西尾実

ウィキペディアから無料の百科事典

西尾 実(にしお みのる、1889年5月14日 - 1979年4月16日)は、日本の国文学者国語教育学者・国語学者

人物[編集]

長野県下伊那郡豊村和合(現阿南町)に生まれる。1910年長野師範学校(現信州大学教育学部)を卒業後、長野県内の尋常高等小学校で教師を務めた。その後東京帝国大学国文科選科を修了。東京女子大学教授、法政大学教授を歴任。戦後は文部官僚釘本久春と協力して国語改革の主導者となり、1949年国立国語研究所の初代所長に就任した。1961年から国語審議会委員。

日本の中世文学などを専門としたが、師範学校出身の元教師ということもあり、国語教育も重視した。

主な著書[編集]

主な編著・注解[編集]

岩波書店、第6版2000年 ISBN 4000800434

関連人物[編集]

脚注[編集]

  1. ^ "岡本太郎が、いる" 34P (岡本敏子著, 新潮社 1999年)
  2. ^ 『尾崎左永子短歌集成』860p(沖積舎 2018年)

参考文献[編集]

  • 『西尾実研究』 長野県国語教育学会編著、教育出版、1983年
  • 『西尾実の生涯と学問』 安良岡康作三元社、2002年
先代
-
国立国語研究所所長
初代:1949年 - 1960年
次代
岩淵悦太郎