D号券

ウィキペディアから無料の百科事典

D号券(ディーごうけん)は、日本銀行券紙幣、お札)の種類の一つ。D券とも呼ばれる。券種は、D一万円券D五千円券D二千円券D千円券の4種である。C号券の後継として発行された。D二千円券を除き後継としてE号券が発行されている。D二千円券以外のD号券は発行が停止されているが、発行された全券種が有効である。

D号券の一覧

[編集]
D号券の一覧
券種 表面 裏面 発行開始日 支払停止日 備考
D一万円券
福澤諭吉

1984年昭和59年)11月1日[1] 2007年平成19年)4月2日[2][注 1] 発行当初は記番号黒色。
マイナーチェンジのため、1993年(平成5年)12月1日より記番号褐色のものが発行開始。
D五千円券
新渡戸稲造

富士山
1984年(昭和59年)11月1日[1] 2007年(平成19年)4月2日[3][注 2] 発行当初は記番号黒色。
マイナーチェンジのため、1993年(平成5年)12月1日より記番号褐色のものが発行開始。
D二千円券
守礼門

源氏物語絵巻』「鈴虫」と紫式部
2000年(平成12年)7月19日[4] 発行中[注 3] 2000年(平成12年)と2003年(平成15年)年に製造されたのみ。沖縄県内など一部地域では流通しているものの、他の地域ではほとんど使用されておらず、流通量はごく僅少。
D千円券
夏目漱石

丹頂
1984年(昭和59年)11月1日[1] 2007年(平成19年)4月2日[5][注 4] 発行当初は記番号黒色。
記番号の組み合わせ枯渇のため、1990年(平成2年)11月1日より記番号青色のものが発行開始。
マイナーチェンジのため、1993年(平成5年)12月1日より記番号褐色のものが発行開始。
記番号の組み合わせ枯渇のため、2000年(平成12年)4月3日より記番号暗緑色のものが発行開始。

未発行券種

[編集]
D号券の一覧 (未発行)
券種 表面 裏面 発行企画・製造等時期 備考
D十万円券[6]
聖徳太子

鳳凰法隆寺奈良盆地の山並み
1984年(昭和59年)発行企画 経済の高度成長の沈静化などのためのため発行中止。
D五万円券[6]
野口英世

猪苗代湖磐梯山
1984年(昭和59年)発行企画 経済の高度成長の沈静化などのためのため発行中止。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 2004年(平成16年)11月1日に後継のE一万円券発行開始。
  2. ^ 2004年(平成16年)11月1日に後継のE五千円券発行開始。
  3. ^ 2003年度(平成15年度)限りで製造中止。
  4. ^ 2004年(平成16年)11月1日に後継のE千円券発行開始。

出典

[編集]
  1. ^ a b c 1984年(昭和59年)6月25日大蔵省告示第76号「昭和五十九年十一月一日から発行する日本銀行券壱万円、五千円及び千円の様式を定める件
  2. ^ 現在発行されていないが有効な銀行券 一万円券”. 日本銀行. 2021年6月19日閲覧。
  3. ^ 現在発行されていないが有効な銀行券 五千円券”. 日本銀行. 2021年6月19日閲覧。
  4. ^ 2000年(平成12年)4月26日大蔵省告示第117号「平成十二年七月十九日から発行する日本銀行券二千円の様式を定める件
  5. ^ 現在発行されていないが有効な銀行券 千円券”. 日本銀行. 2021年6月19日閲覧。
  6. ^ a b 「追跡・聖徳太子拾万円札プラン 日の目見なかったデザイン再現」『アエラ』1988年12月6日、6頁。