新栃木駅
新栃木駅 | |
---|---|
駅舎(2021年8月) | |
しんとちぎ Shin-tochigi | |
所在地 | 栃木県栃木市平柳町一丁目8-18 |
駅番号 | TN12 |
所属事業者 | 東武鉄道 |
電報略号 | トチ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
乗降人員 -統計年度- | [東武 1]3,337人/日 -2023年- |
開業年月日 | 1929年(昭和4年)4月1日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | ■日光線 |
キロ程 | 47.9 km(東武動物公園起点) |
◄TN 11 栃木 (3.0 km) (2.1 km) 合戦場 TN 13► | |
所属路線 | ■宇都宮線 |
キロ程 | 0.0 km(新栃木起点) |
(2.0 km) 野州平川 TN 31► |
新栃木駅(しんとちぎえき)は、栃木県栃木市平柳町一丁目にある、東武鉄道の駅である。駅番号はTN 12。日光線と宇都宮線が乗り入れ、宇都宮線は当駅を起点としている。
歴史
[編集]- 1929年(昭和4年)4月1日 - 日光線開通と同時に開業[1]。
- 1931年(昭和6年)8月11日 - 宇都宮線開業[2]。
- 1936年(昭和11年)9月15日 - 駅構内で電車と貨物列車が正面衝突。6人死亡、5人重傷[3]。
- 1974年(昭和49年)7月23日 - 特急列車が1日1往復停車を開始する。
- 1985年(昭和60年)8月19日 - 特急の停車本数が増加される。
- 2001年(平成13年)3月28日 - 特急の停車駅が当駅からJR接続駅の栃木駅に変更される。これにより特急は一部を除いて当駅を通過することとなった。
- 2005年(平成17年)7月 - 浅草発当駅止まりの急行列車「きりふり」241号が金曜限定で運行開始される。
- 2006年(平成18年)3月18日 - ダイヤ改正により上記の急行「きりふり」241号を発展させる形で、当駅始発・終着列車の「けごん」(早朝上り200号・夜間下り239号)の運行が開始される。また、当駅始発・終着の準急列車が区間急行列車に名称変更され、当該列車の本数も減少した。これにより浅草方面の運用は特急・快速・新設された区間快速を除き、大幅に減少した。
- 2007年(平成19年)
- 3月18日 - ICカード「PASMO」の利用が可能となる。
- 10月31日 - 宇都宮線のワンマン運転に伴い運転士発車案内メロディが導入される。
- 2009年(平成21年)6月6日 - ダイヤ改正に伴い、区間急行列車の運転区間が当駅までに変更。
- 2012年(平成24年)3月17日 - 駅ナンバリング実施に伴い、『TN-12』が当駅に付番される。
- 2013年(平成25年)3月16日 - ダイヤ改正に伴い、当駅始発・終着の区間急行は1往復の運転に変更。
- 2017年(平成29年)4月21日 - ダイヤ改正に伴い、当駅始発・終着列車の「リバティけごん」(早朝上り208号・夜間下り257号[注釈 1])の運行が開始される。また、快速・区間快速と浅草駅 - 当駅間の区間急行が廃止され、一般列車の伊勢崎線(東武スカイツリーライン)直通運用が消滅。
- 2020年(令和2年)6月6日 - ダイヤ改正に伴い、南栗橋方面と宇都宮線の間で直通運転開始[4]。同日から2022年(令和4年)3月12日のダイヤ改正まで、日中の日光線普通列車の系統は当駅で分割されていた。
- 2024年(令和6年)3月16日 - ダイヤ改正を機に駅構内の発車案内表示器がフルカラーLED式に交換され、同時に自動放送の運用を開始。
駅構造
[編集]単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線を有する地上駅。島式ホーム上には待合室がある。
駅舎は線路の西側にあり、島式ホームとは跨線橋(エレベーター併設)により連絡している。PASMO対応自動改札機設置駅。なお、東口ロータリー側への直接の駅出入口はなく、駅舎隣接の改札外跨線橋(東西自由通路、エレベーター併設)を経由する必要がある。
当駅北側に南栗橋車両管区新栃木出張所(旧・新栃木検修区)が所在し、ホーム東側には側線がある。また、2022年3月まで鉄道事業本部営業統括部営業部傘下の北関東営業支社が所在していた。
改札口横には隣の栃木駅と同様にセブン銀行のATMが設けられている。
のりば
[編集]番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | 日光線 | 下り | 東武日光方面 |
宇都宮線 | 下り | 東武宇都宮方面 | |
2・3 | 日光線 | 上り | 浅草方面 |
下り | 東武日光方面 | ||
宇都宮線 | 下り | 東武宇都宮方面 |
- 上記の路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
- 1番線が下り本線、2番線が上り本線、3番線が待避線という構造だが、当駅が日光線と宇都宮線の乗り換え駅である都合上、配線の関係で1番線から上り列車が発車できないこと以外は柔軟な運用が行われている[注釈 2]。
- 特急は当駅始発の「リバティけごん206号」が2番線、当駅止まりの「リバティけごん255号」が1番線に発着(いずれも3両編成)し、それ以外は全列車が通過する。その際下り列車は1番線、上り列車は2番線を走行する。
- 下りの東武日光行き急行は2本のうち7時39分発が1番線、8時38分発が2番線に発着する。
輸送上の特徴
[編集]当駅は日光線と宇都宮線の分岐駅であり、南栗橋駅発着の急行も停車するなど輸送上の主要駅として機能している。
特急「けごん」・「きぬ」は2006年3月18日に新設された早朝の当駅始発と深夜の当駅止まりの「けごん」以外は通過する。以前は東武日光駅・鬼怒川温泉駅などを発着する「けごん」・「きぬ」の一部も停車していたが、2001年3月28日より東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の乗り換え客を考慮し栃木駅停車に変更された。
2006年3月18日に実施されたダイヤ改正をもって、浅草駅 - 当駅・東武日光駅間で運行されていた準急は区間急行に名称変更のうえ朝夕のみの運行となり、代わって南栗橋駅発着の半蔵門線・東急田園都市線直通の急行と接続する南栗橋駅 - 当駅間の普通が1時間2本設定された。同時に1時間1本運転されていた快速の大半が区間快速に格下げされ、当初は日光線全線(東武動物公園駅以北)が各駅停車とされた。さらに2009年6月6日に実施されたダイヤ改正に伴い、区間急行の運転区間が当駅以南のみとなった。
2011年、東日本大震災に伴う夏の節電ダイヤ実施時には、平日日中の南栗橋駅 - 当駅間の本数が1時間2本に減便されていた他、一部列車については6両編成から4両編成に減車されていた(当駅発着の1時間2本の普通のうち1本を運休、区間快速は通常通り)[5]。9月に節電ダイヤが終了した後も平日日中のこの区間においては引き続き1時間2本のまま存置されていたが、2012年5月22日に震災前のダイヤに復帰した。
2013年3月16日のダイヤ改正より区間快速は各駅停車区間が新大平下駅以北に変更された上で2時間間隔での運転となり、減便分は当駅・栃木駅 - 東武日光駅または鬼怒川温泉方面の普通列車に変更された。同時に南栗橋駅 - 当駅間の普通列車は4両編成に変更された。また、当駅発着の区間急行は6050系による1日1往復のみ(5時00分発・0時14分着)となり通勤車での運用が廃止された。
2017年4月21日のダイヤ改正より当駅発着の区間急行と快速・区間快速が廃止されたため、特急以外の種別で南栗橋以南(浅草方面)へ向かうには南栗橋駅での乗り継ぎが必須になった。
2020年6月6日のダイヤ改正より、日中の日光線普通列車は当駅で系統が分割され、南栗橋方面と宇都宮線の間で直通運転を開始。東武日光方面の普通列車は原則として当駅で折り返しとなる。それまでの宇都宮線普通列車は栃木駅発着が基本であったことから、栃木駅 - 当駅間では本数が削減されている。
2022年3月12日のダイヤ改正により、日光線の下今市方でもワンマン運転が開始されたことに伴い、日中の日光線普通列車の当駅を跨いでの運転が再開。南栗橋方からの普通列車を、下今市方面と宇都宮線に半々ずつ振り分ける形となり、下今市方面発着の列車に接続する形で宇都宮線内での折り返し列車が設定されている。なお、この折り返し列車は引き続き、一部を除いて栃木駅への乗り入れは行わない。
利用状況
[編集]2023年度の一日平均乗降人員は3,337人である[東武 1]。1990年代後半から減少傾向が続き、2006年度には4000人台を下回ったものの、近年は回復傾向にあり、2017年度には再び4000人台を記録した。
近年の1日平均乗降人員および乗車人員の推移は下記の通り。
年度 | 一日平均 乗降人員 | 一日平均 乗車人員 | 出典 |
---|---|---|---|
1998年(平成10年) | 4,987 | ||
1999年(平成11年) | 4,870 | ||
2000年(平成12年) | 4,771 | ||
2001年(平成13年) | 4,183 | ||
2002年(平成14年) | 4,043 | ||
2003年(平成15年) | 4,081 | ||
2004年(平成16年) | 4,119 | ||
2005年(平成17年) | 4,121 | ||
2006年(平成18年) | 3,895 | ||
2007年(平成19年) | 3,817 | ||
2008年(平成20年) | 3,757 | ||
2009年(平成21年) | 3,525 | ||
2010年(平成22年) | 3,492 | ||
2011年(平成23年) | 3,519 | ||
2012年(平成24年) | 3,743 | ||
2013年(平成25年) | 3,842 | 1,908 | [県統計 1] |
2014年(平成26年) | 3,781 | 1,879 | [県統計 2] |
2015年(平成27年) | 3,853 | 1,923 | [県統計 3] |
2016年(平成28年) | 3,938 | 1,974 | [県統計 4] |
2017年(平成29年) | 4,017 | 2,016 | [県統計 5] |
2018年(平成30年) | 4,200 | 2,103 | [県統計 6] |
2019年(令和元年) | 4,163 | ||
2020年(令和 | 2年)3,100 | [東武 3] | |
2021年(令和 | 3年)3,191 | 1,606 | [東武 4] |
2022年(令和 | 4年)3,384 | 1,701 | [東武 5] |
2023年(令和 | 5年)3,337 | 1,674 | [東武 1] |
2008〜2012年の5か年の路線別乗車人員の推移は、下記の通り。
年度 | 日光線 | 宇都宮線 | 出典 |
---|---|---|---|
2008年(平成20年) | 1,192 | 711 | [県統計 7] |
2009年(平成21年) | 1,121 | 654 | [県統計 8] |
2010年(平成22年) | 1,131 | 624 | [県統計 9] |
2011年(平成23年) | 1,080 | 675 | [県統計 10] |
2012年(平成24年) | 1,145 | 712 | [県統計 11] |
駅周辺
[編集]駅周辺は栃木市市街地の北部に当たり、基本的には新興住宅地となっている。
- 栃木郵便局
- 栃木市消防本部(栃木市消防署)
- ヤオハンアイム店
- 足利銀行 新栃木支店
- マロニエ医療福祉専門学校
- 新栃木コミュニティ会館
- ビジネスホテル柳泉
- ヨークベニマル 栃木平柳店
- かましん 栃木平柳店
- ドン・キホーテ 栃木平柳店
- とちぎコープ生活協同組合コープ栃木店
- 業務スーパー 栃木店
バス路線
[編集]西口
[編集]「新栃木駅前」停留所にて、ふれあいバスの路線が発着する。
東口
[編集]「新栃木駅東口」停留所にて、栃木市営バスの路線が発着する。
- 大宮国府線:栃木駅 / 国府公民館
隣の駅
[編集]
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』第678号、1929年4月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』第1391号、1931年8月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「東武電車が新栃木駅構内で正面衝突」『東京朝日新聞』昭和11年9月16日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p50 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
- ^ “2020年6月6日(土) ダイヤ改正を実施!東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線など【一般列車に関するお知らせ】” (PDF). 東武鉄道 (2020年5月11日). 2020年5月20日閲覧。[リンク切れ]
- ^ [1] (PDF) [リンク切れ]
- ^ “レポート”. 関東交通広告協議会. 2024年10月14日閲覧。
- ^ 栃木県統計年鑑
- 栃木県統計年鑑
- ^ 「10 運輸・通信」『第60回 栃木県統計年鑑 平成26年版』(PDF)(レポート)栃木県、133頁 。
- ^ 「10 運輸・通信」『第61回 栃木県統計年鑑 平成27年版』(PDF)(レポート)栃木県、133頁 。
- ^ 「10 運輸・通信」『第62回 栃木県統計年鑑 平成28年版』(PDF)(レポート)栃木県、133頁 。
- ^ 「10 運輸・通信」『第63回 栃木県統計年鑑 平成29年版』(PDF)(レポート)栃木県、127頁 。
- ^ 「10 運輸・通信」『第64回 栃木県統計年鑑 平成30年版』(PDF)(レポート)栃木県、125頁 。
- ^ 「10 運輸・通信」『第65回 栃木県統計年鑑 令和元年版』(PDF)(レポート)栃木県、125頁 。
- ^ 「10 運輸・通信」『第55回 栃木県統計年鑑 平成21年版』(PDF)(レポート)栃木県、133頁 。
- ^ 「10 運輸・通信」『第56回 栃木県統計年鑑 平成22年版』(PDF)(レポート)栃木県、133頁 。
- ^ 「10 運輸・通信」『第57回 栃木県統計年鑑 平成23年版』(PDF)(レポート)栃木県、133頁 。
- ^ 「10 運輸・通信」『第58回 栃木県統計年鑑 平成24年版』(PDF)(レポート)栃木県、133頁 。
- ^ 「10 運輸・通信」『第59回 栃木県統計年鑑 平成25年版』(PDF)(レポート)栃木県、139頁 。
- 東武鉄道の1日平均利用客数
- ^ a b c 『駅別乗降人員 2023年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、7頁。オリジナルの2024年9月8日時点におけるアーカイブ 。
- ^ “駅情報(乗降人員)”. 東武鉄道. 2024年10月13日閲覧。
- ^ 東武鉄道 駅情報(乗降人員) - ウェイバックマシン(2021年12月15日アーカイブ分)、2022年8月12日閲覧
- ^ 『駅別乗降人員 2021年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、7頁。オリジナルの2024年5月18日時点におけるアーカイブ 。
- ^ 『駅別乗降人員 2022年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、7頁。オリジナルの2024年9月8日時点におけるアーカイブ 。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 新栃木駅(駅情報) - 東武鉄道