稲村稔夫

ウィキペディアから無料の百科事典

稲村 稔夫
いなむら としお
生年月日 1928年8月16日
出生地 日本の旗 東京都
没年月日 (2000-03-12) 2000年3月12日(71歳没)
出身校 北海道大学農林専門部卒業
所属政党日本社会党→)
新社会党
親族 父・稲村順三(元衆議院議員
伯父・稲村隆一(元衆議院議員)

選挙区 新潟県選挙区
当選回数 2回
在任期間 1983年7月10日 - 1995年7月22日

当選回数 1回
在任期間 1972年7月9日 - 1976年7月8日
テンプレートを表示

稲村 稔夫(いなむら としお、1928年(昭和3年)8月16日[1][2][2][3] - 2000年平成12年)3月12日[1][2])は、日本の教育者、政治家参議院議員新潟県三条市長

経歴[編集]

東京都出身[1][2]1948年(昭和23年)北海道大学農林専門部を卒業[1][2][4]。同年5月、北海道虻田郡倶知安町立倶知安中学校教諭[3]、1950年(昭和25年)北海道歌志内高等学校教諭[3]を歴任し[4]日本教職員組合でも活動した[要出典]

その後、日本社会党本部書記に転じ、同党中央本部農民部副部長などを務め[1][2][4]、沖縄返還要求運動、原水爆禁止運動、農民運動などを担当[4]。1969年(昭和44年)父の出身地の三条市に移り[4]、新潟県本部書記次長日本農民組合新潟県連役員などに在任[1][2][4]。1969年(昭和44年)12月の第32回衆議院議員総選挙に立候補したが落選した[5]

1972年(昭和47年)の三条市長選に出馬して初当選し[1][4]、三条市は革新自治体となるが、次の市長選挙では落選し1976年(昭和51年)7月まで1期在任[2]。この間、社会福祉の向上、公害対策の推進、教育・体育設備の整備に尽力した[3]

1978年(昭和53年)4月の新潟県知事選挙に社会党・共産党の推薦を得て立候補するも、自民党公認の現職の君健男に敗れた[6]

1983年(昭和58年)第13回参議院議員通常選挙に日本社会党公認で新潟県選挙区より出馬し、初当選[2]。1989年(平成元年)第15回通常選挙でも再選され、参議院議員に2期在任[1][2][4]。この間、参議院建設委員長、社会党新潟県本部執行委員長、三条商工連盟会長、北信越中小企業連絡協議会長、日農南蒲地区協議会長、全国中小商工団体連絡会常任理事なども務めた[4]

1995年(平成7年)第17回参議院議員通常選挙は出馬を見送り、1996年(平成8年)には新社会党に党籍を変え、第41回総選挙新潟2区に新社会党から立候補したが落選した[7]

国政選挙歴[編集]

親族[編集]

父に稲村順三(元衆議院議員・農民運動家)[2]、伯父に稲村隆一(元衆議院議員・農民運動家)[要出典]がいる。

エピソード[編集]

  • 父や伯父が左派の農民運動家であったため、自身も農民運動に啓蒙していたという[要出典]。趣味も農機具いじりやバラ作りであったという[2]
  • 政治犯辛光洙の釈放に署名している[要出典]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 『現代物故者事典 2000-2002』70頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 『現代政治家人名事典』57頁。
  3. ^ a b c d 『日本の歴代市長 第2巻』68頁。
  4. ^ a b c d e f g h i 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』251頁。
  5. ^ a b 『国政選挙総覧 1947-2016』172頁。
  6. ^ 新潟県・県知事選”. 政治データのブログ (2019年2月24日). 2023年10月12日閲覧。
  7. ^ a b 『国政選挙総覧 1947-2016』175頁。
  8. ^ a b 『国政選挙総覧 1947-2016』453頁。

参考文献[編集]

  • 『日本の歴代市長 第2巻』歴代知事編纂会、1984年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
  • 『現代物故者事典 2000-2002』日外アソシエーツ、2003年。
  • 『現代政治家人名事典 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。
  • 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。

関連項目[編集]

公職
先代
渡邉常世
三条市旗 新潟県三条市長
1972年 - 1976年
次代
滝澤賢太郎
議会
先代
村沢牧
日本の旗 参議院建設委員長
1988年 - 1989年
次代
対馬孝且
先代
鈴木和美
日本の旗 参議院災害対策特別委員長 次代
西岡瑠璃子