高井戸町
たかいどまち 高井戸町 | |
---|---|
廃止日 | 1932年(昭和7年)10月1日 |
廃止理由 | 新設合併 豊多摩郡高井戸町、井荻町、杉並町、和田堀町 → 東京市杉並区 |
現在の自治体 | 東京都杉並区 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 東京府 |
郡 | 豊多摩郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 9.36 km2. |
総人口 | 13,418人 (国勢調査、1930年10月1日) |
隣接自治体 | 豊多摩郡井荻町、杉並町、和田堀町、荏原郡松沢村、北多摩郡千歳村、三鷹村、武蔵野町 |
高井戸町役場 | |
所在地 | 東京府豊多摩郡高井戸町大字上高井戸字打越2075番地 |
座標 | 北緯35度41分12秒 東経139度36分46秒 / 北緯35.686667度 東経139.612778度座標: 北緯35度41分12秒 東経139度36分46秒 / 北緯35.686667度 東経139.612778度 |
ウィキプロジェクト |
高井戸町(たかいどまち)は、かつて東京府豊多摩郡にあった町。前身の高井戸村についても、ここで記述する。
歴史
[編集]- 1889年(明治22年)5月1日 - 東多摩郡大宮前新田、松庵村、久我山村、中高井戸村、上高井戸村および下高井戸村が合併し、東多摩郡高井戸村となる。村長は、井口栄次郎(大宮前新田)。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 豊多摩郡高井戸村となる。
- 1915年(大正 4年) - 戸数は565戸あった。
- 1916年(大正 5年)7月 - 京王電気軌道により、電気供給が始まる。
- 1926年(大正15年)7月1日 - 町制施行し、豊多摩郡高井戸町となる。
- 1932年(昭和 7年)10月1日 - 東京市杉並区に新設合併される。
町名の変遷
[編集]杉並区成立時の町名改称は以下のとおり[1]。
実施後 | 実施年月日 | 実施前(いずれも高井戸町で、各字名ともその全域) |
---|---|---|
下高井戶一丁目 | 1932年10月1日 | 大字下高井戶字宿 |
下高井戶二丁目 | 大字下高井戶字四ツ割・蛇場美・柏ノ宮・鎌倉橋 | |
下高井戶三丁目 | 大字下高井戶字新山 | |
下高井戶四丁目 | 大字下高井戶字鎌倉橋坂上・濱田山・大道東・大道西 | |
上高井戶一丁目 | 大字上高井戶字屋敷裏・町裏 | |
上高井戶二丁目 | 大字上高井戶字兒子谷戸・西原・五割・中久保 | |
上高井戶三丁目 | 大字上高井戶字東原・佃・御伊勢・中袋・前山・小山・池袋 | |
上高井戶四丁目 | 大字上高井戶字堂ノ下・堂ノ上・正用裏・北裏・正用・正用下 | |
上高井戶五丁目 | 大字上高井戶字打越・北原・屋敷・正用西・屋敷下 | |
久我山一丁目 | 大字久我山字鍛冶屋敷・東ノ原・下ノ原 | |
久我山二丁目 | 大字久我山字宮下・向ノ原・三屋・堀向 | |
久我山三丁目 | 大字久我山字北ノ原・西ノ原・中屋敷 | |
大宮前一丁目 | 大字大宮前字富士見浦・大下 | |
大宮前二丁目 | 大字大宮前字宮下 | |
大宮前三丁目 | 大字大宮前字南中宿 | |
大宮前四丁目 | 大字大宮前字北中宿 | |
大宮前五丁目 | 大字大宮前字南本村 | |
大宮前六丁目 | 大字大宮前字北本村 | |
西高井戶一丁目 | 大字中高井戶字南 | |
西高井戶二丁目 | 大字中高井戶字北 | |
松庵一丁目 | 大字松庵字南 | |
松庵二丁目 | 大字松庵字北 |
産業
[編集]高井戸町であった当時は農業が盛んに行われていた。特にキュウリ生産が盛んで、地域の名を冠した高井戸節成胡瓜という品種が作出され地域の特産となっていた。
地名
[編集]1930年(昭和5年)時点の大字および小字は以下の通り[2]。
以下の表記で記載。
- 大字名
- 小字名(地番)
- 主要所在物:地番
- 小字名(地番)
- 大宮前(旧大宮前新田)
- 富士見浦(1-53)、南中宿(54-166)、南本村(167-303)、北本村(304-462)、北中宿(463-574))、下宿(575-711)、大下(おおしも。712-715)
- 庚申ノ藤:1、高井戸郵便局:307、大宮前駐在所:437、慈宏寺:560-562、春日神社:573-574
- 富士見浦(1-53)、南中宿(54-166)、南本村(167-303)、北本村(304-462)、北中宿(463-574))、下宿(575-711)、大下(おおしも。712-715)
- 久我山(旧久我山村)
- 原ノ下(1-55)、北ノ原(56-107)、西ノ原(108-158)、中屋敷(159-263)、東ノ原(264-326)、鍛冶屋敷(341-481)、宮下(神田上水宮下橋が所在。482-539)、向之原(540-619)、三星(620-685)、堀向(686-715)
- 高井戸第二小学校:58、久我山駐在所:86、立教高等女学校:122-124、稲荷神社:226-227
- 原ノ下(1-55)、北ノ原(56-107)、西ノ原(108-158)、中屋敷(159-263)、東ノ原(264-326)、鍛冶屋敷(341-481)、宮下(神田上水宮下橋が所在。482-539)、向之原(540-619)、三星(620-685)、堀向(686-715)
- 上高井戸(旧上高井戸村)
- 屋敷裏(1-136)、裏町(138-308)、兒子谷戸(309-342)、西原(343-398)、五ツ割(399-445)、中久保(446-508)、東原(509-599)、佃(600-718)、御伊勢(719-797)、中袋(798-853)、山前(854-909)、小山(910-1034)、下屋敷(神田上水佃橋が所在。1035-1210)、正用(しょうえい)下(1211-1344)、池袋(1345-1559)、堂ノ下(1560-1753)、堂ノ上(1754-1810)、正用奥(1811-1854)、北裏(1855-1957)、正用(1958-2055)、打越(2056-2107)、北原(2108-2150)、正用西(2161-2175)
- 株式取引所運動場:582-591、明治生命運動場:602、成田山:739、天神社:798、浴風園:818-824、833、834、837、842-853、松林寺:1954、高井戸小学校:2058、町役場:2075(現在の武蔵野ローンテニスクラブ付近)、上高井戸駐在所:2166
- 屋敷裏(1-136)、裏町(138-308)、兒子谷戸(309-342)、西原(343-398)、五ツ割(399-445)、中久保(446-508)、東原(509-599)、佃(600-718)、御伊勢(719-797)、中袋(798-853)、山前(854-909)、小山(910-1034)、下屋敷(神田上水佃橋が所在。1035-1210)、正用(しょうえい)下(1211-1344)、池袋(1345-1559)、堂ノ下(1560-1753)、堂ノ上(1754-1810)、正用奥(1811-1854)、北裏(1855-1957)、正用(1958-2055)、打越(2056-2107)、北原(2108-2150)、正用西(2161-2175)
- 下高井戸(旧下高井戸村)
- 宿(1-351)、新山(352-402)、四ツ割(403-520)、蛇場美(神田上水神田橋が所在。521-654)、柏ノ宮(655-761)、鎌倉橋(神田上水鎌倉橋が所在。762-837)、鎌倉橋坂上(838-860)、濱田山(861-938)、大道東(941-1001)、大道西(1002-1051)
- 下町駐在所:44、上北原郵便局:215、下高井戸駐在所:234、第三小学校:283
- 宿(1-351)、新山(352-402)、四ツ割(403-520)、蛇場美(神田上水神田橋が所在。521-654)、柏ノ宮(655-761)、鎌倉橋(神田上水鎌倉橋が所在。762-837)、鎌倉橋坂上(838-860)、濱田山(861-938)、大道東(941-1001)、大道西(1002-1051)
- 中高井戸(旧中高井戸村)
- 北(1-51)、南(52-145)
- 中高井戸駐在所:21
- 北(1-51)、南(52-145)
- 松庵(旧松庵村)
- 南(1-75)、北(76-147)
教育機関
[編集]- 私立立教高等女学校
- 高井戸農商公民学校
- 高井戸町青年訓練所
- 私立玉成保姆養成所
- 附属玉成幼稚園
- 高井戸尋常高等小学校
- 高井戸第二尋常小学校
- 高井戸第三尋常小学校
脚注
[編集]- ^ 東京市新區町名地番表 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
- ^ 東京府豊多摩郡高井戸町全図(1930年2月18日発行)による
関連項目
[編集]関連書籍
[編集]東京市臨時市域擴張部 『豊多摩郡高井戸町現状調査』 1931年
外部リンク
[編集]武蔵野町 | 井荻町 | 杉並町 | ||
三鷹村 | 和田堀町 | |||
高井戸町 | ||||
千歳村 | 松沢村 |