旧制中等教育学校・新制高校のナンバースクール一覧

旧制中等学校・新制高校のナンバースクールの一覧(きゅうせいちゅうとうがっこう・しんせいこうこうのナンバースクールいちらん)は、旧制中等学校と新制高校の中で校名に数字を冠した学校の一覧。

定義の概要・詳細についてはナンバースクール (旧制中等教育学校・新制高校)を参照。

一覧について(概説)

[編集]

旧制から新制への一般的な移行状況は、

  • 旧制中学校・高等女学校・実業学校 ⇒ 新制高等学校

となっている(詳細旧学制から新学制への移行措置を参照)。 ただし、いったん廃校後に旧校の伝統を受け継ぐ形で再興された学校については ⇒ ではなく … で表現した。

なお、この一覧で扱う対象は、旧制中等学校・新制高等学校のみ。新制中学などの義務教育課程学校にいたってはもはや全国に無数にあり、またそれらは、旧制中等学校・新制高校の場合以上に設立順での機械的な命名に負うところが多く、旧制中等学校や新制高校における本来的なナンバースクールという意味合いのものは殆ど皆無に等しい。したがって、私立などの併設中学も含めてこの一覧では扱わない。

また、旧制中等学校・新制高校についても、必ずしも校名に数字を冠した全ての学校が、本来的な意味でのナンバースクール(序列化と特化)の対象に該当していない学校もあるが、補助資料の意味合いも含めて、校名に数字を冠したものについては全て記述対象にしている(東京の「都立ナンバースクール」を除く)。

旧制中等学校・新制高校のナンバースクールは、旧制高等学校の場合と異なり、対象となる学校が明確に限定されているわけではなく、旧制高等学校のナンバースクールの存在によって、それらへの憧れ的な想いを投影した形でその愛称が用いられたものであり、当該学校が所持する周辺の学区・都道府県などの範囲に限定で流布している教育環境文化・地域文化になる。このように対象校の明確な定義・線引きが事実上不可能であるため、当一覧は本来的な意味でのナンバースクール対象校を定義・限定(序列化と特化)する目的のものではなく、単に校名に数字を冠した学校名の一覧であることに注意。

ナンバースクール以外の旧制中等学校全般から新制高校への変遷については、旧制中等教育学校の一覧を参照のこと。

ナンバースクール一覧(変遷の系譜)

[編集]

一覧では、下記のように略称で表記する(正式名称は、各学校の項目を参照のこと)。 ※一覧中の略称例(○○:地域名、固有名詞/△:数字)

  • ○○尋常中學校 → ○○尋常中
  • ○○中學校 → ○○中
  • ○○女學校 → ○○女
  • ○○高等女學校 → ○○高女
  • ○○商業學校 → ○○商業
  • ○○実業學校 → ○○実業
  • ○○工業學校 → ○○工業
  • 第△中學校 → 第△中、△中
  • ○○第△中學校 → ○○第△中、○○△中
  • 第△○○中學校 → 第△○○中
(以下、学制改革後)
  • ○○新制高等学校 → ○○新制高
  • ○○高等学校 → ○○高
  • ○○女子高等学校 → ○○女子高
  • ○○商業高等学校 → ○○商業高
  • ○○実業高等学校 → ○○実業高
  • ○○工業高等学校 → ○○工業高

なお、近似名称との誤解を避けるため、「○○」の部分には略称を用いる記載は行わない(例:「宮城一中」の表現では「宮城県第一中学」なのか「宮城県立第一中学」なのか「宮城第一中学」なのかにおいて正確性を阻害する原因になるため好ましくない)。また、設立時の正式“旧字”表記ではなく、現在の常用漢字に基づき表記する(例:「立廣島第一等女校」→「広島県立広島第一高等女学校」)。

公立

[編集]

日本

[編集]
北海道
[編集]
  • 札幌尋常中 ⇒ 札幌中 ⇒ 北海道庁立札幌中 ⇒ 北海道庁立札幌第一中 ⇒ 北海道立札幌第一高 ⇒ 北海道札幌南高等学校
  • 北海道庁立第二札幌中 ⇒ 北海道庁立札幌第二中 ⇒ 北海道立札幌第二高 ⇒ 北海道札幌西高等学校
  • 札幌区立女子職業学校 ⇒ 札幌区立実科高女 ⇒ 札幌区立高女 ⇒ 札幌市立高女 ⇒ 札幌市立第一高 ⇒ 北海道札幌東高等学校
  • 札幌市立中 ⇒ 札幌市立第二高(廃校)
青森県
[編集]
岩手県
[編集]
宮城県
[編集]

仙台市内のナンバースクールの詳細については、ナンバースクール (宮城県)も参照のこと。

<旧制中学・高女(ナンバースクールのみ)>

<新制高校>

秋田県
[編集]
山形県
[編集]
福島県
[編集]
茨城県
[編集]

茨城県では旧制中学校を第一高等学校、高等女学校を第二高等学校に改称し(一部例外あり)、日本国内で最も多くのナンバースクールが現存する[1]。ただし統合により、ナンバースクールは減少しつつある[1]

栃木県
[編集]
群馬県
[編集]
埼玉県
[編集]
千葉県
[編集]
  • 千葉中 ⇒ 千葉県尋常中 ⇒ 千葉県千葉中 ⇒ 千葉県立千葉中 ⇒ 千葉県立千葉高 ⇒ 千葉県立千葉第一高 ⇒ 千葉県立千葉高等学校
  • 千葉県高女 ⇒ 千葉県立千葉高女 ⇒ 千葉県立千葉女子高 ⇒ 千葉県立千葉第二高 ⇒ 千葉県立千葉女子高等学校
  • 千葉市立高女 ⇒ 千葉市立女子高 ⇒ 千葉県立千葉第三高 ⇒ 千葉県立千葉東高等学校
  • 佐倉藩学問所 ⇒ 温故堂 ⇒ 成徳書院 ⇒ 鹿山中 ⇒ 佐倉集成校 ⇒(私立)佐倉尋常中 ⇒ 千葉県立佐倉中 ⇒ 千葉県立佐倉高 ⇒ 千葉県立佐倉第一高 ⇒ 千葉県立佐倉高等学校
  • 佐倉町立佐倉女子技芸学校 ⇒ 佐倉町立佐倉実践女学校 ⇒ 印旛郡立佐倉実科高女 ⇒ 印旛郡立佐倉高女 ⇒ 千葉県立佐倉高女 ⇒ 千葉県立佐倉女子高 ⇒ 千葉県立佐倉第二高 ⇒ 千葉県立佐倉東高等学校
  • 千葉中木更津分校 ⇒ 千葉県木更津中 ⇒ 千葉県立木更津中 ⇒ 千葉県立木更津高 ⇒ 千葉県立木更津第一高 ⇒ 千葉県立木更津高等学校
  • 君津郡立木更津高女 ⇒ 千葉県立木更津高女 ⇒(木更津市立高女を合併)⇒ 千葉県立木更津女子高 ⇒ 千葉県立木更津第二高 ⇒ 千葉県立木更津東高等学校
  • (私立)上埴生学館 ⇒((私立)長生学校を併合)⇒(私立)大成中 ⇒ 千葉県立長生中 ⇒ 千葉県立長生高 ⇒ 千葉県立長生第一高 ⇒ 千葉県立長生高等学校
  • (私立)岩川静和女学校 ⇒ 千葉県立長生高女 ⇒ 千葉県立長生第二高 ⇒ 千葉県立茂原高等学校
  • 千葉県安房中 ⇒ 千葉県立安房高 ⇒ 千葉県立安房第一高 ⇒ 千葉県立安房高等学校
  • 安房郡立女子技芸学校 ⇒ 千葉県立安房女子高 ⇒ 千葉県立安房第二高 ⇒ 千葉県立安房南高等学校 ⇒(統合)千葉県立安房高等学校
  • 千葉県佐原中 ⇒ 千葉県立佐原中 ⇒ 千葉県立佐原高 ⇒ 千葉県立佐原第一高 ⇒ 千葉県立佐原高等学校
  • 町立佐原女学校 ⇒ 香取郡立高女 ⇒ 千葉県立佐原高女 ⇒ 千葉県立佐原女子高 ⇒ 千葉県立佐原第二高 ⇒ 千葉県立佐原女子高 ⇒ 千葉県立佐原白楊高等学校
  • 海上郡立銚子実科高女 ⇒ 千葉県立銚子高女 ⇒ 千葉県立銚子女子高 ⇒ 千葉県立銚子高 ⇒ 千葉県立銚子第一高 ⇒(同第二高と統合)千葉県立銚子高等学校
  • 町立本銚子実科補習学校 ⇒ 市立銚子実科高女 ⇒ 市立銚子実科高女 ⇒ 市立銚子高女 ⇒ 銚子市立銚子女子高 ⇒ 銚子市立第二高 ⇒ 千葉県立銚子第二高 ⇒(同第一高と統合)千葉県立銚子高等学校
  • 市立銚子中 ⇒ 市立銚子高 ⇒ 銚子市立第一高 ⇒ 銚子市立銚子高等学校
東京都
[編集]

東京府設立(移設)の普通科中等教育機関を前身に持つ伝統校、いわゆる「都立ナンバースクール」46校については、「ナンバースクール (東京都)」の項目を参照のこと(府立一中が前身の日比谷高校など)。また、東京市設立の7校も同様。そのほか、実業学校系・定時制は下記参照。

神奈川県
[編集]
新潟県
[編集]
富山県
[編集]
石川県
[編集]
福井県
[編集]
山梨県
[編集]
  • 甲府学問所 ⇒ 官学徽典館 ⇒ 山梨師範学校中予備学科 ⇒ 山梨県中 ⇒ 山梨学校 ⇒ 徽典館 ⇒ 山梨県尋常中 ⇒ 山梨県中 ⇒ 山梨県第一中 ⇒ 山梨県立山梨県第一中 ⇒ 山梨県立甲府中 ⇒ 山梨県立甲府第一高等学校
  • 山梨県第二中 ⇒ 山梨県立山梨県第二中 ⇒ 山梨県立日川中 ⇒ 山梨県立日川高等学校
  • 山梨県高女 ⇒ 山梨県立高女 ⇒ 山梨県立第一高女 ⇒ 山梨県立甲府第二高 ⇒ 山梨県立甲府西高等学校
  • 山梨県中都留分校 ⇒ 山梨県第一中都留分校 ⇒ 山梨県第二中都留分校 ⇒ 山梨県立都留中 ⇒ 山梨県立都留第一高 ⇒ 山梨県立都留高等学校
  • 東山梨郡立実科高女 ⇒ 東山梨郡立東山梨高女 ⇒ 山梨県立第二高女 ⇒ 山梨県立山梨高女 ⇒ 山梨県立山梨高等学校
  • 山梨県立第三高女 ⇒ 山梨県立巨摩高女 ⇒ 山梨県立巨摩高等学校
  • 山梨県立第四高女 ⇒ 山梨県立都留高女 ⇒ 山梨県立都留第二高 ⇒(統合)山梨県立都留高等学校
  • 山梨県立韮崎中 ⇒ 山梨県立韮崎第一高 ⇒(統合)山梨県立韮崎高等学校
  • 韮崎実科高女 ⇒ 山梨県韮崎高女 ⇒ 山梨県立韮崎第二高 ⇒(統合)山梨県立韮崎高等学校
  • 山梨県立身延中 ⇒ 山梨県立身延第一高 ⇒(統合)山梨県立身延高等学校
  • 身延実科高女 ⇒ 山梨県身延高女 ⇒ 山梨県立身延第二高 ⇒(統合)山梨県立身延高等学校
  • 山梨県立第一商業高等学校 ⇒(統合)山梨県立甲府城西高等学校
長野県
[編集]
岐阜県
[編集]
静岡県
[編集]
愛知県
[編集]
三重県
[編集]
滋賀県
[編集]
  • 彦根公立中 ⇒ 滋賀県尋常中 ⇒ 滋賀県尋常第一中 ⇒ 滋賀県第一中 ⇒ 滋賀県立第一中 ⇒ 滋賀県立彦根中 ⇒(再編)滋賀県立彦根東高・彦根西高・彦根南高 ⇒(統合)滋賀県立彦根高 ⇒(分離)滋賀県立彦根東高等学校
  • 滋賀県第二尋常中 ⇒ 滋賀県第二中 ⇒ 滋賀県立第二中 ⇒ 滋賀県立膳所中 ⇒(再編)滋賀県立膳所高・志賀高・大津高 ⇒(統合)滋賀県立大津高 ⇒(分離)滋賀県立大津東高 ⇒ 滋賀県立膳所高等学校
京都府
[編集]
大阪府
[編集]
兵庫県
[編集]
注1)県立星陵高は、県立第一神戸商業高が公立高校の総合制に際して、普通科の新設に代えて当時木造仮校舎であった県立垂水高を吸収する形で成立した。その後、隣接地に現在の県立神戸商業高が新設し、星陵高は商業科を廃止し普通科高校となっている(普商分離。校風や校名から「県商の復活」とも称される)。
注2)神戸市立第三神港商業の後身である神戸市立神戸商業高と神戸市立第二神港商業の後身である神戸市立神戸商業高は存在する時期が重複しておらず、校名が同じだけの別学校である。
奈良県
[編集]
  • 添上郡立第一農林 ⇒(統合)奈良県添上農学校 ⇒ 奈良県立添上農学校 ⇒ 奈良県立添上農業高等学校 ⇒ 奈良県立添上高等学校
  • 添上郡立第二農林学校 ⇒(統合)奈良県添上農学校 ⇒ 奈良県立添上農学校 ⇒ 奈良県立添上農業高等学校 ⇒ 奈良県立添上高等学校
和歌山県
[編集]
鳥取県
[編集]
  • 鳥取藩校尚徳館 ⇒ 第四大学区十五番変則中 ⇒ 鳥取県立鳥取中 ⇒ 鳥取県立鳥取第一中 ⇒ 鳥取県立鳥取第一高 ⇒(統合)鳥取県立鳥取西高等学校
  • 鳥取県立鳥取第二中 ⇒ 鳥取県立鳥取第二高 ⇒(統合)鳥取県立鳥取東高等学校
  • 鳥取県立鳥取高等女 ⇒ 鳥取県立鳥取第三高 ⇒(統合)鳥取県立鳥取西高等学校
  • 鳥取県第二中 ⇒ 鳥取県立第二中 ⇒ 鳥取県立米子中 ⇒ 鳥取県立米子第一高 ⇒(統合)鳥取県立米子東高等学校
  • (私立)米子女 ⇒ 西伯郡立西伯高等女 ⇒ 鳥取県立米子高等女 ⇒ 鳥取県立米子第二高 ⇒(統合)鳥取県立米子西高等学校
  • 鳥取県立倉吉中 ⇒ 鳥取県立倉吉第一高 ⇒(統合)鳥取県立倉吉高 ⇒(分離)鳥取県立倉吉東高等学校
  • 倉吉町立実科高等女 ⇒ 東伯郡立倉吉実科高等女 ⇒ 鳥取県立倉吉高等女 ⇒ 鳥取県立倉吉第二高 ⇒(統合)鳥取県立倉吉高 ⇒(分離)鳥取県立倉吉西高等学校
  • 鳥取県立境中 ⇒ 鳥取県立境第一高 ⇒(統合)鳥取県立境高等学校
  • 組合立境高等家政女 ⇒ 境女子商業 ⇒ 鳥取県立境高等女 ⇒ 鳥取県立境第二高 ⇒(統合)鳥取県立境高等学校
島根県
[編集]
  • 島根県第一尋常中 ⇒ 島根県第一中 ⇒ 島根県立第一中 ⇒ 島根県立松江中 ⇒ 島根県立松江第一高 ⇒(島根県立松江第二高・松江市立高と統合)島根県立松江高等学校 ⇒(分離)島根県立松江北高等学校
  • 島根県立松江第二高 ⇒(島根県立松江第一高・松江市立高と統合)島根県立松江高等学校 ⇒(分離)島根県立松江南高等学校
  • 島根県第二尋常中 ⇒ 島根県第二中 ⇒ 島根県立第二中 ⇒ 島根県立浜田中 ⇒ 島根県立浜田第一高 ⇒(島根県立浜田第二高・浜田市立家政高と統合)⇒ 島根県立浜田高等学校
  • 島根県立浜田第二高 ⇒(島根県立浜田第一高・浜田市立家政高と統合)⇒ 島根県立浜田高等学校
  • 島根県立第三中 ⇒ 島根県立杵築中 ⇒ 島根県立大社中 ⇒ 島根県立大社第一高 ⇒(統合)島根県立大社高等学校
  • 島根県立大社第二高 ⇒(統合)島根県立大社高等学校
  • 島根県立津和野第一高 ⇒(統合)島根県立津和野高等学校
  • 島根県立津和野第二高 ⇒(統合)島根県立津和野高等学校
  • 島根県立松江第一工業学校 ⇒(統合)島根県立松江工業高等学校
  • 島根県立松江第二工業学校 ⇒(統合)島根県立松江工業高等学校
岡山県
[編集]
広島県
[編集]
  • 官立広島外国語学校 ⇒ 広島県英語学校(県立)⇒ 広島県中 ⇒ 広島県立広島中 ⇒ 広島県立広島第一中 ⇒ 広島県鯉城高 ⇒ 広島県広島国泰寺高 ⇒ 広島県立広島国泰寺高等学校
  • 広島県立広島第二中 ⇒ 広島県芸陽高 ⇒(統合)広島県広島観音高 ⇒ 広島県立広島観音高等学校
  • 広島県立広島夜間中 ⇒ 広島県広島第三中 ⇒ 広島県鯉城高夜間課程⇒ 広島県立広島国泰寺高定時制普通科
  • 広島県福山中 ⇒ 尋常中学福山誠之館 ⇒ 広島県福山尋常中 ⇒ 広島県第二尋常中 ⇒ 広島県第二中 ⇒ 広島県立福山中 ⇒ 広島県立福山誠之館中 ⇒ 広島県立福山誠之館高等学校
  • 広島県第三尋常中 ⇒ 広島県第三中 ⇒ 広島県立三次中 ⇒ 広島県立三次高等学校(三次西高と統合)
  • 豊田尋常中 ⇒ 広島県第四中 ⇒ 広島県立忠海中 ⇒ 広島県立忠海西高 ⇒ 広島県立忠海高等学校(忠海東高と統合)
  • 広島県立高女 ⇒ 広島県立広島第一高女 ⇒ 広島県広島有朋高 ⇒ 広島県広島皆実高 ⇒ 広島県立広島皆実高等学校
  • 広島県立広島第二高女 ⇒ 広島県広南高 ⇒ 広島県広島皆実高に統合
  • 広島市高女 ⇒ 広島市立第一高女 ⇒ 広島市二葉高 ⇒ 広島県広島舟入高 ⇒ 広島市立舟入高等学校
  • 広島工業専修学校 ⇒ 広島県広島市工業専修青年学校 ⇒ 広島市工 ⇒ 広島市立二工 ⇒ 広島市中央工業高 ⇒ 広島県広島千田高 ⇒ 広島県広島市工業高 ⇒ 広島市立広島工業高等学校
  • 広島市商業補習学校 ⇒ 広島市商業専修学校 ⇒ 広島市立商業専修青年学校 ⇒ 広島市第二商 ⇒ 広島市立二商 ⇒ 広島市商業高に統合(定時制)⇒ 広島県広島基町高に統合(定時制)⇒ 広島県広島市商業高 ⇒ 広島県広島大手町商業高 ⇒ 広島市立大手町商業高等学校
山口県
[編集]
徳島県
[編集]
香川県
[編集]
愛媛県
[編集]
高知県
[編集]
福岡県
[編集]
佐賀県
[編集]
長崎県
[編集]
熊本県
[編集]
大分県
[編集]
宮崎県
[編集]
鹿児島県
[編集]
沖縄県
[編集]

(沖縄県立第二中学校宮古分校 ⇒ 琉球政府立宮古高等学校 ⇒ 沖縄県立宮古高等学校

注)沖縄県の旧制校は1945年の主権喪失によりすべて一旦廃校となっており、現存する後身校は、戦後の米軍施政下において校地などを同じくして再興された新制高校を母体としている。

台湾

[編集]
台北州
[編集]
台中州
[編集]
台南州
[編集]
高雄州
[編集]
  • 高雄州立高雄第一中学校 ⇒ 台湾省立高雄第一中学 ⇒(統合)台湾省立高雄中学 ⇒ 台湾省立高雄高級中学 ⇒ 高雄市立高雄高級中学zh
  • 高雄州立高雄第二中学校 ⇒ 台湾省立高雄第二中学 ⇒(統合)台湾省立高雄中学 ⇒ 台湾省立高雄高級中学 ⇒ 高雄市立高雄高級中学zh
  • 高雄州立高雄第一高等女学校 ⇒ 台湾省立高雄第一女子中学 ⇒(統合)台湾省立高雄女子中学 ⇒ 台湾省立高雄女子高級中学 ⇒ 高雄市立高雄女子高級中学zh
  • 高雄州立高雄第二高等女学校 ⇒ 台湾省立高雄第二女子中学 ⇒(統合)台湾省立高雄女子中学 ⇒ 台湾省立高雄女子高級中学 ⇒ 高雄市立高雄女子高級中学zh

関東州

[編集]
  • 関東州立大連第一中学校
  • 関東州立大連第二中学校
  • 関東州立大連第三中学校

朝鮮

[編集]
京畿道
[編集]
忠清北道
[編集]
慶尚南道
[編集]
平安南道
[編集]
  • 平安南道立平壌第一中学校
  • 平安南道立平壌第二中学校
  • 平安南道立平壌第三中学校
  • 平安南道立平壌第一工業学校
  • 平安南道立平壌第二工業学校

私立

[編集]

私立高においては、数字を冠した校名でも旧制時代からの由来を引き継いだものは極めて少例で、そういう意味からも戦後の新制移行後に、かつてのナンバースクールのイメージを狙って命名したものが多いが、複数の系列校がある場合や1校しかない場合でも通常はナンバースクールという扱いはしない。同一の学校法人やグループ法人内においてナンバー制の系列校と地名制の系列校が混在する場合のみ、ごく稀に内部関係者の間で「○○のナンバースクール」などという場合がある(大学の付属や系列を除けば、一見して公立校と間違え易い校名も少なくないことから、実態の把握・判断を可能にする有益情報という意味から、数字を冠した高校は全てナンバースクールの一種として掲載対象としている)。

北海道

[編集]

青森県

[編集]

岩手県

[編集]

宮城県

[編集]

秋田県

[編集]

山形県

[編集]

福島県

[編集]

茨城県

[編集]

栃木県

[編集]

群馬県

[編集]

埼玉県

[編集]

千葉県

[編集]

東京都

[編集]

神奈川県

[編集]

新潟県

[編集]

富山県

[編集]

石川県

[編集]

福井県

[編集]
  • 羽水教校 ⇒ 第二仏教中学 ⇒ 旧制北陸中学校 ⇒ 新制北陸高等学校

山梨県

[編集]

長野県

[編集]

静岡県

[編集]

愛知県

[編集]

岐阜県

[編集]

三重県

[編集]

滋賀県

[編集]

京都府

[編集]

大阪府

[編集]

兵庫県

[編集]

奈良県

[編集]

和歌山県

[編集]

鳥取県

[編集]

島根県

[編集]

岡山県

[編集]

広島県

[編集]

山口県

[編集]

徳島県

[編集]

香川県

[編集]

愛媛県

[編集]

高知県

[編集]

福岡県

[編集]

佐賀県

[編集]
  • 振風教校 ⇒ 西肥仏教中学 ⇒ 第五仏教中学 ⇒ 旧制龍谷中学校 ⇒ 新制龍谷高等学校

長崎県

[編集]

熊本県

[編集]

大分県

[編集]

宮崎県

[編集]
  • 宮崎第一高等学校

鹿児島県

[編集]
  • 鹿児島第一高等学校
  • 樟南第二高等学校

沖縄県

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 佐藤 2020, p. 88.

参考文献

[編集]
  • 佐藤健太郎『番号は謎』新潮社新潮新書873〉、2020年8月20日、235頁。ISBN 978-4-10-610873-0 

関連項目

[編集]