた人物
ジョン・ガードン
主な受賞歴 ロベルト・コッホ賞(2008年)
ショウ賞(2008年)
ガードナー国際賞(2009年)
アルバート・ラスカー基礎医学研究賞(2009年)
恩賜賞日本学士院賞(2010年)
京都賞先端技術部門(2010年)
バルザン賞(2010年)
ウルフ賞医学部門(2011年)
キング・ファイサル国際賞(2011年)
ミレニアム技術賞(2012年)
ノーベル生理学・医学賞(2012年)
他多数
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:2012年
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞
受賞理由:成熟細胞が初期化され多能性 (pluripotency) を持つことの発見

山中 伸弥(やまなか しんや、1962年昭和37年〉9月4日 - )は、日本医師医学者学位医学博士大阪市立大学大学院1993年)。京都大学iPS細胞研究所名誉所長・教授[1]カリフォルニア大学サンフランシスコ校グラッドストーン研究所上席研究員。日本学士院会員。

大阪府枚岡市(現・東大阪市)出身。再生医学を大きく飛躍させる人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作製技術を確立した。「成熟細胞が初期化され多能性をもつことの発見」により、2012年のノーベル生理学・医学賞ジョン・ガードンと共同受賞した[2][3]

その他称号としては京都市名誉市民東大阪市名誉市民、奈良先端科学技術大学院大学栄誉教授、広島大学特別栄誉教授ロックフェラー大学名誉博士香港大学名誉博士、香港中文大学名誉博士などを有する。文化勲章受章者。

経歴[編集]

生い立ち - 学生時代[編集]

大阪府枚岡市(現・東大阪市枚岡地区)に生まれる。小学校は当初、東大阪市立枚岡東小学校[gm 1][注 1]に通っていたが、奈良県北西部の奈良市に転居した小学4年生からは奈良市立青和小学校[gm 2]に通っている。その後は大学1年生まで学園前で暮らしている[4]

中学校は中高一貫校である大阪教育大学附属天王寺中学校[gm 3]へ進学[5][6]。中学3年で生徒会副会長を務めている。その時の生徒会長は長じて近畿大学理事長や経済産業大臣を務めることになる世耕弘成であった[7]。中学時代に柔道を始めており、高校から大学2年まで取り組み、高校時代に二段を取得している。なお、山中と世耕は自宅も近く、中学高校の6年間を同級生の親友として過ごしており、同じ電車で通学していた[7]。高校では世耕も柔道部に入部し、共に打ち込んだという[7]

高校は大阪教育大学教育学部附属高等学校天王寺校舎(現・大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎[gm 4])へ進学[5]。友人と「枯山水」というバンドを組んで熱中した[8]。この頃、父から医師になることを勧められたものの、将来の進路に迷っていた。しかし徳田虎雄の著書『生命だけは平等だ』を読み、徳田の生き方に感銘を受けて医師になることを決意したという[9]

大学は神戸大学医学部医学科へ進学。大学3年からはラグビーを始めている[10]

臨床医志望から研究者志望へ[編集]

神戸大学医学部医学科を卒業後、国立大阪病院整形外科で臨床研修医として勤務。学生時代、柔道やラグビーで10回以上骨折するなどケガが日常茶飯事であったため整形外科の道を選んだが、研修では本人曰く「この世の物とは思えないくらい怖い先生」が待ち受けていて[11]、他の医者と比べて技術面において不器用であったことから、指導医からは時に罵倒され、周囲から「レジスタント[注 2]」「ジャマナカ[注 3]」と揶揄されることもあり、「向いていない」と痛感したという[12][13]。重症になったリウマチの女性患者を担当し、患者の全身の関節が変形した姿を見てショックを受け、重症患者を救う手立てを研究するために研究者を志すようになった[14]

iPS細胞の研究[編集]

すぐに新しいことをやりたくなる飽きやすい性格であるといい[15]整形外科の仕事を単調に感じてしまったこともあり、病院退職、1989年(平成元年)に大阪市立大学大学院に入学。山本研二郎が教授を務めていた薬理学教室で、三浦克之講師の指導の下、研究を開始。当初はいずれ臨床医に戻るつもりだったという[12][13](実際に1991年途中から1992年途中までの約半年間、同大学の関連病院である田辺中央病院で週1回、午前中外来、午後に手術を行っていた[16])。指導教官の三浦は「非常に優秀ながら時間を効率的に使い、適当な時間になると研究を切り上げ帰宅していた。誰にでも好かれるさわやかな性格だった。」と述懐する[17]。1993年、論文 "Putative Mechanism of Hypotensive Action of Platelet-Activating Factor in Dogs"(「麻酔イヌにおける血小板活性化因子の降圧機序」)を提出し、博士(医学)の学位を取得。しかし、学位取得後は、どうやったら人の3倍研究できるかを考えて研究に従事。ほとんど寝ずに研究を行うことも多く、ハードワークでは誰にも負けない自信があったという[18]

科学雑誌上のあらゆる公募(本人によると30件以上)に応募し、採用されたカリフォルニア大学サンフランシスコ校グラッドストーン研究所へ博士研究員として留学。トーマス・イネラリティ教授の指導の下、iPS細胞研究を始める。

その後、帰国して日本学術振興会特別研究員 (PD) を経たのち、日本の医学界に戻り、岩尾洋教授の下、大阪市立大学薬理学教室助手に就任。しかし、(就任直後当時の)研究環境の米国との落差に悪戦苦闘の日々が始まるようになる。アメリカ合衆国と異なりネズミの管理担当者がおらず、ネズミの管理に忙殺された。また当時としてはiPS細胞の有用性が医学研究の世界において重視されておらず、すぐに役立つ薬の研究をしなかったため、周囲の理解を得られずに批判される毎日が続き、半分うつ病状態になった[12][13]。本人は当時のこの状態をPAD(Post America Depression=米国後うつ状態)と呼ぶ。基礎研究を諦め、研究医より給料の良い整形外科医へ戻ろうと半ば決意した中、科学雑誌で見つけた奈良先端科学技術大学院大学の公募に「どうせだめだろうから、研究職を辞めるきっかけのために。」と考え、応募したところ、採用に至り、アメリカ時代と似た研究環境の中で再び基礎研究を再開した。奈良先端大では毎朝構内をジョギングして、体調管理に努めた[19]

2003年から科学技術振興機構の支援を受け、5年間で3億円の研究費を得て、研究に従事。研究費支給の審査の面接をした岸本忠三は「うまくいくはずがないと思ったが、迫力に感心した。」という[12][13]。奈良先端科学技術大学院大学でiPS細胞の開発に成功し、2004年(平成16年)に京都大学へ移った。2007年8月からはカリフォルニア大学サンフランシスコ校グラッドストーン研究所上級研究員を兼務、同研究所に構えた研究室と日本を月に1度は往復して、研究を行う[20]

iPS細胞の開発[編集]

2006年(平成18年)8月25日の学術雑誌セル京都大学再生医科学研究所教授である山中と特任助手だった高橋和利(現、講師)らによる論文が発表された。論文によると山中らはマウス胚性繊維芽細胞に4つの因子 (Oct3/4, Sox2, c-Myc, Klf4) を導入することで ES細胞のように分化多能性を持つマウス人工多能性幹細胞(iPS細胞:induced pluripotent stem cell)を作成した。この作成には、高橋和利と共に山中伸弥研究室の第一期の博士号取得者であった徳澤佳美が奈良先端科学技術大学院大学において山中伸弥の下で作成していたFbx15ノックインマウスの存在が、同じく徳澤佳美が見つけていたKlf4の知見と共に重要であったと山中伸弥は回顧している[21]

2007年(平成19年)11月21日、山中のチームはさらに研究を進め、人間大人皮膚に4種類の発癌遺伝子などの遺伝子を導入するだけで、ES細胞に似たヒト人工多能性幹 (iPS) 細胞を生成する技術を開発、論文として科学誌セルに発表し、世界的な注目を浴びた[22]

また同日、世界で初めてヒト受精卵から ES細胞を作成したウィスコンシン大学教授のジェームズ・トムソン英語版も、山中のマウスiPS細胞生成の研究成果を基に、人間の皮膚に発癌遺伝子などの4種類の遺伝子を導入する方法でヒトiPS細胞を作製する論文を発表した[22]

これらの功績により、韓国ソウル大学校教授黄禹錫の論文捏造によって一時停滞していた幹細胞研究が、一気に進むことが期待されている。アメリカ合衆国大統領ジョージ・W・ブッシュは、研究が発表された2007年11月21日、すぐさまウィスコンシン大学研究に支持を表明するなど世界中で注目を集めた[23]。日本政府も、同年11月23日、5年で70億円を支援することを決定し、同年11月28日には総合科学技術会議で当時の内閣総理大臣福田康夫は資金支援強化を表明した[24]

iPS細胞の研究資金募金活動と趣味のマラソン[編集]

マラソンを趣味とし、奈良先端科学技術大学院大学時代は毎朝構内をジョギング、京都大学に移ってからも鴨川沿いを昼休みに30分走る[25]。日本に寄付文化を根付かせることを目的に、寄付募集のためのマラソン大会出場も恒例となっていて[26]、2012年(平成24年)3月11日の京都マラソンで山中自身が完走することを条件に クラウドファンディングと呼ばれる募金方法によるiPS基金へ寄付を呼びかけたところ、金額は1000万円以上の寄付が集まった。マラソンは4時間29分53秒で完走した[27]。なお山中の研究グループには2007年度から2011年度の研究予算として6億円以上が日本学術振興会より拠出されている[28]。2013年10月27日の第3回大阪マラソンに再び募金活動を支援する「チャリティーアンバサダー」として出場。4時間16分38秒で完走した[29][30]。2015年の京都マラソンでは3時間57分31秒でサブ4を達成した[31]。さらに2017年の京都マラソンでは54歳で3時間27分45秒[32]、2018年の別府大分毎日マラソン大会では55歳で3時間25分20秒と自己ベストを更新した[33]

ノーベル賞受賞後[編集]

受賞の報せを受けた当日のインタビューで「自宅の洗濯機の修理をしている最中に報せが入った」と語っていたことから、文部科学大臣田中眞紀子の提案で、2012年10月19日には野田内閣が閣僚懇談会でノーベル賞受賞の祝い金として洗濯機購入費16万円を贈ることを決定している[34]

安倍内閣の文部科学相下村博文は山中伸弥京都大教授の表敬訪問を受けた2013年(平成25年)1月10日には、iPS細胞研究に対して今後10年で1100億円規模の長期的な支援を行う意向を表明している[35]

2020年(令和2年)3月13日、2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患について 個人の活動として 「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」[36]を開設した [37]

2010年には京都大学に新設されたiPS細胞研究所(CiRA。サイラ)の所長に就任、6期(12年)にわたりiPS研究の指導・支援を担った。2022年に所長を退任、CiRA教授・主任研究者として研究の第一線に復帰した[38]

家庭[編集]

第50回日本ラグビーフットボール選手権大会の式典に参加する山中教授と野依良治教授
インドの首相ナレンドラ・モディと山中教授
  • 父・山中章三郎は同志社工業専門学校(現・同志社大学理工学部)を卒業後、父方の祖父・山中熊吉が創業したミシン部品を作る町工場「山中製作所」を経営していた[10]が、肝炎を患い58歳で死去[39]。伸弥に対しては放任主義だったが、体力作りとして柔道を勧め、自身の病気(仕事中に飛び散った金属片が骨に刺さったことによる骨髄炎)から医師になることを勧めた[8]
  • 母方の実家・須貝家は大阪で溶接工場を経営していたが、太平洋戦争により焼失。戦後は大分県別府市に移住し、土産用の菓子の製造販売をしていた[40]。結婚後は夫の工場の経理を担当し、共働き[41]
  • 8歳上の姉がいる[8]
  • 中学・高校の同級生で高校1年時から交際していた皮膚科医の山中知佳との間に、娘が2人いる[42]。娘は二人とも医師[43]
  • ノーベル賞の受賞に際しては、81歳になる母に受賞を報告できてよかったと述べた[44]

事件[編集]

  • iPS細胞研究所の附属動物実験施設で、2011 - 13年、飼育室などで管理されていた実験用の遺伝子組み換えマウスが施設内の別の部屋で見つかり、2013年の年末に文部科学省が京大に対して口頭で厳重注意を行った。2014年の3月にこの件で謝罪会見を行った。マウスの施設外への逃亡は確認されなかった[45]
  • STAP細胞問題が社会的な大騒動となっていた2014年の5月1日に、新潮社が、週刊新潮ゴールデンウィーク特大号の目玉記事として、2000年にEMBO Journal誌に発表された論文についての指摘を報道した[46]。この指摘は、STAP騒動の中で知名度を高めていた11jigenが2013年に自身のブログで「捏造指摘ではない」という言葉とともに記載していたものであり[47]、元ネタは2ちゃんねるのスレッド「捏造、不正論文 総合スレネオ2」の240番目のレス(2013年3月30日)と511番目のレス(2013年4月6日)である。広報が指摘を認識していたため事前に調査を済ませていたiPS細胞研究所は、新潮社から連絡されたのを受けて週刊新潮が発売される直前に記者会見を行い、山中が捏造改竄を行ったとは認定されなかったことを発表した。ただし、14年前の実験ノートの一部が見つからなかったことについて山中は謝罪した[48][49][50][51][52][53]。謝罪会見の後に、11jigenはこの指摘をしたのは匿名Aだとツイートし[54]、2ちゃんねるで指摘したとされた匿名Aは、ウェブサイト「日本の科学を考える」の中の「捏造問題にもっと怒りを」というトピック[55]において、なぜ謝罪する必要があるのか分からないと言及した(この発言は、2017年1月に管理者によって削除された[56])。論文を掲載したEMBO Journal誌は不正なしの見解を支持した[57]。この指摘の妥当性や、14年前の実験ノートの保管の不備に謝罪がなされたことについては一部の研究者から疑問が呈され、九州大学中山敬一教授などは「言いがかり」と批判した[58][59]。一方、ディオバン事件が発覚する契機を作った由井芳樹助教授が、指摘された図7Bの右側の8つの標準偏差の一致は非常に奇妙だとInternational Journal of Stem Cells誌で主張した[60]。ただし、11jigenは、図7BについてはExcel操作のうっかりミスの可能性があると述べている[61]。山中は2014年の新経済連盟イノベーション大賞の授賞式や2016年の近畿大学の卒業式で、この謝罪会見がマウス管理不備の謝罪会見と共に辛かったことを言及した[62][63]。iPS細胞研究所の年報やニュースレターには、この謝罪会見の報道が行われたことが伏せられずに記載されている[64]
  • 共著者になっていた2報の論文に研究不正があったとの認定が2015年に熊本大学から発表されたが、山中の研究不正への関与は認められなかった[65]
  • iPS細胞研究所の特定拠点助教が研究不正行為を行ったことが2018年1月に認定された。その監督責任で処分されるとともに、当面の給与を自主返上した[66]

略歴[編集]

学術賞[編集]

栄典・顕彰[編集]

著作[編集]

主要論文[編集]

2006年にセルに掲載された論文。マウスの細胞から多能性幹細胞を作成することに成功したことを報告したもの。2012年のノーベル賞受賞の直接のきっかけとなった論文。細胞分化の過程が一方向性ではなく、逆戻りが可能な過程であること、すなわち細胞が多能性を持っていることを実証した報告[90]。セルは(遅延型の)オープンアクセス雑誌なので、リンク先で論文全文を読むことができる。京都大学の機関リポジトリ「KURENAI」でも当論文本文のコピーが公開されている(hdl:2433/159777[91]
2007年にセルに掲載された論文。上記のマウスで成功した方法を、ヒトに応用し、成功したことを報告したもの。成人のヒトの皮膚の細胞から多能性幹細胞を作成することに成功したことを報告した。この報告はヒトにおける再生医療(自分の体の一部から移植用の臓器を作成する、すなわち皮膚から肝臓を作成する等)の具体的実現可能性を示した報告として、社会的にも大きい注目を浴びる。
2008年にサイエンスに掲載された論文。大人のマウスの肝臓と胃の細胞から、多能性幹細胞を作成することに成功したことを報告したもの。この論文は日本語訳されたものを読むことができる。
2009年に山中が日本語で書いたiPS細胞についての簡潔な解説。リンク先で無料で読める。

書籍[編集]

専門書籍
一般書籍

出演[編集]

  • NHKスペシャルNHK総合
    • 「人体 ミクロの大冒険 プロローグ〜細胞のミラクルワールドへ」(2014年3月29日)
    • 「人体 ミクロの大冒険 第1回〜あなたを創る!細胞のスーパーパワー」(2014年3月30日)[93]
    • 「人体 ミクロの大冒険 第2回〜あなたを変身させる!細胞が出す"魔法の薬"」(2014年4月5日)
    • 「人体 ミクロの大冒険 第3回〜あなたを守る!細胞が老いと戦う」(2014年4月6日)
    • 「シリーズ「人体」神秘の巨大ネットワーク」(2017年9月30日 - 2018年3月25日)※全7集にプロローグと特別番組を加えた全9回
    • 「シリーズ「人体」Ⅱ遺伝子」(2019年4月30日 - 5月12日)※全2集にプロローグを加えた全3回
  • サワコの朝(2014年5月24日・2020年6月27日、MBSTBS
  • 第65回NHK紅白歌合戦(2014年12月31日、NHK総合・ラジオ第1)審査員
  • 徹子の部屋テレビ朝日、2015年2月4日、2020年11月13日[94]、2023年11月9日[95]
  • チマタの噺テレビ東京、2015年4月28日)
  • あさイチ(NHK総合、2015年7月31日)
  • 櫻LIVE(2015年11月13日)
  • タモリ×山中伸弥「驚き!人体解明ヒストリー」(2018年3月31日、NHK総合)
  • news zero日本テレビNNN系列、2020年3月5日)[96]news zeroには2022年5月6日にも出演、有働キャスターをiPS細胞研究所内を案内しつつ対談を行った。
  • ETV特集「世界を変える“大発見”はこうして生まれた カリコ×山中伸弥」(2021年7月10日、NHK Eテレ[97]
  • ヒューマニエンス「山中伸弥スペシャル iPS細胞と私たち」(2021年10月7日、NHK BSP[98]
  • NHKアカデミア「山中伸弥 生命科学者 "揺るぎない知性"との出会い」(2022年4月26日、NHK Eテレ[99]


演じた俳優[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 枚岡市は1967年(昭和42年)2月1日に布施市河内市と合併して東大阪市を発足させているため、当時4- 5歳であった伸弥少年は最初から東大阪市立枚岡東小学校に通う。
  2. ^ アシスタントをもじった言葉で、邪魔者の意。
  3. ^ 「邪魔」と「山中」のかばん語。

Googleマップ[編集]

  1. ^ 東大阪市立枚岡東小学校(地図 - Google マップ) ※該当施設は赤色でスポット表示される。
  2. ^ 奈良市立青和小学校(地図 - Google マップ) ※上に同じ。
  3. ^ 大阪教育大学附属天王寺中学校(地図 - Google マップ) ※上に同じ。
  4. ^ 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎(地図 - Google マップ) ※上に同じ。

出典[編集]

  1. ^ a b c 略歴 - 山中 伸弥”. 京都大学iPS細胞研究所 (2022年4月1日). 2022年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月10日閲覧。
  2. ^ ノーベル医学生理学賞、iPS細胞の京大・山中氏らに」『AFPBB News』フランス通信社 (AFP)、2012年10月8日。2012年10月30日閲覧。
  3. ^ Nobel Prize in Physiology or Medicine 2012 - Press release” (英語). The Nobel Prize (official website). Nobel Foundation (2012年10月8日). 2012年10月30日閲覧。
  4. ^ あらい日誌[出典無効][リンク切れ] 奈良県公式ホームページ
  5. ^ a b 大阪教育大学 広報室 (2016年10月12日). “卒業生・山中伸弥教授を迎え,附属天王寺中・高等学校創立記念式典を開催”. 公式ウェブサイト. 大阪教育大学. 2020年4月19日閲覧。 “(...略...)附属天王寺中高の卒業生である京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授が(...略...)”
  6. ^ a b c 青松同窓会事務局 (2012年). “山中伸弥さん(中29期・高23期) ノーベル医学生理学賞を受賞!!”. 公式ウェブサイト. 大阪教育大学附属天王寺中学校・高等学校天王寺校舎 青松同窓会. 2020年4月18日閲覧。
  7. ^ a b c 中高からの親友・世耕議員が語る山中教授“負けず嫌い伝説”腕相撲にマラソン」『zakzak(夕刊フジ)』株式会社産経デジタル、2012年10月10日。2012年10月13日閲覧。オリジナルの2013年7月28日時点におけるアーカイブ。
  8. ^ a b c 『山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る』山中伸弥、成田奈緒子、講談社、2021、p22-25
  9. ^ 徳田理事長が山中・京大iPS細胞研究所長と面談 (PDF) 徳洲新聞 No.842(2012年9月10日号)
  10. ^ a b 再録・時代を駆ける:山中伸弥/2 「スーパーマンになれ 毎日新聞 2012年10月8日閲覧
  11. ^ 第26回京都賞ウイーク2010年12月1日開催 ノーベル賞・山中伸弥氏「手術がヘタで、“ジャマナカ”と呼ばれてた」 挫折したことがiPS細胞研究につながる ログミー
  12. ^ a b c d 『「大発見」の思考法』文春新書
  13. ^ a b c d “山中氏ノーベル賞:「難病治したい」繰り返した挫折、再起”. 毎日新聞. (2012年10月8日). オリジナルの2012年10月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121010184939/http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000m040055000c.html 2012年10月8日閲覧。 
  14. ^ 山中伸弥 「科学者になる方法」第10回 SciencePortal 2006年8月30日
  15. ^ 再録・時代を駆ける:山中伸弥/8止 iPSを成人させたい(2011年10月1日掲載) 毎日新聞2012年10月08日
  16. ^ 紀伊民報2012年10月11日付11面
  17. ^ 山中伸弥教授 受賞おめでとうございます 大阪市立大学
  18. ^ 再録・時代を駆ける:山中伸弥/1 研究はマラソンに似て(2011年9月21日掲載) 毎日新聞2012年10月08日
  19. ^ 「奈良先端大での研究が原点、母校の小学校も誇り」2012年10月9日12時04分 読売新聞
  20. ^ サンフランシスコでも山中氏に祝福の声「この日を待っていた」 日本経済新聞2012年10月9日
  21. ^ 山中伸弥「せるてく・あらかると iPS細胞の樹立--若い力がもたらした幸運 (特集 iPS細胞が与えた衝撃)」『細胞工学』第28巻第3号、2009年3月、242-244頁、NAID 40016523771 
  22. ^ a b ヒトの皮膚から万能細胞、再生医療に画期的成果 京大チームが成功”. 産経新聞. 2007年11月21日閲覧。
  23. ^ 米大統領、万能細胞研究に支持を表明”. 産経新聞. 2007年11月21日閲覧。
  24. ^ 「万能細胞」国が支援、再生医療実用化へ5年で70億円”. 読売新聞. 2007年11月23日閲覧。
  25. ^ 再録・時代を駆ける:山中伸弥/1 研究はマラソンに似て(2011年9月21日掲載)毎日新聞2012年10月08日
  26. ^ 時間が許す限り取材を受け、寄付文化を根づかせたい ウェブゲーテ 2017年9月4日閲覧
  27. ^ "走って募るぞiPS研究費 山中所長、京都マラソンで" 朝日新聞 2012年3月11日閲覧。
  28. ^ 「細胞核初期化の分子基盤」科学研究費助成事業データベース。
  29. ^ "山中教授 大阪マラソンで寄付PR" 読売新聞 2013年8月8日閲覧。
  30. ^ "バテバテ山中教授、亡き恩師が「背中押した」" - 読売新聞 2013年10月28日閲覧。
  31. ^ 山中伸弥所長、京都マラソンで4時間切る快走 読売新聞 2015年2月16日閲覧
  32. ^ 山中伸弥さん、54歳で自己ベスト更新 京都マラソン 産経新聞 2017年2月19日閲覧
  33. ^ 別大マラソン 山中教授、3時間25分台完走 自己ベスト 毎日新聞 2018年2月4日閲覧
  34. ^ 山中教授に洗濯機購入費を贈呈 閣僚有志」『日本経済新聞日本経済新聞社、2012年10月19日。2020年4月19日閲覧。
  35. ^ 再生医療研究に1100億円、iPS中心に 文科相表明」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2013年1月10日。2020年4月19日閲覧。
  36. ^ 山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
  37. ^ 山中教授が新型コロナHP開設 「最新の研究成果正確に発信」」『東京新聞中日新聞東京本社、2020年3月23日。2023年7月15日閲覧。
  38. ^ 京都大学、iPS細胞研究所の山中伸弥所長が所長退任と発表、同研究所教授・主任研究者として基礎研究推進 TechCrunch Japan.(2021年12月08日)
  39. ^ 指定されたページが見つかりません[出典無効][リンク切れ] 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  40. ^ ファミリーヒストリー 山中伸弥〜町工場の魂 ノーベル賞へ〜」(NHK2017年10月11日放送)
  41. ^ 『山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る』p18
  42. ^ 日本経済新聞 2012年10月8日 1面 → 日本経済新聞日本経済新聞社、2012年10月8日。2020年4月19日閲覧。[出典無効]
  43. ^ 『山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る』p79
  44. ^ 「受賞は国の支援のたまもの」山中教授が会見 日本経済新聞 2012年10月8日
  45. ^ 山中教授、遺伝子組み換えマウス“逃亡”で謝罪 サンスポ 2014年3月2日 2016年12月9日閲覧
  46. ^ ノーベル賞「山中教授」が隠していた「小保方的」実験ノート 週刊新潮 2014年5月8・15日号 2016年12月9日閲覧
  47. ^ 山中伸弥氏の論文画像類似事案(捏造指摘ではない) 11jigen 2013年 2016年12月9日閲覧
  48. ^ 山中教授「反省、おわび」 過去の論文疑義でデータ発見できず 日本経済新聞 2014/4/28 2016年12月9日閲覧
  49. ^ 2000年にThe EMBO Journalに掲載された論文について”. 京都大学iPS細胞研究所 (2014年4月28日). 2016年12月9日閲覧。
  50. ^ iPS細胞:山中所長「2000年発表論文に不正ない」 毎日新聞 2014年04月28日 2016年12月9日閲覧
  51. ^ iPS細胞:山中所長の一問一答 毎日新聞 2014年04月28日 2016年12月9日閲覧
  52. ^ 京大 山中教授が自身の論文巡り会見 NHK 2014年04月28日 2016年12月9日閲覧
  53. ^ 「内容は一点の曇りもない」「生データ無いのは恥ずかしい」 山中伸弥教授の会見内容 産経新聞 2014年04月28日 2016年12月9日閲覧
  54. ^ [1] 11jigen Twitter 28 Apr 2014 2016年12月9日閲覧
  55. ^ 捏造問題にもっと怒りを 日本の科学を考える 2016年12月6日閲覧
  56. ^ 捏造問題にもっと怒りを · ガチ議論 Disqus
  57. ^ 2000年論文に関するThe EMBO Journalの見解 京都大学iPS細胞研究所 (2014年5月12日). 2016年12月9日閲覧
  58. ^ 中山敬一「実は医学論文の七割が再現不可能 小保方捏造を生んだ科学界の病理」『文藝春秋』第92巻第7号、2014年6月、97頁、2016年12月9日閲覧 
  59. ^ [2] Jun Seita Twitter 2014年04月29日 2016年12月9日閲覧
  60. ^ Questions Surrounding iPS Cells in Japan 2016年5月30日 2016年12月9日閲覧
  61. ^ [3] 11jigen Twitter 28 Apr 2014 2016年12月11日閲覧
  62. ^ 「謝罪会見、つらかった」 iPS山中教授にイノベーション大賞 アスキークラウド 2014年07月08日 2016年12月9日閲覧
  63. ^ 挫折と失敗を力に。iPS細胞は「塞翁が馬」から生まれた Kindai Picks編集部 2016年12月9日閲覧
  64. ^ 刊行物 京都大学iPS細胞研究所 CiRA(サイラ) 2016年12月9日閲覧
  65. ^ 論文9本に捏造や改ざん、熊本大院教授らの不正認定 朝日新聞 2015年3月20日 2016年12月9日閲覧
  66. ^ 論文不正に関する処分について|ニュース|ニュース・イベント|CiRA(サイラ) | 京都大学 iPS細胞研究所”. www.cira.kyoto-u.ac.jp. 2019年3月4日閲覧。
  67. ^ 「奈良先端大での研究が原点、母校の小学校も誇り」 読売新聞 2012年10月9日。[リンク切れ]
  68. ^ 2012年ノーベル生理学・医学賞 山中伸弥教授 受賞おめでとうございます(PDF) 大阪市立大学
  69. ^ 「「2025年国際博覧会誘致特使」(万博誘致特使)が任命されました。」[リンク切れ] 2025日本万国博覧会誘致委員会
  70. ^ こどもの本 中之島ホームページ(こどもの本 中之島とは)
  71. ^ 山中京大教授ら iPS細胞供給へ財団法人設立”. 日本経済新聞 電子版. 2019年12月19日閲覧。
  72. ^ 京都大学iPS細胞研究財団 公益認定取得のお知らせ』(プレスリリース)京都大学iPS細胞研究財団、2020年4月1日。 オリジナルの2022年4月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220410131543/https://www.cira-foundation.or.jp/2020/04/01-100000.html2022年4月10日閲覧 
  73. ^ 朝日賞:過去の受賞者”. 朝日新聞. 2009年11月7日閲覧。
  74. ^ 平成20年度上原賞受賞者”. 上原記念生命科学財団. 2009年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月20日閲覧。
  75. ^ 第8回(平成20年度)山崎貞一賞バイオサイエンス・バイオテクノロジー分野受賞者 材料科学技術振興財団
  76. ^ 平成20年度島津賞受賞者及び研究開発助成金受領者”. 島津科学技術振興財団. 2011年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月27日閲覧。
  77. ^ 武田医学賞受賞者”. 武田科学振興財団. 2007年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月17日閲覧。
  78. ^ 中日文化賞 受賞者一覧”. 中日新聞. 2022年5月20日閲覧。
  79. ^ Träger des Robert-Koch-Preises seit 1970” (ドイツ語). Robert-Koch-Stiftung e.V.. 2009年11月7日閲覧。
  80. ^ Announcement of The Shaw Laureates 2008”. The Shaw Prize (2009年6月10日). 2009年11月1日閲覧。
  81. ^ トムソン・ロイター 21名の新たなノーベル賞有力候補者を発表”. トムソン・ロイター. 2010年9月21日閲覧。
  82. ^ Winners of the King Faisal International Prize (KFIP)for the year 1432H / 2011G”. The King Faisal Foundation. 2012年12月1日閲覧。
  83. ^ 山中伸弥所長がアルバニー・メディカル・センター賞受賞 京都大学iPS細胞研究所 CiRA(サイラ)
  84. ^ The Nobel Prize in Physiology or Medicine 2012”. Nobelprize.org (2012年10月8日). 2012年10月8日閲覧。
  85. ^ 山中・京大教授にノーベル賞 iPS細胞の作製 日本経済新聞 2012年10月8日閲覧
  86. ^ “山中教授に賞金2億8千万円…ブレークスルー賞”. 読売新聞. (2013年2月21日). https://web.archive.org/web/20130224011139/http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130221-OYT1T00406.htm 2013年2月21日閲覧。 
  87. ^ “ブレークスルー賞:山中教授ら11人に米の新設賞”. 毎日新聞. (2013年2月21日). http://mainichi.jp/select/news/20130221k0000e040152000c.html 2013年2月21日閲覧。 
  88. ^ “紫綬褒章の受章者”. 共同通信社. 47NEWS. (2008年11月2日). オリジナルの2013年5月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130516114555/http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110101000817.html 2023年3月4日閲覧。 
  89. ^ 安藤・三宅氏ら7人に文化勲章 ノーベル賞2氏も”. 日本経済新聞 (2010年10月26日). 2023年3月21日閲覧。
  90. ^ 中嶋秀行、中島欽一 (2012) 「細胞分化脳科学辞典 脳科学辞典編集委員会
  91. ^ 図書館機構 : 山中伸弥教授のノーベル生理学・医学賞受賞関連論文(Key Publication)を公開しました 京都大学学術情報リポジトリ 2012年10月11日閲覧
  92. ^ サイエンス誌に載った「人工多能性幹細胞」 (PDF)
  93. ^ NHKスペシャル 人体 ミクロの大冒険 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
  94. ^ 「徹子の部屋」に渡辺謙がサプライズ乱入!ゲストのiPS権威・山中伸弥氏は超ビックリ 2人は実は…”. 芸能ニュース. 中日スポーツ 東京中日スポーツ (2020年11月13日). 2023年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月13日閲覧。
  95. ^ 京都大学 iPS細胞研究所 名誉所長・教授 山中伸弥 53歳で逝った親友 平尾誠二さんとの絆”. 徹子の部屋 バックナンバー. テレビ朝日 (2023年11月9日). 2023年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月13日閲覧。
  96. ^ "日テレ系「news zero」に山中教授、木曜パートナーで5日出演". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 3 March 2020. 2020年10月5日閲覧
  97. ^ 世界を変える“大発見”はこうして生まれた カリコ×山中伸弥”. NHK (2021年7月10日). 2021年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月17日閲覧。
  98. ^ 山中伸弥スペシャル iPS細胞と私たち”. NHK (2021年10月7日). 2021年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月9日閲覧。
  99. ^ NHKアカデミア 山中伸弥 生命科学者 "揺るぎない知性"との出会い”. NHK (2022年4月26日). 2024年1月12日閲覧。
  100. ^ “本木雅弘、約10年ぶり民放ドラマで主演 滝藤賢一とタッグで“ラグビー界の伝説”演じる”. マイナビニュース (マイナビ). (2023年9月20日). https://news.mynavi.jp/article/20230920-2774730/ 2023年9月20日閲覧。 
  101. ^ ドラマプレミアム 友情 ~平尾誠二と山中伸弥『最後の一年』~”. テレビ朝日 (2023年11月11日). 2023年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月13日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

SNS[編集]