袋井宿
袋井宿(ふくろいしゅく、ふくろいじゅく)は、旧東海道の宿場で、東海道五十三次の宿場の数では江戸から数えても京から数えても27番目で中間点にあたる。当初、掛川宿からは見附宿や浜松宿が次の宿場だったが、掛川~見附間が比較的長距離であり、また中間付近にある原野谷川が度々氾濫し交通が途絶したため、他の宿場より少し遅れて元和2年(1616年)までに整備された。
現在の静岡県袋井市中心部にあたる。周辺に遠州三山をはじめ歴史ある寺や神社が点在し、それらのいわば門前町の形で栄えた。
最寄り駅
[編集]史跡・みどころ
[編集]隣の宿
[編集]参考文献
[編集]- 遠江郷土資料 原田 和 著(1960年)
- 東海道艶本考 林 美一 著(1962年)
- 地方図特集2 江戸町名俚俗研究会(1966年)
関連項目
[編集]ウィキメディア・コモンズには、袋井宿に関するカテゴリがあります。